記録ID: 6741410
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山~渓谷美を堪能する快適ハイキング~
2024年05月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 8:34
距離 14.0km
登り 1,195m
下り 1,294m
天候 | 晴れ、最高気温21℃ 暑くも寒くもなく、最高の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗谷を登るコースは、谷沿いのトラバース道が多く、滑落の危険があるので注意が必要。 特に百尋ノ滝周辺は、急な登り下りもあるので注意。 |
その他周辺情報 | 帰りに河辺駅直結の河辺温泉梅の湯に立ち寄り。 アルカリ性泉質でよいお湯でしたが、さすがにGW。 混んでいて芋洗い状態でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | モンベルWIC.1クールシャツ、Cw-x、マムートショートパンツ 水は、1.5ℓハイドレーション+0.5+0.5+0.5(凍)でかなり余った。 (想定外に涼しかった) |
感想
ずっと行こうと思って、行かずにいた川苔山。
山は行ってみないと分からない、という事を改めて実感した素晴らしいコースでした。
このコースの魅力は、何といっても川乗谷の渓谷美。そして谷沿いのコースは涼しくて、これからの季節にもよさそう。百尋ノ滝も見どころ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
確かに芋洗い状態汗でしたね。
ホットサンド美味しそうです!!
コメントありがとうございます!
川苔山、とてもよい山ですよね。
ホットサンドは、ホットサンドメーカーが重いので躊躇していましたが、やってみたらとても美味しいし、みんなで具材を持ち寄れるので、楽しいです。
山メシにお勧めですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する