ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674196
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヤマビルに退散 三峰山

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
fumio3 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
12.6km
登り
1,259m
下り
1,074m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:13
合計
7:57
距離 12.6km 登り 1,259m 下り 1,074m
8:27
76
10:45
10:48
55
11:43
12:28
16
12:44
30
13:14
13:15
32
13:47
14:06
7
14:13
14:14
51
15:05
15:08
76
16:24
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木からバスで煤ゲ谷へ
コース状況/
危険箇所等
煤ケ谷からの登り道はまさしくヤマビルの巣窟でした。
煤ケ谷バス停を降りてここから入ります。
2015年07月11日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 8:29
煤ケ谷バス停を降りてここから入ります。
登山口にヤマビル対応の用意がされています。 ズボンのスソを靴下の下へ入れ、その上からヤマビルファイターをスプレーします。 で、出発..
2015年07月11日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 8:34
登山口にヤマビル対応の用意がされています。 ズボンのスソを靴下の下へ入れ、その上からヤマビルファイターをスプレーします。 で、出発..
撤収.. ヤマビルの数が尋常ではない。 靴を脱いで丹念に調べると、居る居る。 備え付けの塩で駆除しました。 いや〜参りました。
2015年07月11日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/11 9:20
撤収.. ヤマビルの数が尋常ではない。 靴を脱いで丹念に調べると、居る居る。 備え付けの塩で駆除しました。 いや〜参りました。
気を取り直して不動尻経由で大山を目指す事に。 マス釣り場の駐車場から山道に入る所。 ここにもヤマビル注意があります。
2015年07月11日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 10:06
気を取り直して不動尻経由で大山を目指す事に。 マス釣り場の駐車場から山道に入る所。 ここにもヤマビル注意があります。
こんな道を行きます。 煤ケ谷程ではありませんが、ヤマビル居ます。 注意は怠れません。
2015年07月11日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 10:06
こんな道を行きます。 煤ケ谷程ではありませんが、ヤマビル居ます。 注意は怠れません。
不動尻到着。 汗が凄い。 一休みして、大山を目指します。
2015年07月11日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 10:51
不動尻到着。 汗が凄い。 一休みして、大山を目指します。
三峯山方面と大山方面の分岐点。 一月前は右手から降りて来ました。
2015年07月11日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 10:54
三峯山方面と大山方面の分岐点。 一月前は右手から降りて来ました。
唐沢峠で昼飯。 殆ど誰も居ません。 結構涼しくて、まったりタイムでした。 ズボンが汗で濡れて気持ち悪いので、脱いだらもう穿きたくなくなって、持参の短パンに。
2015年07月11日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 11:55
唐沢峠で昼飯。 殆ど誰も居ません。 結構涼しくて、まったりタイムでした。 ズボンが汗で濡れて気持ち悪いので、脱いだらもう穿きたくなくなって、持参の短パンに。
さて、大山を目指します。 何の花でしょうか。
2015年07月11日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 13:03
さて、大山を目指します。 何の花でしょうか。
相方は苦しそうでしたが、気がついたら山頂へ..って感じでした。
2015年07月11日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 13:37
相方は苦しそうでしたが、気がついたら山頂へ..って感じでした。
下から見たときはガスってた山頂ですが、タイミング良く一瞬晴れてくれまhした。
2015年07月11日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/11 13:37
下から見たときはガスってた山頂ですが、タイミング良く一瞬晴れてくれまhした。
早々に下山です。 帰りは軟弱に下社経由で帰ります。
2015年07月11日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 14:09
早々に下山です。 帰りは軟弱に下社経由で帰ります。
階段を下れば下社です。
2015年07月11日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 14:54
階段を下れば下社です。
男坂を下って、バス停への途中、お店に立ち寄りお蕎麦を頂きました。 
2015年07月11日 15:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/11 15:54
男坂を下って、バス停への途中、お店に立ち寄りお蕎麦を頂きました。 

感想

先週木曜日、例によってボスがやって来ました。 仕事の話が終わった後、

今週末は天気良いみたいですよ。
そう? ホントだね。 どっか行こうか..
何処行きますかねえ..

で結局、自分の前々回の山業で行けなかった三峯山−大山ルートに。 ボスは
ひさしぶりなんで、帰りに蕎麦でも食って帰ろう..

煤ケ谷からのルートは地図にもヤマビル注意と書いているんですが、一月前登った
時は見かけもしなかったので、正直舐めてました。
登山口で草刈り器を担いだ地元の方と会話。 ヤマビル酷いらしい。 そうなんだー
位で自分が先頭で登りはじめるも、暫くすると、後ろでボスのわ〜、きゃ〜の声。
ヤマビルが〜状態らしい。 自分はわからず。 どうも、前を行く自分がヤマビル
を起こして、目覚め後に来るボスが餌食だったようです。 で、ついに、ボスから
もうだめ〜..の声が。 この位になると先頭を行く自分の足先にもヤマビルの姿
が.. ボスは胸の辺りまでヤマビルが来ていたらしいです。

で、引き返す事に。 そこからはお目覚めになったヤマビルさんの中を下るので
自分も無事では済まず、結構酷いことに。 つま先は見かけたら、反対の足でこそぎ
落としながら進めるのですが、かかと方面は厳しい。 立ち止まる位なら急いで
下った方がマシとそのまま先を急ぎます。 登山口のコンクリート面で靴を脱ぎ
調べて見ると結構酷いことに。 まともに血は吸われてはいませんでしたが、
靴の中へ3〜4匹進入されてました。

下る途中軽装の二人組とすれ違いましたが大丈夫だったかなあ。 まあ、やられた
所でそこまで大変な事に鳴るわけではないですけどね。

で、ヤマビルを始末したあとどうしよう..となり、このままバスで帰るのもなあ
..で結局、不動尻から大山を目指す事に。 行きかけた所に山ガールのオネーサン
が。 老婆心ながら、ヤマビル凄いよ、自分達は撤退で、これから不動尻へ向かう
由を話します。 結局、このオネーサン地元のおばさんに辞めた方がいいと忠告さ
れ諦めて自分達と同じルートに変更したようでした。 ただ、このオネーサン凄い
見かけは可憐なのに健脚。 不動尻から大山へ登り始めてすぐあっさり抜かれまし
た。 それも、おっさん二人が大汗かいてひいひい登っているのに涼しい顔で淡々
と登って行きました。 恐るべき丹沢ガール(かどうかは存じ上げないのですが)。

帰りしな蕎麦を頂いた食事処でヤマビルの話をしていたら、お店の方からもお話
頂きました。 どうも、以前は宮ヶ瀬の山奥だけだったみたいなんですが、宮ヶ
瀬湖の開発で山を追われた動物たちが拡散して広がったみたいです。
その話を効いて、なんだこれも人災n類いなのか..と思った次第。
今は深刻なのは東丹沢一帯ですが、このままだと西丹沢も時間の問題。 恐らく
シカをはじめとする野生の動物を全て駆除すればいいのでしょうが、それこそ
何が起こるか分からない。

今回で懲りたので、夏場は東丹沢方面へは行けませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら