ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

大惨事の鳳凰三山テント泊(白鳳峠ルート)

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
wrk その他2人
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
1,518m
下り
1,711m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:50
合計
5:40
6:00
70
7:10
7:20
100
9:00
9:20
70
10:30
10:40
50
11:30
11:40
0
2日目
山行
9:00
休憩
1:20
合計
10:20
5:50
80
7:10
7:20
10
7:30
7:40
40
8:20
8:30
30
9:00
70
10:10
10
10:20
11:00
10
11:10
60
12:10
60
13:10
13:20
150
15:50
20
16:10
ゴール地点
天候 両日共に晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口より出発です…が、この本当に直後に人生初の熱中症に…先が思いやられる…
2015年07月11日 06:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/11 6:00
夜叉神峠登山口より出発です…が、この本当に直後に人生初の熱中症に…先が思いやられる…
南アルプスは水分多め(!?)で植物がうるっとしてます。緑が濃くてきれい。
南アルプスは水分多め(!?)で植物がうるっとしてます。緑が濃くてきれい。
約1時間で夜叉神峠に到着。熱中症でもう景色どころじゃない…
2015年07月11日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/11 7:09
約1時間で夜叉神峠に到着。熱中症でもう景色どころじゃない…
樹林帯に入ってから奇跡の回復!よくがんばった私!ちょっと休憩!って事で恐竜っぽい?犬っぽい?木に夢中。展望は勿論ありません。そしてこの直後…!
2
樹林帯に入ってから奇跡の回復!よくがんばった私!ちょっと休憩!って事で恐竜っぽい?犬っぽい?木に夢中。展望は勿論ありません。そしてこの直後…!
さて小屋までがんばるかー、とザックを背負いあげた所「ブチッ」という音…嫌な予感しかしない…ザックの紐が切れたーっ!!けど騒いでも仕方ないので落ち着いて応急処置をして小屋を目指しました…
2015年07月13日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/13 8:22
さて小屋までがんばるかー、とザックを背負いあげた所「ブチッ」という音…嫌な予感しかしない…ザックの紐が切れたーっ!!けど騒いでも仕方ないので落ち着いて応急処置をして小屋を目指しました…
もうすぐ南御室小屋という時にすこしガスってきました。auの電波はこの辺りが最後でしょうか。小屋からは歩いて10分程度。
もうすぐ南御室小屋という時にすこしガスってきました。auの電波はこの辺りが最後でしょうか。小屋からは歩いて10分程度。
南御室小屋のテン場につきました!視界も開けて真夏の様な天気!まだテントも少なめなのでいい位置に幕営出来ました。
3
南御室小屋のテン場につきました!視界も開けて真夏の様な天気!まだテントも少なめなのでいい位置に幕営出来ました。
南御室小屋の方が何か撮ってます。
南御室小屋の方が何か撮ってます。
太陽がまぶしいー!さっきまで熱中症だったのがウソのようー!
太陽がまぶしいー!さっきまで熱中症だったのがウソのようー!
今回の山ごはんはカレー鍋!餃子とか車麩とか野菜を入れて一気に煮込みます!
7
今回の山ごはんはカレー鍋!餃子とか車麩とか野菜を入れて一気に煮込みます!
しばらく飲んだくれて、一人になったのでw一人で飲み続けましたw 深夜1時から1時間置きに外にでて天体観測!流れ星も見れたし、天の川も肉眼ではっきりと見えたし、天体の回る様子もしっかり観測!素晴らしい!ただリモコンを家に忘れたので写真が撮れませんでした…
しばらく飲んだくれて、一人になったのでw一人で飲み続けましたw 深夜1時から1時間置きに外にでて天体観測!流れ星も見れたし、天の川も肉眼ではっきりと見えたし、天体の回る様子もしっかり観測!素晴らしい!ただリモコンを家に忘れたので写真が撮れませんでした…
2日目の朝があけていきます。美しいコントラスト。
2
2日目の朝があけていきます。美しいコントラスト。
まだ月が出ていますが早々に出発しましょう。
3
まだ月が出ていますが早々に出発しましょう。
昨日までの樹林帯とはうってかわっての岩岩岩!
昨日までの樹林帯とはうってかわっての岩岩岩!
森林限界を越えると富士山が!!earth!!!!
16
森林限界を越えると富士山が!!earth!!!!
北岳もばばーんとでっかく見えます!1か月前はもっと雪が残っていたけど今年は雪解けも早め?友人たちがあちらの白根三山を縦走中。おーい!
11
北岳もばばーんとでっかく見えます!1か月前はもっと雪が残っていたけど今年は雪解けも早め?友人たちがあちらの白根三山を縦走中。おーい!
ずっと見ていたい北岳…
3
ずっと見ていたい北岳…
南アルプスうぇーい!!!(まだ元気。想定HP80/MP65位)
6
南アルプスうぇーい!!!(まだ元気。想定HP80/MP65位)
龍みたいな雲が!
2
龍みたいな雲が!
そして急に写真は飛んで薬師岳小屋です。影絵仕様?かわいいです。白鳳峠コースはここが最後のトイレとなります。
そして急に写真は飛んで薬師岳小屋です。影絵仕様?かわいいです。白鳳峠コースはここが最後のトイレとなります。
見えてきた!!!オベリスク!!…じゃなかった。
薬師岳に到着しました。
3
見えてきた!!!オベリスク!!…じゃなかった。
薬師岳に到着しました。
ほい。まず1つ目ゲットー。
6
ほい。まず1つ目ゲットー。
燕岳かのようなイルカちゃんがそこかしこにいます。
5
燕岳かのようなイルカちゃんがそこかしこにいます。
次のピークを目指します。目差せ観音岳!
4
次のピークを目指します。目差せ観音岳!
45分頑張ります。
1
45分頑張ります。
今度は八ヶ岳まではっきりと!赤岳もバッチリ!この日はとても天気がよくて白馬まで見える時がありました。
4
今度は八ヶ岳まではっきりと!赤岳もバッチリ!この日はとても天気がよくて白馬まで見える時がありました。
しんどくなったら振り向いて富士山を見る。
4
しんどくなったら振り向いて富士山を見る。
そんなこんなしているうちに観音岳についたっぽいです。
2
そんなこんなしているうちに観音岳についたっぽいです。
そして見えてきた!オベリスク!会いたかったよー!あっ!誰かオベ頂上にいる!!!
12
そして見えてきた!オベリスク!会いたかったよー!あっ!誰かオベ頂上にいる!!!
しかしオベにたどり着くにはあの左手の偽ピークを越えねば…がんばります。
しかしオベにたどり着くにはあの左手の偽ピークを越えねば…がんばります。
近づいてきました!オベリスク!かっこいいー!地蔵岳に到着していますがオベリスクで標識そっちのけ…
9
近づいてきました!オベリスク!かっこいいー!地蔵岳に到着していますがオベリスクで標識そっちのけ…
お地蔵様がいっぱい。さすが信仰の山ですね。
10
お地蔵様がいっぱい。さすが信仰の山ですね。
地蔵meetsO・BE・RI・S・K!!
8
地蔵meetsO・BE・RI・S・K!!
とりあえず登ってみましたが、直下2枚下まで。フィックスロープが新しくなったと聞いていたけどそうでもなかったような…ジャミングで登るにしても腕痛そうです…
7
とりあえず登ってみましたが、直下2枚下まで。フィックスロープが新しくなったと聞いていたけどそうでもなかったような…ジャミングで登るにしても腕痛そうです…
オベリスクを出発した辺りから体に異変を感じ始めます…不備のあるザック重量をカバーしていた代償が出始めます…なんとか白鳳峠に到着…(想定HP55/MP30)
オベリスクを出発した辺りから体に異変を感じ始めます…不備のあるザック重量をカバーしていた代償が出始めます…なんとか白鳳峠に到着…(想定HP55/MP30)
そしてこのパノラマ!これでもか!って位北岳三昧です。この景色みたさにこのコースにする人もいるそうですが…ザレッザレですw この辺で私のHP40/MP20位…
そしてこの数十分後の下りでHP8/MP0になり写真はおろか、下山すら危機に…
2
そしてこのパノラマ!これでもか!って位北岳三昧です。この景色みたさにこのコースにする人もいるそうですが…ザレッザレですw この辺で私のHP40/MP20位…
そしてこの数十分後の下りでHP8/MP0になり写真はおろか、下山すら危機に…
なんとか最終バスに間に合いました…もう半泣きです…
ザックのパーツ1つでこんなに体に影響が出るとは…やはりテント装備あなどれない!
無事下山できて本当によかったです。
広河原までバスで帰ります。(想定HP2/MP0)
4
なんとか最終バスに間に合いました…もう半泣きです…
ザックのパーツ1つでこんなに体に影響が出るとは…やはりテント装備あなどれない!
無事下山できて本当によかったです。
広河原までバスで帰ります。(想定HP2/MP0)
撮影機器:

感想

ずっと行きたかった鳳凰三山!…だというのに、まるで呪われたかの様にパーティー内で私ばかりにトラブルがありました笑

1日目は人生初の熱中症に登り始め早々でかかり、なんとか回復したのはよいものの、そのすぐ直後になんとザック本体とショルダーハーネスを連結しているテープがビリッと破けた!!!
ザックの構造上、取れてしまった部分の近くのストラップに壊れた箇所を連結させて応急処置ができたのでよかったものの。。。
以前、穂高縦走中に岩稜取りつき中、メンバーのザックが同じ目にあった事があり、対応を心得ていたので助かりましたが、あれは40Lのザック、しかもガチャを所持していたので応急処置は今回よりももっとしっかりしていました…

細引きでの強化も考えましたが、若干のテンションはきかせたかったのであえてそれをしませんでしたが、これが後に大惨事につながります…

2日目は人気のない白鳳峠ルートの下りでしたが、やはり壊れたショルダーハーネス、しかもテント装備(約15kg)では体が思いっきり振られてしまい、かつてない程体力も精神力も使い、体のブレを下半身で一気にセーブして下り続けた為、途中で限界が来て全く足が動かなくなりました…

思わぬトラブルが引き起こした事態とはいえ、装備不足等反省すべき点もありました…
仲間がいてくれて本当に助かりました。。
1人では恐らく最終バスの時間には間に合わなかったと思います。
今回は自らの山行を見直すよい機会になったと思います。
パーティーで山行するという事のありがたさ、誰かが一緒にいてくれる
心強さが身に染みました。
同行者の方には感謝してもしきれません…
同時に、ソロ時の装備や体の使い方等も考えさせられました。
山は懐も深いですが、危険もはらんでいる事を改めて感じました。

しかしトラブルはあって当然、不便で当然の最悪の事態をいつも
心に置く事も大切だと思いました。
しっかり勉強して、これを教訓にまた楽しい山歩きを目指します!

ちなみにオベリスク登攀は、私がうつっているロープ右下から
チムニー内を登りあげるんじゃなくて、逆側にある階段状の岩を
登るのが通常です。
今回は逆に来ちゃったので難しいルート取りをしてしまってます。

それでも2日間ともお天気に恵まれて、景色も最高でした。
やっぱりずっと行きたかった鳳凰三山は素晴らしい山でした。

それにしても、辛かった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら