ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(楽々新道〜七倉の辻〜加賀禅定道)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:42
距離
32.2km
登り
2,794m
下り
2,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:25
休憩
1:18
合計
13:43
2:39
15
スタート地点
2:54
2:54
61
3:55
3:55
26
4:21
4:23
149
6:52
7:05
134
9:19
9:19
7
9:26
9:26
18
9:44
10:20
128
12:28
12:36
56
13:32
13:32
4
13:36
13:44
33
14:17
14:18
23
14:41
14:47
10
14:57
14:57
67
16:04
16:08
14
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 新中宮温泉センター:370円
新岩間温泉へのゲートが閉まっていたので横のスペースに駐車して歩き始める。
2015年07月11日 02:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 2:42
新岩間温泉へのゲートが閉まっていたので横のスペースに駐車して歩き始める。
林道歩きは眠くて時々意識が飛びそうになったが、なんとか登山口に到着
2015年07月11日 04:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 4:23
林道歩きは眠くて時々意識が飛びそうになったが、なんとか登山口に到着
夜が明けて、アカモノ
2015年07月11日 06:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 6:14
夜が明けて、アカモノ
キヌガサソウ
2015年07月11日 06:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 6:24
キヌガサソウ
エンレイソウ
2015年07月11日 06:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 6:25
エンレイソウ
なんと小桜平手前でハクサンコザクラが咲いていた
2015年07月11日 06:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
7/11 6:34
なんと小桜平手前でハクサンコザクラが咲いていた
小桜平に到着
2015年07月11日 06:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 6:44
小桜平に到着
池塘。癒されますね^−^
2015年07月11日 06:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 6:47
池塘。癒されますね^−^
2015年07月11日 06:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 6:47
小桜平避難小屋。中に入って軽くエネルギー補給と小休憩。
2015年07月11日 06:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 6:54
小桜平避難小屋。中に入って軽くエネルギー補給と小休憩。
浸水してました
2015年07月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 7:05
浸水してました
小屋手前の広場の机がひっくり返っていて滑稽
2015年07月11日 07:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 7:06
小屋手前の広場の机がひっくり返っていて滑稽
期待していたハクサンコザクラは雪渓の下だった(´・ω・`)
2015年07月11日 07:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 7:09
期待していたハクサンコザクラは雪渓の下だった(´・ω・`)
小桜平を振り返って
2015年07月11日 07:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 7:18
小桜平を振り返って
キヌガサソウ3姉妹
2015年07月11日 07:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 7:23
キヌガサソウ3姉妹
岩間道分岐。岩間道は閉鎖されたままですね。
2015年07月11日 07:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 7:23
岩間道分岐。岩間道は閉鎖されたままですね。
ミヤマカタバミ
2015年07月11日 07:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 7:24
ミヤマカタバミ
ハクサンシャクナゲ。赤っぽい
2015年07月11日 07:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 7:49
ハクサンシャクナゲ。赤っぽい
2015年07月11日 07:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 7:50
ミヤマダイモンジソウ
2015年07月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 7:53
ミヤマダイモンジソウ
ヨツバシオガマ
2015年07月11日 07:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 7:57
ヨツバシオガマ
2015年07月11日 07:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 7:59
2015年07月11日 07:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 7:59
ハクサンシャクナゲ。白!
2015年07月11日 08:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 8:00
ハクサンシャクナゲ。白!
大汝峰が見えた
2015年07月11日 08:05撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 8:05
大汝峰が見えた
2015年07月11日 08:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:08
ピント合わないので群生で・・
2015年07月11日 08:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:10
ピント合わないので群生で・・
2015年07月11日 08:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:17
イワカガミちゃんいっぱい
2015年07月11日 08:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:25
イワカガミちゃんいっぱい
アオノツガザクラ
2015年07月11日 08:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:28
アオノツガザクラ
右手に加賀禅定道を望む。
2015年07月11日 08:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 8:30
右手に加賀禅定道を望む。
清浄ヶ原から七倉山へ
2015年07月11日 08:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:32
清浄ヶ原から七倉山へ
七倉山への道アップ。
油坂の道と似てるね。
2015年07月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:33
七倉山への道アップ。
油坂の道と似てるね。
大汝峰
2015年07月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:33
大汝峰
四塚山
2015年07月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:33
四塚山
イワギキョウ
2015年07月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:41
イワギキョウ
お花が増えて賑やかに。テンションあがります!
2015年07月11日 08:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:42
お花が増えて賑やかに。テンションあがります!
ミヤマタンポポ
2015年07月11日 08:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:42
ミヤマタンポポ
カラマツソウ
2015年07月11日 08:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:42
カラマツソウ
キバナノコマツノメ
2015年07月11日 08:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:43
キバナノコマツノメ
2015年07月11日 08:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:44
ミヤマダイコンソウと火の御子峰
2015年07月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 8:46
ミヤマダイコンソウと火の御子峰
ミヤマダイコンソウと七倉山方面
2015年07月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 8:47
ミヤマダイコンソウと七倉山方面
ハクサンフウロ
2015年07月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:47
ハクサンフウロ
2015年07月11日 08:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:48
ノウゴウイチゴ
2015年07月11日 08:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:49
ノウゴウイチゴ
2015年07月11日 08:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 8:51
赤っぽいキヌガサソウ
2015年07月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 8:52
赤っぽいキヌガサソウ
お花畑に遭遇
2015年07月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:02
お花畑に遭遇
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
2015年07月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 9:02
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
人が手入れしてる訳でもないのに、こんなにたくさん咲くんだね。
2015年07月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 9:02
人が手入れしてる訳でもないのに、こんなにたくさん咲くんだね。
2015年07月11日 09:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 9:03
2015年07月11日 09:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:06
クロユリ
2015年07月11日 09:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 9:09
クロユリ
2015年07月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:13
火の御子峰と中宮道の尾根
2015年07月11日 09:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:15
火の御子峰と中宮道の尾根
2015年07月11日 09:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:16
七倉の辻へ
2015年07月11日 09:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:25
七倉の辻へ
2015年07月11日 09:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:25
七倉の辻
2015年07月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 9:27
七倉の辻
四塚山へ
2015年07月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:28
四塚山へ
七倉の辻〜四塚山のシナノキンバイは何故かいつも目に留まる
2015年07月11日 09:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:29
七倉の辻〜四塚山のシナノキンバイは何故かいつも目に留まる
シナノキンバイ
2015年07月11日 09:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 9:29
シナノキンバイ
クロユリもいました
2015年07月11日 09:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:30
クロユリもいました
木道
2015年07月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:31
木道
七倉の辻を振り返って
2015年07月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:31
七倉の辻を振り返って
四塚山へ
2015年07月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:31
四塚山へ
左手にシゲジ
2015年07月11日 09:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:33
左手にシゲジ
塚手前のお花畑
2015年07月11日 09:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:35
塚手前のお花畑
ハクサンコザクラ
2015年07月11日 09:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 9:36
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲもいっぱい
2015年07月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:37
ハクサンイチゲもいっぱい
2015年07月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 9:37
七倉山をバックに(ピンボケしてますが)
2015年07月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 9:38
七倉山をバックに(ピンボケしてますが)
2015年07月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:42
振り返って七倉山・大汝峰
2015年07月11日 09:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:42
振り返って七倉山・大汝峰
いつもの場所でランチに
2015年07月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:44
いつもの場所でランチに
今日は北アルプスまで望めます
2015年07月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 9:44
今日は北アルプスまで望めます
乗鞍岳
2015年07月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 9:44
乗鞍岳
槍・穂高
2015年07月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 9:44
槍・穂高
剣・立山。残雪まで見えますね
2015年07月11日 09:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 9:45
剣・立山。残雪まで見えますね
2015年07月11日 10:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 10:18
チングルマちょこっと
2015年07月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 10:21
チングルマちょこっと
チングルマ
2015年07月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 10:21
チングルマ
2015年07月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 10:23
長坂辺りから見る加賀禅定道が気に入ってます。
2015年07月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
7/11 10:30
長坂辺りから見る加賀禅定道が気に入ってます。
2015年07月11日 10:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 10:33
2015年07月11日 10:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 10:36
ハクサンシャクナゲ
2015年07月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 10:37
ハクサンシャクナゲ
長坂とシゲジ
2015年07月11日 10:39撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 10:39
長坂とシゲジ
赤みが強い
2015年07月11日 10:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 10:40
赤みが強い
エンレイソウ3兄弟
2015年07月11日 10:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 10:59
エンレイソウ3兄弟
タカネバラ。ほとんど終わりかけだったけど1輪だけ綺麗に咲いてた。
2015年07月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 11:01
タカネバラ。ほとんど終わりかけだったけど1輪だけ綺麗に咲いてた。
シャクナゲランド?!
2015年07月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 11:14
シャクナゲランド?!
油池から水場へ向かう
2015年07月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 11:20
油池から水場へ向かう
水場の水。ちょろちょろ・・・
2015年07月11日 11:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 11:26
水場の水。ちょろちょろ・・・
花が咲くとボリュームでますね
2015年07月11日 11:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 11:34
花が咲くとボリュームでますね
2015年07月11日 11:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 11:41
こんな場所にもハクサンコザクラが
2015年07月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 11:42
こんな場所にもハクサンコザクラが
夏道歩いてたら、雪渓の雪解け水が流れ込んでいました。冷えていてめちゃうまかった。ついでにタオル濡らして頭にかぶる。水場まで行く必要なかった!
2015年07月11日 11:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 11:56
夏道歩いてたら、雪渓の雪解け水が流れ込んでいました。冷えていてめちゃうまかった。ついでにタオル濡らして頭にかぶる。水場まで行く必要なかった!
2015年07月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 12:06
天池の斜面のお花畑(少し前ハクサンイチゲが咲いてた場所)にて。
ハクサンフウロ
2015年07月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 12:08
天池の斜面のお花畑(少し前ハクサンイチゲが咲いてた場所)にて。
ハクサンフウロ
ウスユキソウ
2015年07月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 12:08
ウスユキソウ
ニッコウキスゲ
2015年07月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 12:10
ニッコウキスゲ
テガタチドリ
2015年07月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 12:10
テガタチドリ
お花畑の様子(青々撮れてますが・・)
2015年07月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 12:11
お花畑の様子(青々撮れてますが・・)
2015年07月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 12:11
斜面を登り切り天池へ行く途中でハクサンコザクラの群生。
2015年07月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
7/11 12:22
斜面を登り切り天池へ行く途中でハクサンコザクラの群生。
今まで見た中で一番密集してて感動!
2015年07月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
7/11 12:24
今まで見た中で一番密集してて感動!
かわいいなぁ
2015年07月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 12:24
かわいいなぁ
引いて撮影してもこんな感じです
2015年07月11日 12:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 12:25
引いて撮影してもこんな感じです
天池
2015年07月11日 12:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 12:30
天池
コバイケイソウ3兄弟
2015年07月11日 12:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/11 12:49
コバイケイソウ3兄弟
映画やゲームの場面に使えそうな1枚
2015年07月11日 12:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 12:51
映画やゲームの場面に使えそうな1枚
百四丈の滝。お椀なくなっちゃいましたね。
2015年07月11日 12:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
11
7/11 12:55
百四丈の滝。お椀なくなっちゃいましたね。
クルマユリ
2015年07月11日 13:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/11 13:18
クルマユリ
美女坂。今日は美人さんでした。
2015年07月11日 13:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/11 13:32
美女坂。今日は美人さんでした。
奥長倉避難小屋。
2015年07月11日 13:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 13:37
奥長倉避難小屋。
しかり場分岐。避難小屋から割とスムーズにこれたと思ったらここからが大変だった。
2015年07月11日 14:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 14:46
しかり場分岐。避難小屋から割とスムーズにこれたと思ったらここからが大変だった。
四塚山見納め。今日はもっくもく。
2015年07月11日 14:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 14:57
四塚山見納め。今日はもっくもく。
2015年07月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 15:08
2015年07月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 15:08
2015年07月11日 15:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 15:16
2015年07月11日 15:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 15:29
2015年07月11日 15:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 15:33
ハライ谷登山口へ
2015年07月11日 16:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/11 16:08
ハライ谷登山口へ
新しい登山ポスト設置されてました。
火山は怖いけどヘルメットかぶりたくないな・・
2015年07月11日 16:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/11 16:09
新しい登山ポスト設置されてました。
火山は怖いけどヘルメットかぶりたくないな・・
10分ほど歩いてようやく肩の荷が下りた。
10分ほど歩いてようやく肩の荷が下りた。
撮影機器:

感想

小桜平のハクサンコザクラが雪渓で見れなかったのが予想外だったけど、見たい花ほぼ見れたので大満足な山行でした。天池近くでハクサンコザクラが今まで見たことがないくらい密集して群落を作っていたのも良かったです^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

いやぁ、たまんないわ
souさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

いやぁ、素晴らしいねー。
爽快な青空の下、清浄ケ原の草原に加賀禅定道の稜線、それに大お花ワールド。
そそられる。癒やされる。
とっても良い日和に歩いて良かったね。
Millerさんも大汝峰のてっぺんから清浄ケ原や四塚山方面を眺めていて今日みたい日に歩いてみた〜いと思っていますたよん。
しかしまぁ、このロングな行程にこれだけのお花パチパチは素晴らしい。
さ〜すがsouさんだね
2015/7/12 1:32
Re: いやぁ、たまんないわ
ミラーさん、こんばんは。

ロングな周回コースですが、お花と景色で疲れが吹き飛びますよ。
まだ周回するのは2回目なのですが、お花が咲く場所が決まっていてそれを目当てに歩くのが楽しかったです。
室堂方面は賑わっていたようですね。shomomoさんやnakkiさんのレコ見ていると一昨日のような晴天でのお池巡りも素晴らしいなと思います。ミラーさんのレコも期待してますね
2015/7/13 2:03
これぞsouさん
という感じの白山ロング。
これぞ白山という感じのたくさんの花。
やっぱ静寂の白山、いいですね。

しかし気のせいか最近みなさん結構長い距離歩いてません?
そういうレコが目に止まるだけかな。
2015/7/13 7:07
Re: これぞsouさん
>やっぱ静寂の白山、いいですね。
北部白山を歩く理由の一番がこれだったり・・
花や景色を見るならだれにも邪魔されずに歩きたいですね

マラソンやトレランちっくな人たちもいますが、長距離で早い記録が目につきますね。
僕も鍛えて早くなりたいと思いますが、これ以上頑張ると足の指や膝を痛めそうで怖いです^−^;
2015/7/13 20:44
ハクサンコザクラ
七倉の辻でまたお会いできるかな〜と待っていたのですが(笑

それにしてもたくさんのお花素晴らしいです。
特にハクサンコザクラの群生凄いですね^^
私もこの日の目当ての一つはハクサンコザクラだったのですが
四塚山では少なかったので天池辺りまで行けば良かったのか!
勉強になります。
やはり北部白山は素晴らしい所なのですね。
2015/7/13 8:36
Re: ハクサンコザクラ
七倉の辻で休憩するのが好きなですね(笑
さすがに時間帯が早かったので会えませんでしたね;;
僕は休憩するなら四塚山と決めています。

天池のハクサンコザクラいいでしょう?(笑
今年は去年に比べるとハクサンコザクラが賑やかかもしれません。
聞いた話によると絨毯のように咲いていた年もあったとか。
小桜平のハクサンコザクラも期待したいですね
そういえば油池からの水場に行きましたよ。下る途中、道が崩れててちょっとした核心部でした(笑
北部白山素晴らしいルートですよ^−^
2015/7/13 20:57
先を越された〜
souさん、こんばんは。

先に歩かれちゃいましたね。
加賀禅定道のコザクラは今年こそ眺めたいと思っています。
もう旬みたいな感じですね。
今週末天気が良かったら行きたいなぁ〜

情報ありがとうございました。
2015/7/13 20:59
Re: 先を越された〜
前回の釈迦新道レコに候補に挙げられてたので、もしかしたら会えるかな?とおもってましたが表銀座に遠征でしたね
天池のハクサンコザクラは天池室跡に咲くものだと思ってましたが、天池室跡はお花が混在していてハクサンコザクラは見かけませんでした。天池〜旧ハクサンイチゲお花畑斜面にかけての登山道沿いで賑やかに咲いてましたよ。でも群落が2,3か所だったのでこれから増えてくれるといいのですが。

いつか絨毯を見てみたいですね〜
2015/7/13 21:51
同じ白山でも
souさん こんばんは

同じ白山でも全然雰囲気違いますね。
今年は北部ルート行きたいですがなんせ長い。
パーティ組んで車デポして行きたいですね。

35や85の写真を見てると実際の景色見たくなりました。
2015/7/13 22:34
Re: 同じ白山でも
koueiさん、こんばんは。

御前峰や大汝からの眺めもいいですが、北部の景色はまた違った味があります。
写真85の長坂からの加賀禅定道を見下ろしている時なんか天空にいるようですよ(爆
まず手始めにハライ谷から天池までのピストンがお勧めです。koueiさんなら余裕でしょ
2015/7/13 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら