ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675459
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

天神平〜谷川岳〜茂倉岳〜茂倉新道登山口

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
keichiro01 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:47
距離
10.3km
登り
952m
下り
1,575m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
1:10
合計
11:33
7:50
42
8:32
8:32
40
9:12
9:12
51
10:03
10:00
17
10:17
10:00
43
10:43
10:00
104
11:44
11:01
68
12:09
12:09
14
12:23
13:24
19
13:43
13:51
75
15:06
15:07
150
17:37
茂倉新道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎茂倉登山口の駐車場に車を停めて土樽駅まで歩き、土樽駅6:28発の電車で土合駅に移動しました。土合駅の上りホームは地上ですので「例の階段」を登る必要はありません。

◎この日ロープウェイは待ち時間はほぼありませんでした。
谷川岳ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
◎天神平〜オキの耳
危険箇所はありません。
好天の日曜という事もあり非常に多くの方が歩いていらっしゃいました。

◎オキの耳〜茂倉岳
危険箇所ではありませんが
足元は少し岩っぽくなってきます。時々鎖場もあります。
岩は蛇紋岩質ですので、磨かれていると滑ります。
特に雨の時は注意が必要だと思います。

◎茂倉岳〜茂倉登山口
暑さからくる消耗もあり、今回はここが厳しかったです。
CTを大きくオーバーしました。
矢場ノ頭までは日蔭がないので暑い時期の場合
暑さへの対策を考えておくとよいかと思います。
山と高原地図にも記載がありますが
矢場ノ頭を過ぎると木の根で少し歩きにくいです。
その他周辺情報 <入浴>
◎岩の湯
http://www.yuzawaonsen.com/03iwa.html
今日も安全登山で!!
2015年07月12日 05:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 5:36
今日も安全登山で!!
吾策さん、行ってきます!
2015年07月12日 05:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 5:38
吾策さん、行ってきます!
土樽駅到着〜
2015年07月12日 05:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 5:56
土樽駅到着〜
1メートル位はサバ読んでも良いかと(^^;
2015年07月12日 05:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 5:59
1メートル位はサバ読んでも良いかと(^^;
それでは土合駅に移動します〜
2015年07月12日 06:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 6:30
それでは土合駅に移動します〜
お馴染みの階段!(@@
2015年07月12日 06:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/12 6:44
お馴染みの階段!(@@
谷川岳ベースプラザまでやってきましたー
2015年07月12日 07:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 7:08
谷川岳ベースプラザまでやってきましたー
標高ご購入〜
2015年07月12日 07:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/12 7:22
標高ご購入〜
うひょー!
2015年07月12日 07:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 7:30
うひょー!
天神平到着で…
2015年07月12日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 7:36
天神平到着で…
白毛門&笠ヶ岳&朝日岳
2015年07月12日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/12 7:42
白毛門&笠ヶ岳&朝日岳
両耳ともバッチリじゃないすか!!
(≧▽≦)
2015年07月12日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/12 7:36
両耳ともバッチリじゃないすか!!
(≧▽≦)
流石の人気ですね〜
2015年07月12日 08:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 8:02
流石の人気ですね〜
熊穴沢避難小屋を過ぎて暫く行けば…
2015年07月12日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:25
熊穴沢避難小屋を過ぎて暫く行けば…
景色が開けて国境稜線
2015年07月12日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 8:47
景色が開けて国境稜線
天狗の留まり場到着で…
2015年07月12日 09:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:13
天狗の留まり場到着で…
歩いてきた道を振り返り!
2015年07月12日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 9:09
歩いてきた道を振り返り!
眼前に肩の広場!!
2015年07月12日 09:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 9:11
眼前に肩の広場!!
ニッコウキスゲが青空に映えますね!
2015年07月12日 09:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/12 9:30
ニッコウキスゲが青空に映えますね!
雪渓を横目に…
2015年07月12日 09:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 9:51
雪渓を横目に…
ミヤマキンポウゲ?
2015年07月12日 09:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 9:55
ミヤマキンポウゲ?
肩の小屋到着!
2015年07月12日 10:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 10:03
肩の小屋到着!
国境稜線を見ながら一休み
2015年07月12日 09:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 9:58
国境稜線を見ながら一休み
再出発してトマの耳到着!!
2015年07月12日 10:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 10:13
再出発してトマの耳到着!!
トマからオキを
2015年07月12日 10:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 10:17
トマからオキを
ハクサンフウロですよね?
2015年07月12日 10:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 10:21
ハクサンフウロですよね?
オキの耳到着!
2015年07月12日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 10:36
オキの耳到着!
オキからトマを
2015年07月12日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 10:41
オキからトマを
「対岸」の山々も綺麗です〜
2015年07月12日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 10:42
「対岸」の山々も綺麗です〜
鳥居をくぐって…
2015年07月12日 10:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 10:48
鳥居をくぐって…
小さいお社にお参り。
2015年07月12日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 10:49
小さいお社にお参り。
一ノ倉岳への登りが強烈ですね…
2015年07月12日 10:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 10:58
一ノ倉岳への登りが強烈ですね…
お花を見ながら
2015年07月12日 11:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 11:10
お花を見ながら
ノゾキ到着!!
2015年07月12日 11:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 11:24
ノゾキ到着!!
ひょおぉぉぉー
2015年07月12日 11:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/12 11:25
ひょおぉぉぉー
自分には無理な世界です〜
2015年07月12日 11:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 11:26
自分には無理な世界です〜
ミヤマキンp…(何とかの一つ覚え)
2015年07月12日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 11:50
ミヤマキンp…(何とかの一つ覚え)
歩いてきましたね〜
2015年07月12日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 11:55
歩いてきましたね〜
キツい登りでは横を見て気を紛れさせます。
2015年07月12日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 11:55
キツい登りでは横を見て気を紛れさせます。
一ノ倉岳到着!!
2015年07月12日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:01
一ノ倉岳到着!!
かーまーぼーこー!
2015年07月12日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 12:01
かーまーぼーこー!
ビクトリーロードを茂倉岳へ
2015年07月12日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 12:02
ビクトリーロードを茂倉岳へ
ニッコウキスゲがそこかしこに
2015年07月12日 12:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 12:06
ニッコウキスゲがそこかしこに
一ノ倉岳を振り返って
2015年07月12日 12:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:09
一ノ倉岳を振り返って
イワカガミも咲いていました!
2015年07月12日 12:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:11
イワカガミも咲いていました!
茂倉岳到着!!
2015年07月12日 12:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:32
茂倉岳到着!!
歩いてきた道。いやぁ、優雅です。
2015年07月12日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/12 13:26
歩いてきた道。いやぁ、優雅です。
馬蹄形の先に巻機山
2015年07月12日 13:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 13:27
馬蹄形の先に巻機山
関越道に向けて下ります〜
2015年07月12日 13:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:29
関越道に向けて下ります〜
すぐに茂倉岳避難小屋が見えてきます〜
2015年07月12日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 13:35
すぐに茂倉岳避難小屋が見えてきます〜
到着!中も非常に綺麗な小屋です!
2015年07月12日 13:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 13:42
到着!中も非常に綺麗な小屋です!
いいねっ!
2015年07月12日 13:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 13:44
いいねっ!
水場の水も出ています!冷たくて美味!!
2015年07月12日 13:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 13:53
水場の水も出ています!冷たくて美味!!
ではでは下山します〜
2015年07月12日 13:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 13:58
ではでは下山します〜
矢場ノ頭までが遠かった…
2015年07月12日 15:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 15:11
矢場ノ頭までが遠かった…
どうにかこうにか登山口到着!!
2015年07月12日 17:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 17:35
どうにかこうにか登山口到着!!
黒い方は売り切れてまして…
2015年07月12日 17:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/12 17:52
黒い方は売り切れてまして…
岩の湯で汗を流します!
2015年07月12日 18:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 18:06
岩の湯で汗を流します!
事故渋滞の解消待ちがてら上里SAで夜ご飯。ノンアルで我慢です〜
2015年07月12日 20:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/12 20:07
事故渋滞の解消待ちがてら上里SAで夜ご飯。ノンアルで我慢です〜

感想

今回のおい山は次回に向けての最終調整だったのですが…

好天にも恵まれ、
素晴らしい眺望を得ることが出来ましたが
個人的には反省の多い山行に。。。
「ふわっと」立てたガバガバの計画を見透かされていたのか
痛いしっぺ返しを食らう結果になってしまいました。
無事に下山はできたものの、
今回も母上様にはちょっと無理をさせてしまったかも…

幸運にもこれが「本番」ではなかったので、
気付いた事、感じた事、アカンなと思った事を
次に活かすことが出来たら良いなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

keiさん、おつかれさま〜^^
親孝行なkeiさん、素晴らしいです

私の母などは、
「食事は ちゃんと とってるの?
 今日も 山に行ってるの?
 山で 熱中症になったら 大変よ!」 と
お小言ばかり頂いており、なるべく 触れないように
しております。

一度だけ、「山に連れて行ってみようか?」と思いましたが、
この暑さでは 高尾山(ケーブルカー)でも 逝ってしまうかも
知れません。

まったく、登らないけど(良い景色の)良い山があれば、
教えてください。
私も 親孝行なるものを やってみるかなぁ〜^^;
 
2015/7/13 21:51
Re: keiさん、おつかれさま〜^^
hayakazeさん、コメント有り難うございます!

親孝行だなんて、そんなことないですよ〜
(もっと言って欲し気に

いくつになっても親は親ですので
子供の事は心配なんだと思います〜
「もう良い年齢だから…」
と思うことも少なくはないですけどね〜

この日は暑く 消耗も激しかったので
母上様には今回は(も…)ちょっと無理をさせてしまったかもしれません。
次回は今回の反省を活かして
キツい行程にならないように計画を考えたいと思います!

>まったく、登らないけど(良い景色の)良い山があれば、
>教えてください。

ちょっと遠いかもですが車山なんかどうでしょう?
2つのリフトを乗り継げば
(5分ほど歩きますが)そこは山頂です!
晴れていれば展望も良いと思いますよ!!
2015/7/13 22:39
久しぶりの晴れ!キレイです。
keiさん、こんばんは。

この週末はホント綺麗に晴れて、レコ友さんのレコを楽しく悔しく(^^;待っていましたが、、keiさんも好天をgetされましたね!!

私も昨秋に同じコースを辿っていて、その時を思い返しながらレコを拝見しました。2000mながら遠くまで見渡せるのはホント綺麗で、更にこの時期は花がきれいで、雪もまだあって、秋よりも楽しめるのですね。天神尾根の茶畑?もキレイです。

今回はおい山だったのですね。晴れた反面この日は平地も暑くて、2000mでも直射日光下ではかなり暑かったと想像します。宿題とはやはり暑さ対策でしょうか。。本番に向けて、対策を是非頑張ってください。。本番レコも楽しみにしています。
2015/7/13 22:41
Re: 久しぶりの晴れ!キレイです。
taisさん、コメント有り難うございます!

taisさんのレコも参考にして頂きました!!
熊穴沢避難小屋の先から矢場ノ頭まで
まさに「ずっと稜線」でした!!
というか…
taisさんのレコのGPSログを拝借させてもらいました〜
有り難うございました!!(深謝)

>宿題とはやはり暑さ対策でしょうか。。

まさにそうですね〜
天気が良ければ次の「本番」も暑そうな場所ですし
今回もっとも苦労したところですので
ペースや水の量を含めて暑さ対策は練っていこうと思います!
今回は直前まで行先に迷っていたので
情報収集もおざなりになっていたと思います。
「本番」は万全で望めるようにしたいと思います〜
2015/7/13 23:25
晴れまくり!?
こんにちは!
おい山(前哨戦)だったのですねー。

それにしてもkeiさん、一般的に晴天率の低い谷川岳なのに連勝気味じゃーないですか!
(快晴すぎてお母様が辛そうだったようですが

次回、綿密な計画で臨んでくださいねー
2015/7/14 18:46
Re: 晴れまくり!?
joeさん、コメント有難うございます!

晴天率の件は
谷川は最初の3回ほどは生贄を捧げてますからね〜
差引ではまだ借金生活ですよ〜

今回のコースは
ヤマレコの標高グラフを見て、
「軽く足慣らしかなぁ 」なんて
思っていたのですが、とんでもなかったです。
快晴であったのは嬉しい事なのですが
母上様だけでなく、
アラフォーメタボの方もガッツリとヤられてました。

「本番」の方は余裕を持った計画で
楽しめたらよいなぁと思います!
2015/7/14 21:48
こんばんは、keichiroさん。
私も昨日同コース歩いて来ました。
二年前の同時期に同じコースを歩いた日に確かkeichiroさんも谷川いらしてて、再び同じ時期にまた谷川を選択とは奇遇ですね

前日も晴れていたのですね〜 。お母様もご一緒とは お母様凄いですね
私は今回軽く熱中症になってしまった??のと、茂倉新道で木の↑から振ってきた蛇にあまりにも驚かされて最後の二時間はフラフラ下山となってしまいました
このコースは暑い時には避けようと改めて思いました 晴れていると眺め良くて素敵な縦走路なのですが・・・ 。

これからもお山楽しまれますように お母様共々お疲れ様でございました
2015/7/14 22:14
Re: こんばんは、keichiroさん。
moonsetさん、コメント有り難うございます!

お久ぶりです!!
今回は1日違いで同じコースとは!
次こそはお会い出来ると良いですね!!

月曜日も好天 でしたので、
展望は素晴らしかった と思いますが、
その分暑かったのではないかと!!
加えてただでさえキツい茂倉新道で蛇まで降ってこられたら。。。
お疲れ様でした!

母上様は運動自体が久しぶりということもあって
大分キツそうだったのですが
脚も慣れて次回の山行で余裕が出てくれればなぁと思います

日没との兼ね合いになりそうな気はしますが
秋涼しくなってきてからもう一度歩いてみたいです!!
2015/7/14 22:43
keiさん☆
 「夏!!」な写真が多いですね。
 じりじりと焼ける音が聞こえてきそうです
 約2か月ぶりのオイヤマですね。
 暑かったこの日、無理をしたかもしれませんが、無事に下山できましたし、大きな自信になったことでしょう。
 女王様のときも晴天に恵まれるとイイですね。
2015/7/14 22:26
Re: keiさん☆
LArcさん、コメント有り難うございます!

母上様にとって自信になってくれたようであればせめてもの救いですが
自分としては
本来的には母上様がもっと楽に山行を終えるくらいの計画でないとアカンなぁと
反省しきりです。。。bearing
それでも、色々と気づく事が出来て良かったと思っています。

実は次回の「本番」なのですが
自分が下手を打ってしまった為「女王様」ではなくなってしまいまして…
(女王様は別途改めて計画中なのですが…

どこに行くにせよ
天気には恵まれてほしいです〜
2015/7/14 22:45
おお〜
気持ちいいくらい晴れていますね。
誰かを連れて行くならこういう日がいいのではないかと思いますが
体力の消耗を考えるとちょっと困るかも

ちょうど月末に行こうと思っていたんですよ
2015/7/15 9:09
Re: おお〜
wasabi_oさん、コメント有り難うございます!

をを!
ご無沙汰しております〜
以前ご一緒した頃から「ガス体質改善が進んだのか!?」と思うような天気ですが
決してそんなことはなく
進んだのは体重の増加具合という残念な感じです〜

山歩きするのであればやっぱり好天の方が良いのですが
この日はさすがに暑すぎました。
稜線上は気持ちが良かったのですが、
風も凪いでいて少し下ってくるとモワっとしていました。

今月末いかれると時はもう少し涼しいか
風が吹いてくれると良いですね!!
2015/7/15 23:38
た〜に〜が〜わ〜♪
keiさん、こんばんはー。
おい山プレ山行お疲れ様でした。

この日は天気が良かった反面、暑さに苦しめられましたよね。
谷川は、展望が良い半面、遮るものがないので、日差しが強いときは登山者には厳しいかもしれませんね。
楽ではなかったかもしれませんが、このコンディションで歩き切れたのは、母上様のスペックの高さを証明しているのかもしれません。
もちろん、より快適な環境で歩ければそれに越したことはないと思うので、そこはkeiさんの持ち前のホスピタリティで

ちなみに、写真37のコメントについてですが、某先生によりますと、黄色い花は某3種類くらいを覚えておけば何とかなることが多いそうなので、自信をもっていきましょう!(笑)
2015/7/17 0:10
Re: た〜に〜が〜わ〜♪
rgzさん、コメント有り難うござまいます!

紆余曲折の末、
結局上司に焼き土下座して、
金曜予定だった休暇を火曜日にしてもらったkeichiro01です〜coldsweats01
本当は今頃毎日あるぺん号の中の予定だったんですけどね〜
薄給サラリーマンとしては大枚のキャンセル料はかなりキツかったのですが
安全第一ということで。

この日は暑くて 厳しい下山路になりました。
「本番」の方も暑くなる可能性が高い場所ですので
その点良い練習だったかもしれないのですが
この季節はもう少し安全面や快適面にマージンを持っておくべきだなぁ と感じました〜
本番では母上様には可能な限り楽してもらえるように
頑張りたいと思います〜

そうそう黄色いお花ですが…基本は3つなんですね!
今年はうち1つ覚えて、
来年&再来年で基本をマスター出来るように頑張ります!!
(ミヤマキンポウゲを来年まで覚えていられるかが不安ですが…
2015/7/17 1:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら