ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675453
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬笠ヶ岳/風光明媚な尾瀬第三の山

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
14.2km
登り
887m
下り
887m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:19
合計
8:17
6:10
80
7:30
7:38
53
8:31
8:40
40
9:20
10:43
22
11:05
11:43
41
12:24
12:25
57
13:22
13:22
65
14:27
鳩待峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■通行規制
 この時期、鳩待峠へはマイカーの乗り入れが出来ません。
 http://www.oze-info.jp/traffic/

■駐車場
 戸倉の駐車場へ停めました。1日1000円。

■バス・タクシー
 戸倉〜鳩待峠へはバスが出てます。また乗り合いタクシーもあります。いずれも片道930円。チケットも共通なので都合の良い方に乗れば良いです。乗り合いタクシーは定員まで待ち人数が溜まってから出発します。私の乗ったときは、行きが人数が集まるのを10分程待って、帰りは人数が集まるのとタクシーが来るのが丁度よいタイミングでした。もう少し後だとバスタクシー待ちの行列が出来ていくのかもしれません。

■往路行程
 0400東松山IC-0445沼田IC-0530戸倉P
 椎坂峠のトンネルが完成していてアクセスが楽になっていました。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
 特になし
早朝の鳩待峠
4時半頃からバス・タクシーが動き出しているので、もう少し人が多いかと思いましたが、まだ静かです。
2015年07月12日 06:08撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 6:08
早朝の鳩待峠
4時半頃からバス・タクシーが動き出しているので、もう少し人が多いかと思いましたが、まだ静かです。
笠ヶ岳・至仏山はこちらのひっそりとした入口から入ります。
登山ポストがあります。
2015年07月12日 06:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 6:09
笠ヶ岳・至仏山はこちらのひっそりとした入口から入ります。
登山ポストがあります。
暫くは見晴らしの無い樹林帯を進みます。
ギンリョウソウ
2015年07月12日 06:19撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 6:19
暫くは見晴らしの無い樹林帯を進みます。
ギンリョウソウ
マイヅルソウ
2015年07月12日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 6:21
マイヅルソウ
クワガタ
2015年07月12日 06:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 6:22
クワガタ
マイヅルソウ
2015年07月12日 06:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 6:34
マイヅルソウ
左側に眺望が開けます。
振り返って燧ケ岳
2015年07月12日 06:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 6:48
左側に眺望が開けます。
振り返って燧ケ岳
前方には武尊山
と赤城山
2015年07月12日 06:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 6:52
前方には武尊山
と赤城山
目指す笠ヶ岳も見えました。
見晴が良さそうな山頂です。
2015年07月12日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 6:53
目指す笠ヶ岳も見えました。
見晴が良さそうな山頂です。
ミツバオウレン
2015年07月12日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:03
ミツバオウレン
ミヤマキンポウゲ
2015年07月12日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 7:04
ミヤマキンポウゲ
見晴岩にて右側が開けました。
尾瀬ヶ原
写真は無いですが、至仏や燧も見えて良い気分です。
2015年07月12日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/12 7:05
見晴岩にて右側が開けました。
尾瀬ヶ原
写真は無いですが、至仏や燧も見えて良い気分です。
シラネアオイ
ちょっとお疲れ気味か
2015年07月12日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:08
シラネアオイ
ちょっとお疲れ気味か
サンカヨウ?
2015年07月12日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 7:15
サンカヨウ?
ミツバオウレンの群生
これ以降沢山咲いてました。
2015年07月12日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:21
ミツバオウレンの群生
これ以降沢山咲いてました。
コイワカガミ
これも以降沢山咲いてました。
2015年07月12日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:23
コイワカガミ
これも以降沢山咲いてました。
ミツバオウレン
2015年07月12日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/12 7:24
ミツバオウレン
オヤマ沢田代
湿原と木道で、これぞ尾瀬という風景
2015年07月12日 07:32撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 7:32
オヤマ沢田代
湿原と木道で、これぞ尾瀬という風景
オヤマ沢田代
池塘があります
2015年07月12日 07:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 7:33
オヤマ沢田代
池塘があります
オヤマ沢田代
ミヤマニガイチゴ?
2015年07月12日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:33
オヤマ沢田代
ミヤマニガイチゴ?
オヤマ沢田代
2015年07月12日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:33
オヤマ沢田代
オヤマ沢田代
ハクサンコザクラ
2015年07月12日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/12 7:35
オヤマ沢田代
ハクサンコザクラ
分岐
真っ直ぐ進むと至仏山
笠ヶ岳へは左へ折れます
2015年07月12日 07:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 7:37
分岐
真っ直ぐ進むと至仏山
笠ヶ岳へは左へ折れます
アカモノ
2015年07月12日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:39
アカモノ
ショウジョウバカマ
2015年07月12日 07:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:44
ショウジョウバカマ
樹林帯を抜けて一気に眺望が良くなりました。
振り返って至仏山(小至仏)
その脇に越後三山の中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(の頭)
2015年07月12日 07:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/12 7:49
樹林帯を抜けて一気に眺望が良くなりました。
振り返って至仏山(小至仏)
その脇に越後三山の中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(の頭)
前方には緑のピラミッドのような笠ヶ岳と壁のような武尊山
2015年07月12日 07:53撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 7:53
前方には緑のピラミッドのような笠ヶ岳と壁のような武尊山
果てしなく続く緑の絨毯。
特に武尊山の裾野が綺麗。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=538065&pid=40e13e8543ce03ac18528c00773c8837]紅葉の時期も見てみたい。[/url]
2015年07月12日 07:56撮影
1
7/12 7:56
果てしなく続く緑の絨毯。
特に武尊山の裾野が綺麗。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=538065&pid=40e13e8543ce03ac18528c00773c8837]紅葉の時期も見てみたい。[/url]
タテヤマリンドウ
これも結構沢山あった。
2015年07月12日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 7:59
タテヤマリンドウ
これも結構沢山あった。
コケ
胞子?が伸びていて面白い
2015年07月12日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 8:08
コケ
胞子?が伸びていて面白い
倒木2本
この2つの間を体を横にしてすり抜けていきます
帰りに脇腹が攣りました
2015年07月12日 08:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 8:20
倒木2本
この2つの間を体を横にしてすり抜けていきます
帰りに脇腹が攣りました
小笠直下はチングルマのお花畑
沢山咲いてます
2015年07月12日 08:30撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/12 8:30
小笠直下はチングルマのお花畑
沢山咲いてます
小笠に登ってみました。
見晴良いです
2015年07月12日 08:32撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 8:32
小笠に登ってみました。
見晴良いです
小笠から至仏山
2015年07月12日 08:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 8:33
小笠から至仏山
小笠からならまた湖
・・・他にも色々見えますが、笠ヶ岳山頂からの眺めと被るので、そちらに並べます。
2015年07月12日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 8:34
小笠からならまた湖
・・・他にも色々見えますが、笠ヶ岳山頂からの眺めと被るので、そちらに並べます。
さて、笠ヶ岳へ向けて進みます。
蕾状態のコバイケイソウ
2015年07月12日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 8:38
さて、笠ヶ岳へ向けて進みます。
蕾状態のコバイケイソウ
小笠から少し進んだ所から
笠ヶ岳
シルエットだけなら富士山のよう
2015年07月12日 08:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 8:45
小笠から少し進んだ所から
笠ヶ岳
シルエットだけなら富士山のよう
笠ヶ岳山頂を仰ぎ見る
直登ではなくぐるっと回り込んで登ります
2015年07月12日 09:00撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:00
笠ヶ岳山頂を仰ぎ見る
直登ではなくぐるっと回り込んで登ります
笠ヶ岳北西はこのようなお花畑
小笠ではあまりなかったハクサンイチゲが見られます
2015年07月12日 09:03撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:03
笠ヶ岳北西はこのようなお花畑
小笠ではあまりなかったハクサンイチゲが見られます
チングルマとハクサンイチゲ
2015年07月12日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:06
チングルマとハクサンイチゲ
ミヤマアズマギク?
2015年07月12日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:07
ミヤマアズマギク?
小笠同様にこちらもお花畑です
2015年07月12日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:09
小笠同様にこちらもお花畑です
チングルマ
2015年07月12日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:10
チングルマ
コバイケイソウと武尊山
2015年07月12日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:10
コバイケイソウと武尊山
チングルマ
第2形態
2015年07月12日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:11
チングルマ
第2形態
武尊山とコバイケイソウ
2015年07月12日 09:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 9:12
武尊山とコバイケイソウ
ハクサンイチゲ
2015年07月12日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:12
ハクサンイチゲ
武尊山とヨツバシオガマ
右端に剣ヶ峰が尖ってます
2015年07月12日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:15
武尊山とヨツバシオガマ
右端に剣ヶ峰が尖ってます
コバイケイソウ
葉っぱの部分も味のある姿
2015年07月12日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:16
コバイケイソウ
葉っぱの部分も味のある姿
ニッコウキスゲも幾つかありました
2015年07月12日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:17
ニッコウキスゲも幾つかありました
2015年07月12日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:17
チングルマ
最終形態へ移行中
2015年07月12日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:18
チングルマ
最終形態へ移行中
梅雨空をぶっとばせ その1
2015年07月12日 09:19撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:19
梅雨空をぶっとばせ その1

花輪状に咲いているのが面白い。
2015年07月12日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:19

花輪状に咲いているのが面白い。
イワオトギリソウ?
2015年07月12日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:24
イワオトギリソウ?
梅雨空をぶっとばせ その2
2015年07月12日 09:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:26
梅雨空をぶっとばせ その2
ミヤマキンバイ?
2015年07月12日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:27
ミヤマキンバイ?
結構登ってきた
武尊山と片藤沼が見える。
2015年07月12日 09:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:34
結構登ってきた
武尊山と片藤沼が見える。
岩の間を攀じ登っていきます。
2015年07月12日 09:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:35
岩の間を攀じ登っていきます。
ミヤマダイモンジソウ?
2015年07月12日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/12 9:39
ミヤマダイモンジソウ?
ウスユキソウ
2015年07月12日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:43
ウスユキソウ
ニッコウキスゲ
2015年07月12日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:46
ニッコウキスゲ
笠ヶ岳山頂に到着
360度の見晴です。次の写真でどうぞ。
2015年07月12日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 10:07
笠ヶ岳山頂に到着
360度の見晴です。次の写真でどうぞ。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkasagadake-of-oze-national-park-japan]笠ヶ岳山頂パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
2015年07月12日 10:02撮影
7/12 10:02
[url=http://www.360cities.net/image/mtkasagadake-of-oze-national-park-japan]笠ヶ岳山頂パノラマ[/url]

360度パノラマボタンからどうぞ。見回したり拡大縮小できます。下のブログパーツ部分でも見れます。
上記のリンクは360citiesからパノラマ写真を見れます。こちらの方が高画質。左クリックで移動すると戻るボタンでここに戻って来れなくなりますので、リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。
笠ヶ岳山頂から北北西方面
至仏山
尾瀬ヶ原からの至仏も良いけど、こちら側も中々良い。
2015年07月12日 10:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/12 10:29
笠ヶ岳山頂から北北西方面
至仏山
尾瀬ヶ原からの至仏も良いけど、こちら側も中々良い。
笠ヶ岳山頂から北方面
右の平らな山頂が平ヶ岳
左の尖っているのは中ノ岳と越後駒ヶ岳
更に左の頭だけ出てるのが八海山
2015年07月12日 09:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:49
笠ヶ岳山頂から北方面
右の平らな山頂が平ヶ岳
左の尖っているのは中ノ岳と越後駒ヶ岳
更に左の頭だけ出てるのが八海山
笠ヶ岳山頂から北西方面
正面に巻機山
左下にならまた湖
2015年07月12日 09:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:49
笠ヶ岳山頂から北西方面
正面に巻機山
左下にならまた湖
笠ヶ岳山頂から西方面
谷川連峰
奥に苗場山
2015年07月12日 09:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:49
笠ヶ岳山頂から西方面
谷川連峰
奥に苗場山
笠ヶ岳山頂から南方面
武尊山
隠れるように赤城山
2015年07月12日 09:50撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:50
笠ヶ岳山頂から南方面
武尊山
隠れるように赤城山
笠ヶ岳山頂から東南東方面
左から奥白根山、男体山、皇海山
2015年07月12日 09:50撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 9:50
笠ヶ岳山頂から東南東方面
左から奥白根山、男体山、皇海山
笠ヶ岳山頂から北西方面
燧ケ岳
2015年07月12日 09:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 9:51
笠ヶ岳山頂から北西方面
燧ケ岳
笠ヶ岳山頂から
燧ケ岳のズーム
2015年07月12日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 9:52
笠ヶ岳山頂から
燧ケ岳のズーム
笠ヶ岳山頂から
至仏山・小至仏
2015年07月12日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:52
笠ヶ岳山頂から
至仏山・小至仏
笠ヶ岳山頂から
平ヶ岳
2015年07月12日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:52
笠ヶ岳山頂から
平ヶ岳
笠ヶ岳山頂から
中ノ岳と越後駒ヶ岳
越後沢山南面のスラブが凄そう。
2015年07月12日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:52
笠ヶ岳山頂から
中ノ岳と越後駒ヶ岳
越後沢山南面のスラブが凄そう。
笠ヶ岳山頂から
巻機山
2015年07月12日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:53
笠ヶ岳山頂から
巻機山
笠ヶ岳山頂から
谷川岳
右奥に苗場山
2015年07月12日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:53
笠ヶ岳山頂から
谷川岳
右奥に苗場山
笠ヶ岳山頂
タカネナデシコ
2015年07月12日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:54
笠ヶ岳山頂
タカネナデシコ
笠ヶ岳山頂
シャクヤク?
2015年07月12日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 9:54
笠ヶ岳山頂
シャクヤク?
笠ヶ岳山頂から
至仏・小至仏
小笠

小笠の山頂に誰か立ってくれていると絵になるのに・・・って、小さくて見えないか。(と思いましたが、オリジナルの写真では至仏小至仏の稜線上に人が沢山歩いているのが見えました)

さて、山頂を後にします。
2015年07月12日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 10:40
笠ヶ岳山頂から
至仏・小至仏
小笠

小笠の山頂に誰か立ってくれていると絵になるのに・・・って、小さくて見えないか。(と思いましたが、オリジナルの写真では至仏小至仏の稜線上に人が沢山歩いているのが見えました)

さて、山頂を後にします。
ウラジロヨウラク?
2015年07月12日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 10:46
ウラジロヨウラク?
ツマトリソウ
2015年07月12日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 11:01
ツマトリソウ
片藤沼に向かいます
入口は湿原になっていてタテヤマリンドウやミツバオウレン、コイワカガミが咲いてます。
登山靴でドカドカ歩くのが気が引けます
2015年07月12日 11:06撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 11:06
片藤沼に向かいます
入口は湿原になっていてタテヤマリンドウやミツバオウレン、コイワカガミが咲いてます。
登山靴でドカドカ歩くのが気が引けます
片藤沼
地面が湿原状でしっかりしていないので、あまり水辺に近付くと落ちます。
2015年07月12日 11:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
7/12 11:09
片藤沼
地面が湿原状でしっかりしていないので、あまり水辺に近付くと落ちます。
片藤沼からもう少し先に行きます。
コイワカガミの群生
2015年07月12日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 11:12
片藤沼からもう少し先に行きます。
コイワカガミの群生
コイワカガミ
2015年07月12日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 11:13
コイワカガミ
小さい湿原があって、ワタスゲが咲いてました。
2015年07月12日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/12 11:16
小さい湿原があって、ワタスゲが咲いてました。
コバイケイソウと谷川連峰の写真を撮っていたら、丁度シャッターを押したときにヒラヒラと飛んで来てくれました!
背景の谷川岳はボケ過ぎて駄目でしたが・・・
2015年07月12日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/12 11:22
コバイケイソウと谷川連峰の写真を撮っていたら、丁度シャッターを押したときにヒラヒラと飛んで来てくれました!
背景の谷川岳はボケ過ぎて駄目でしたが・・・
再び片藤沼
片藤沼と燧ケ岳
2015年07月12日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/12 11:26
再び片藤沼
片藤沼と燧ケ岳
片藤沼と燧・至仏
2015年07月12日 11:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
6
7/12 11:29
片藤沼と燧・至仏
トンボ
2015年07月12日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 11:34
トンボ
前の写真と同じ所で同じトンボを撮影
どうしてこうなった!?
2015年07月12日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/12 11:35
前の写真と同じ所で同じトンボを撮影
どうしてこうなった!?
片藤沼

名残惜しいですが引き返す時間になりました。
2015年07月12日 11:43撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 11:43
片藤沼

名残惜しいですが引き返す時間になりました。
笠ヶ岳近辺から
奥白根山までくっきり見えます。
2015年07月12日 11:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 11:59
笠ヶ岳近辺から
奥白根山までくっきり見えます。
笠ヶ岳近辺から
チングルマ
2015年07月12日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 12:00
笠ヶ岳近辺から
チングルマ
笠ヶ岳近辺から
コバイケイソウと燧ケ岳
2015年07月12日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 12:01
笠ヶ岳近辺から
コバイケイソウと燧ケ岳
しかし暑くなってきたなー。
(この日、水上でも32℃だったらしい)
2015年07月12日 12:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 12:16
しかし暑くなってきたなー。
(この日、水上でも32℃だったらしい)
小笠あたりのお花畑
チングルマ
2015年07月12日 12:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 12:25
小笠あたりのお花畑
チングルマ
雪田が残っている
2015年07月12日 12:27撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 12:27
雪田が残っている
悪沢岳辺りから
小至仏
2015年07月12日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 13:17
悪沢岳辺りから
小至仏
オヤマ沢田代を裏側から
登山道脇の藪を少しより分けるとオヤマ沢田代が見えました。
池塘の点在する湿原の向こうに奥白根山などが見えて良い眺め
2015年07月12日 13:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
7/12 13:20
オヤマ沢田代を裏側から
登山道脇の藪を少しより分けるとオヤマ沢田代が見えました。
池塘の点在する湿原の向こうに奥白根山などが見えて良い眺め
オヤマ沢田代の下の水場
濁ってますが飲めるんでしょうか?
2015年07月12日 13:29撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 13:29
オヤマ沢田代の下の水場
濁ってますが飲めるんでしょうか?
尾瀬ヶ原と燧ケ岳
2015年07月12日 13:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 13:45
尾瀬ヶ原と燧ケ岳
奥白根山ズーム
朝は逆光で見辛かったので再度撮影
2015年07月12日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 13:58
奥白根山ズーム
朝は逆光で見辛かったので再度撮影
燧ケ岳ズーム
朝は霞んでいたので再度撮影
熊沢田代の風景とか好きなんですよね。
2015年07月12日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/12 13:58
燧ケ岳ズーム
朝は霞んでいたので再度撮影
熊沢田代の風景とか好きなんですよね。
鳩待峠に戻ってきました。
賑わってます。
タクシーはひっきりなしに乗り付けてくれるので待ち無し状態。
ハイカー行列はまだ無く、すぐに乗れました。
2015年07月12日 14:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
7/12 14:28
鳩待峠に戻ってきました。
賑わってます。
タクシーはひっきりなしに乗り付けてくれるので待ち無し状態。
ハイカー行列はまだ無く、すぐに乗れました。
花豆ソフト400円。うまー。
2015年07月12日 14:30撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
7/12 14:30
花豆ソフト400円。うまー。

感想

 尾瀬の山と言えば至仏山と燧ケ岳が圧倒的に有名ですが、第3の山として笠ヶ岳が挙げられます。(景鶴山を挙げる人も多いかもしれない)
 山と渓谷社の新分県登山ガイドには、「神秘的な池塘やお花畑に咲き乱れる豊富な高山植物、特に山頂からの眺望は県下一との定評もある。」と評されているので、随分以前から気になっていました。(が、暫く忘れてました)。
 夜に予定があるため早く帰る必要があり、自分としては異例の3時出発で行って来ました。

 戸倉の駐車場に5:30に到着すると、既に車を降りて準備中の人がちらほら。チケットを買ってバスタクシー乗り場で少し待たされると10分程で9人集まりジャンボタクシーに乗って出発します。
 鳩待峠までは30分足らず、6時に到着。
 鳩待峠はもっと賑やかかと思いましたが、意外と静かでした。まあ、この時間に来る人たちなら、ぐずぐずせずにとっとと目的地に向かって出発してますよね。私もとっとと出発します。

 オヤマ沢田代までは至仏山へ向かう人と同じ道を登ります。緩やかな登りで、基本的に樹林帯の中ですが、所々眺望が得られるので歩いてて楽しい登りです。見晴岩からは尾瀬ヶ原が一望できます。オヤマ沢田代で至仏山とルートを分けます。

 分岐して悪沢岳を越えると登山道は下り基調になります。何か今日は調子良いなと思ってましたが、そもそも登りじゃなかったんですね。(笠ヶ岳の登りとここの復路でバテました)

 小笠直下はチングルマの大規模なお花畑になっています。ここは凄かった。写真は上手く撮れませんでしたので、余り伝わらないかもしれません。

 小笠から20分程歩くと笠ヶ岳の直下に出ます。しかし登山道は南の尾根まで回りこんでから山頂へ向かいます。でもこの遠回り区間には、ハクサンイチゲ、チングルマ、コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、などなど沢山の花が咲いていて足が止まる・・・。ペースが良ければ至仏山も寄って行こうかと思っていましたが、今日は笠ヶ岳でまったりすることに決定。
 湯ノ小屋への分岐から笠ヶ岳山頂へ向かって登りますが、今日は緩やかなコースばかりだったのがここで急になるので結構応えました。息も絶え絶え山頂に到着。

 笠ヶ岳の山頂は360度の展望で、北関東の山々の殆どが見れます。特に南の武尊と北の至仏が良い眺めです。
 最初山頂は私一人でしたが、10分も経たずに10人位が登ってきました。さすがに尾瀬。(しかし下山時には2〜3人になっていたので偶々かもしれません)

 至仏をあきらめて浮いた時間で気になっていた片藤沼へ寄ります。
 片藤沼は周囲70mの沼で、沼の向こうには燧ケ岳や至仏山が見えて眺めが良いです。方向的に逆さ燧を期待したのですが、沼の標高が高くて燧(や至仏)は映りませんでした。

 帰りは往路を引き返すのですが、悪沢岳から下った分を登らねばならず、気温の上昇もあって息が上がりました。

 そんなこんなで素敵だった笠ヶ岳。分県登山ガイドの「神秘的な池塘やお花畑に咲き乱れる豊富な高山植物、特に山頂からの眺望は県下一との定評もある。」との評価そのままの良い所でした。


Mt.Kasagadake of Oze National Park
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

あれま!私がいる!
はじめまして。
当日、ほぼ同じコースを同じような時間帯に歩きました青い帽子の者です(No.27と63に後ろ姿が‥)。
山頂でパノラマ撮影をされていたので、ヤマレコユーザーさんかな?と期待していました。素敵な写真を載せていただき、ありがとうございます。
私は笠ヶ岳で折り返しましたが、片藤沼も良い場所ですね。行ってみれば良かったかな。
でも、帰りのオヤマ沢田代までの登り返し(特に日向)が暑くてヨレヨレになりましたから、自分としては山頂ピストンで正解だったと思っています。
昨年同じ時期に登った時は、ガスガスの強風で寒くて、笠ヶ岳山腹を巻くところで飛ばされそうになり、展望も無く、花も風でじっとしていないのでまともに撮影できず、散々でした。
なので、今年はとても良かったです(暑いとか贅沢な文句はダメですね)。
ヤマレコはROM専なのですが、これからも、素晴らしい写真を楽しみにしております。
長文、失礼いたしました。
2015/7/15 17:38
Re: あれま!私がいる!
yuki_genkiさん、はじめまして!
笠ヶ岳、花が沢山で天気も良くて最高でしたね
帰りの登りは私も暑くてへろへろになりながら歩いてました。

丁度お花の時期は梅雨時にあたるので、去年のような天気が多いのでしょうね。
今年は週末が梅雨の晴れ間に当たって幸運でした。
片藤沼は天気が良いと青空が水面に映って綺麗ですので余裕があれば寄ってみてください!
2015/7/16 0:40
楽しまれたようで
初めましてozesaiと申します。
sakoさんは一本足を伸ばして写真を撮られていたお方だったでしょうか?
63番の写真で右に写っているエンジのジャケットが私のようです。
山頂からの展望は素晴らしいですね。

私は例年この時期に、ミヤマムラサキを見に笠ヶ岳に来ています。
今年は林内の登山道の泥濘もそれほど気にならず、花の笠ヶ岳を楽しめました。
ミヤマムラサキは見られなかったでしょうか?
北海道と北アルプスに生育して、東北・関東では見られない隔地分布といわれますが、なぜか笠ヶ岳で見られます。

それにしても、平日にはほとんど人に会わない静かな山歩きが楽しめる笠が岳ですが、当日は結構な数の皆さんが登られていました。

好天の笠ヶ岳を楽しまれたようで、何よりでした。
2015/7/16 21:17
Re: 楽しまれたようで
ozesaiさん、はじめまして。
一本足で写真を撮っていたのは私です。
山頂からの展望は素晴らしかったです。
至仏山も素晴らしいですが、アヤメ平や武尊山の山麓あたりの平坦な森が果てしなく拡がっている様子がツボでした

ミヤマムラサキは知らなかったです。今調べてみましたがかわいい花ですね。
・・・多分、見てないと思いますね。
岩礫地に生えるようなので、見られるとすれば山頂付近だと思うのですが・・・
これは次回、是非見てみたいです!
2015/7/16 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら