ヤマビルに退散 三峰山


- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
煤ケ谷からの登り道はまさしくヤマビルの巣窟でした。 |
写真
感想
先週木曜日、例によってボスがやって来ました。 仕事の話が終わった後、
今週末は天気良いみたいですよ。
そう? ホントだね。 どっか行こうか..
何処行きますかねえ..
で結局、自分の前々回の山業で行けなかった三峯山−大山ルートに。 ボスは
ひさしぶりなんで、帰りに蕎麦でも食って帰ろう..
煤ケ谷からのルートは地図にもヤマビル注意と書いているんですが、一月前登った
時は見かけもしなかったので、正直舐めてました。
登山口で草刈り器を担いだ地元の方と会話。 ヤマビル酷いらしい。 そうなんだー
位で自分が先頭で登りはじめるも、暫くすると、後ろでボスのわ〜、きゃ〜の声。
ヤマビルが〜状態らしい。 自分はわからず。 どうも、前を行く自分がヤマビル
を起こして、目覚め後に来るボスが餌食だったようです。 で、ついに、ボスから
もうだめ〜..の声が。 この位になると先頭を行く自分の足先にもヤマビルの姿
が.. ボスは胸の辺りまでヤマビルが来ていたらしいです。
で、引き返す事に。 そこからはお目覚めになったヤマビルさんの中を下るので
自分も無事では済まず、結構酷いことに。 つま先は見かけたら、反対の足でこそぎ
落としながら進めるのですが、かかと方面は厳しい。 立ち止まる位なら急いで
下った方がマシとそのまま先を急ぎます。 登山口のコンクリート面で靴を脱ぎ
調べて見ると結構酷いことに。 まともに血は吸われてはいませんでしたが、
靴の中へ3〜4匹進入されてました。
下る途中軽装の二人組とすれ違いましたが大丈夫だったかなあ。 まあ、やられた
所でそこまで大変な事に鳴るわけではないですけどね。
で、ヤマビルを始末したあとどうしよう..となり、このままバスで帰るのもなあ
..で結局、不動尻から大山を目指す事に。 行きかけた所に山ガールのオネーサン
が。 老婆心ながら、ヤマビル凄いよ、自分達は撤退で、これから不動尻へ向かう
由を話します。 結局、このオネーサン地元のおばさんに辞めた方がいいと忠告さ
れ諦めて自分達と同じルートに変更したようでした。 ただ、このオネーサン凄い
見かけは可憐なのに健脚。 不動尻から大山へ登り始めてすぐあっさり抜かれまし
た。 それも、おっさん二人が大汗かいてひいひい登っているのに涼しい顔で淡々
と登って行きました。 恐るべき丹沢ガール(かどうかは存じ上げないのですが)。
帰りしな蕎麦を頂いた食事処でヤマビルの話をしていたら、お店の方からもお話
頂きました。 どうも、以前は宮ヶ瀬の山奥だけだったみたいなんですが、宮ヶ
瀬湖の開発で山を追われた動物たちが拡散して広がったみたいです。
その話を効いて、なんだこれも人災n類いなのか..と思った次第。
今は深刻なのは東丹沢一帯ですが、このままだと西丹沢も時間の問題。 恐らく
シカをはじめとする野生の動物を全て駆除すればいいのでしょうが、それこそ
何が起こるか分からない。
今回で懲りたので、夏場は東丹沢方面へは行けませんね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する