展望は良かったが暑さでグロッキー状態だった越後駒ヶ岳


- GPS
- 08:35
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※小出オカべホテルにて前泊 6:30小出駅 7:30枝折峠 帰り) 16:35枝折峠 17:40小出駅 小出駅以降はアクセスの関係で長岡にでて新幹線で帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場やザレた箇所があるが概ね危険箇所なし 駒の小屋から山頂までに雪渓あるが問題なし 明神峠から小倉山までがアップダウン多いので下りといえども若干時間を短縮できる程度。 ほぼ稜線上を歩くので展望は最初から素晴らしいが、逆に言うと日差しが強烈なので 暑さ対策が必要であることを痛感した あまりにも暑いので途中雪渓のある箇所で雪を防止に入れて歩いたりしたが軽度の熱中症になっていたかも 虫が多いと聞いていたので防虫ネットを持参したが、暑さに参っていたので結局使わず。当日は防虫ネットまでは必要ないのでは? 枝折峠ではSoftbankつながらず |
その他周辺情報 | 時間に余裕があれば駒の湯温泉方面に下山すると温泉あり 駒の湯温泉に降りた場合は最寄りのバス停は灰ノ又 バスで一緒だった人が帰りのバスは灰ノ又から乗ってきたので健脚で体調が良ければ 駒の湯温泉に下山も可能だとは思う (自分は大量の発汗、痙攣の連続(脚だけでなく腕も)でそれどころではなかったが) |
写真
感想
山と高原地図の標準コースタイムではバス利用での日帰りは難しそうなコース設定ですが
南越後観光バスが季節限定ではあるが日曜・祝日のみ銀山平行き(枝折峠経由)のバスを走らせているということは日帰り可能では?と思い決行
景色は登山口からずっといいが、逆にいうと日差しを遮るところがあまりなく暑さにほぼグロッキー状態
大量の発汗、痙攣の連続(途中からはストックを使っているせいか腕まで痙攣する始末)、木陰で休憩しようとする虫が若干うるさい
あまりに暑いので雪渓で雪を防止に詰めて頭を冷やしたり、首筋や後頭部を冷やしたりしてやり過ごす。軽度の熱中症だったのかも
途中なんどか引き返そうかと思ったがなんとか駒ヶ岳山頂に到着
登りで時間を食い過ぎたせいか、帰りのバスのことがあるのであまりゆっくりもできない。
帰りは行きと違い下り基調なので小倉山までは比較的スムーズにいったが
小倉山から明神峠までが行きも帰りも登り返しが多く、体調もよくないのでグロッキー状態
小倉山からは駒の湯温泉にも下れるがコースタイムはこちらのほうが長いようだし
コースがどのようなコースなのかが不明。
ただし、枝折峠がSoftbankが繋がらないようなのでバスに乗り遅れることを考えると駒の湯温泉に下れば最悪タクシーを呼べると思ったが
小倉山〜明神峠までの標準CTが2時間20分、明神峠〜枝折峠頂上までが30分
の計2時間50分
枝折峠のバスが16:35を考えると2時間50分かかる場合、10分程度間に合わないが、10分程度ならなんとかなると思い、枝折峠方面に
明神峠に着いた時にバスに間に合うことを確信
明神峠では暫く休憩したのち枝折峠に15:55下山
バスが来るまで40分程度の残しての下山であった。
とにかく、景色は終始よいものの暑さにやられた登山であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する