記録ID: 675148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳 一ノ沢ルートピストンをゆっくり二日で
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 9:38
距離 7.9km
登り 1,628m
下り 450m
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難易度としては初心者でも可能ということになっていますが、中級のつもりのオヤジ達にとっては十分ハードでございました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉で近いのは「ほりで〜ゆ〜四季の郷」だと思いますが、今回はちょっと松本寄りの「ファインビュー室山」に立ち寄らせてもらいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに遠征登山してきました。
場所は一昨年にも行っている常念岳ということで、前回の三股から常念岳・蝶ヶ岳周遊のコースが非常にきつかったとの思いから一ノ沢からのピストンコースを選択。これならラクに北アルプスの稜線と景色を楽しめると気楽に歩き始めたのですが、結局は似たような標高差を登る訳で、決して「ラク」なことはありませんでした。常念小屋で長時間の昼休憩を取っているとはいえ頂上アタック後に小屋へ戻ってきたのは結局16時近かったですからね。
そういえば朝6時過ぎに出発したときに戻ってこられた方がいて、その方は朝(というより夜)2時に出発して常念岳ピストンしてきたと、さらにこれから仕事に行くんですと!2857mの百名山も朝飯前という兵(ツワモノ)もいらっしゃるんですね。
しかしこの梅雨の合間のこんなに奇跡的な晴れ間の二日間を選んでくれた友人J氏には脱帽です。お陰で前回の常念岳登山のとき同様すばらしい景色と引き換えに真っ黒な顔と腕を手に入れてしまいましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
ねこさんお疲れ様でした。太ももが言うことを聞きません。中年には辛かったですね❗来年は白馬岳登りましょう❗
来年は大雪渓ですね。
楽しみにしてますよ〜
でも他の人のレコを見てみると結構な距離ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する