ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740829
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

生駒つつじ園 (神津嶽ルート-つつじ園-鳴川谷ルート)

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
434m
下り
466m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:37
合計
3:05
7:20
5
7:57
8:02
9
8:11
2
8:13
8:15
25
8:53
2
客坊谷下降分岐
9:23
26
鳴川谷下降分岐
9:49
13
赤トンネル(らくらく道出合)
10:02
19
鳴川ルート始点
10:21
4
R170旧道出合
10:25
天候 晴れ 遠景は霞んでいたが視界まずまず
この日大阪の気温 最高24.5 最低12.8
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 近鉄奈良線 枚岡駅で下車
帰り 近鉄奈良線 瓢箪山駅より乗車(枚岡とは駅間1つ)
コース状況/
危険箇所等
よく整えられていますが、下山で使った鳴川谷上部の石だたみの道は、湧き水で踏み石が濡れて滑りますのでご注意を(特に表面黒っぽい石が滑りやすかった)
その他周辺情報 つつじ園には常設トイレがありません。仮設トイレが3基設置されていました。
ルート中では途中の神津嶽(かみつだけ)休憩所と鳴川休憩所に休憩スペースと常設トイレあり。
近鉄奈良線で山行スタート、区間準急で枚岡駅へ
23
近鉄奈良線で山行スタート、区間準急で枚岡駅へ
電車から見た生駒主峰周辺、視界はまずまずだ
24
電車から見た生駒主峰周辺、視界はまずまずだ
駅前の枚岡神社に参拝、安全登山を祈願する
16
駅前の枚岡神社に参拝、安全登山を祈願する
境内にもルート案内があり安心である
15
境内にもルート案内があり安心である
ヒル出現期ゆえジョニーを噴射してから出発
32
ヒル出現期ゆえジョニーを噴射してから出発
序盤の階段で戦意喪失w 側溝内の方が歩きやすい
18
序盤の階段で戦意喪失w 側溝内の方が歩きやすい
最初の枚岡展望所でもう休憩、空の色がすごい
29
最初の枚岡展望所でもう休憩、空の色がすごい
少し霞むが大阪東部を一望できる好展望地だ
33
少し霞むが大阪東部を一望できる好展望地だ
ルート名由来の神津嶽、枚岡神社の本宮とある
16
ルート名由来の神津嶽、枚岡神社の本宮とある
つつじ園へは道標がなく鳴川園地を目標に進む
12
つつじ園へは道標がなく鳴川園地を目標に進む
単発のつつじを眺めながら急登を進む
28
単発のつつじを眺めながら急登を進む
鳴川休憩所着、トイレやベンチのある休憩適地だ
16
鳴川休憩所着、トイレやベンチのある休憩適地だ
客坊谷分岐点を通過、低山だが好展望地多数
28
客坊谷分岐点を通過、低山だが好展望地多数
あべのハルカスをチラッと見ながら進む
38
あべのハルカスをチラッと見ながら進む
つつじ園に到着、人と比べると木の大きさに驚く
43
つつじ園に到着、人と比べると木の大きさに驚く
ここで行動食の練りようかんを投入し休憩
27
ここで行動食の練りようかんを投入し休憩
満開のタイミングで来れた、背景の青空がうれしい
26
満開のタイミングで来れた、背景の青空がうれしい
定番構図で一枚、つつじロールとはよく言ったものだ
51
定番構図で一枚、つつじロールとはよく言ったものだ
鳴川谷で下山するが登り多数ですれ違いに難儀する
14
鳴川谷で下山するが登り多数ですれ違いに難儀する
らくらく道の赤トンネルまで来た、下界へあと少し
13
らくらく道の赤トンネルまで来た、下界へあと少し
今日の記念写真、ミラーは曇ってる位がいいw
37
今日の記念写真、ミラーは曇ってる位がいいw
もう住宅街も近いのにまだこの好展望
29
もう住宅街も近いのにまだこの好展望
途中にチェリオ自販機、600ペットも100円は神と思う
25
途中にチェリオ自販機、600ペットも100円は神と思う
いきなり商店街へ出る、大阪コテコテの下町である
25
いきなり商店街へ出る、大阪コテコテの下町である
瓢箪山駅で山行終了、好天とつつじ満開に恵まれた山行だった
23
瓢箪山駅で山行終了、好天とつつじ満開に恵まれた山行だった
お昼は消費カロリー以上のお肉で攻める、これでGW後半もパワー十分w
39
お昼は消費カロリー以上のお肉で攻める、これでGW後半もパワー十分w

感想

ご覧いただきありがとうございます。

GW後半の初日にあたる5月3日(金)に、生駒山の中腹にある生駒つつじ園に行ってきました。ちょうど昨年のGW・・ほぼ同じ日程でつつじ園に行き、ちょうど満開のつつじを見ることができたので、ぜひ今年も、ということで再訪したものです。

今年は4月の中盤ごろに暖かい日が続いたので、つつじも全般的に開花が早くなるだろうから、いま行ってもタイミング的に少しはずれかなと思ったのですが、4月下旬から5月始めまで気温が少し低めで雨で気温が上がらない日もあったためか、ちょうどGW後半に合わせてくれたかのような満開のつつじを楽しむことができました。
つつじロールの上段・中段・下段と見てゆくと、日当たりの良い箇所はすでに終わっていて花が散ってしまっている部分もありましたが、なんせ膨大な数がありますから、多少終わっていようが、まだつぼみの花が多数あろうが全然気になりませんw
好天にもあと押しされて、今年も楽しいつつじ山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

こんばんわ

29日に行ったのですが、本日の様子はだいぶ綺麗ですね。記事を拝見すると散ってしまったのもあるとのことですが、タイミング的にどこで見切るかですね。
2024/5/3 20:27
mars_et_soleilさん

こんばんは、お立ち寄りありがとうございます。
先月末近くに行かれたとのこと、ちょうど五分咲き〜八分咲きといったところだったのでしょうか。おっしゃる通り、どこで見切るかがポイントでしょうね。今日見た限りでは、完全に満開を過ぎてしまったものあり、また八分咲きのものもありで、それらが混然と並んでいて「トータルでナンボ」という感じですからw
私にはよくわかりませんが、つつじの中でも樹種による違いや日当たりの加減で差がついている、といったこともありそうです。
2024/5/3 22:17
tsnetさん

今日は葛城山のツツジでした。やはり蕾が多いものの見ごろでした。確実に快晴というのがポイントでした。
2024/5/4 23:18
mars_et_soleilさん

葛城山行きおつかれさまでした。お立ち寄りありがとうございます。
お隣りの金剛山に比べて、葛城山は登山者の数なども落ち着いた風情ですが、この時期だけは逆転しますよね。ロッジ近くに猿回しとか大道芸まで出現してますしw 
つつじの群落、快晴のなか楽しまれたようで何よりでした。
2024/5/5 21:47
tsnetさん、こんばんは😊

同じ日にツツジロールを見に行っていたようです🌸
ほぼ満開!キュッと詰まったツツジの花がキレイでしたね。昨年は同じ5月3日に訪れたんですがもう花が終っていてちと残念な状態だったので💦毎年満開のタイミングがズレるのも、読むのが難しいですね😅

あべのハルカスが鮮明に写っててビックリ!スマホカメラでは全然無理です😅
2024/5/4 19:14
riepicoさん

こんばんは、お立ち寄りありがとうございます。
2月ごろから繁忙期入りとのこと、そんなご多忙の中の生駒行きおつかれさまでした。
この3日は、木々を個別に見たらいろんな状況がある中で、トータルではほぼ満開といっていい感じでしたね。快晴のなかでつつじを見たり撮影できたのも良かったと思います。もう少し遠目が効けばさらによく・・あべのハルカスは望遠一杯にしてやっとでした。
同じ日ほぼ同時刻に・・瓢箪山稲荷の周辺を通られた頃に、オヤジは駅前商店街のアーケードのあたりにいたようです。うーむ、これは武奈ヶ岳以来のニアミスだったかも!?ww
2024/5/5 22:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら