ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北鎮岳・比布岳・安足間岳、層雲峡から往復

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
17.2km
登り
1,375m
下り
1,361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:12
合計
8:53
9:08
9:18
16
9:34
9:41
43
10:24
10:24
23
10:47
10:47
17
11:04
11:08
59
12:07
12:43
11
12:54
13:00
10
13:10
13:11
66
14:17
14:17
11
14:28
14:29
32
15:01
15:02
42
15:44
15:44
33
16:17
16:20
46
17:06
17:09
0
17:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駐車場は、7時20分ぐらいでほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
特に問題はありません。
比布岳から安足間岳の稜線はかなり細いです。足元注意。
その他周辺情報 層雲峡には、温泉がたくさんあります。
今日は遅めの到着だったので、文明の利器で標高を上げます。
2015年07月12日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 7:59
今日は遅めの到着だったので、文明の利器で標高を上げます。
入山記録をつけて、石室まで運んで欲しいと書置きがあったので、一つザックに括りつけました。
2015年07月12日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/12 8:14
入山記録をつけて、石室まで運んで欲しいと書置きがあったので、一つザックに括りつけました。
こんな感じ。わりと軽いです。
2015年07月12日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 8:14
こんな感じ。わりと軽いです。
さて、スタートしますか。
2015年07月12日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 8:18
さて、スタートしますか。
まねき岩が見えてくる。
2015年07月12日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/12 8:58
まねき岩が見えてくる。
まずは黒岳登頂。
2015年07月12日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/12 9:16
まずは黒岳登頂。
黒岳山頂から桂月岳、凌雲岳。
2015年07月12日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 9:27
黒岳山頂から桂月岳、凌雲岳。
今日の目指すはまず北鎮。
2015年07月12日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 9:27
今日の目指すはまず北鎮。
さて、まずは降りますか。
2015年07月12日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 9:27
さて、まずは降りますか。
石室とチングルマ。運んできた荷物を置いて...
2015年07月12日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 9:42
石室とチングルマ。運んできた荷物を置いて...
お鉢平へ向かって歩く。ヤマレコの記事から情報を得てきた雪渓って、お鉢の手前と北鎮岳分岐の手前と2箇所がくっきり見えます。
2015年07月12日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 9:59
お鉢平へ向かって歩く。ヤマレコの記事から情報を得てきた雪渓って、お鉢の手前と北鎮岳分岐の手前と2箇所がくっきり見えます。
まずはお鉢平展望台。ここで軽く食事。
2015年07月12日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 10:19
まずはお鉢平展望台。ここで軽く食事。
お鉢平展望台から黒岳方面。
2015年07月12日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 10:19
お鉢平展望台から黒岳方面。
これから登るところの雪渓。
2015年07月12日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 10:38
これから登るところの雪渓。
そしてお鉢平、真ん中。
2015年07月12日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 10:38
そしてお鉢平、真ん中。
で、雪渓を登っている途中で振り返る。
2015年07月12日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 10:50
で、雪渓を登っている途中で振り返る。
北鎮岳分岐到着。裾合平方面の眺め。やはりここの風は若干強め。旭川方面から吹き上がっています。
2015年07月12日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 10:55
北鎮岳分岐到着。裾合平方面の眺め。やはりここの風は若干強め。旭川方面から吹き上がっています。
北鎮岳へ。
2015年07月12日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 10:56
北鎮岳へ。
北鎮岳登頂!
2015年07月12日 11:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
7/12 11:13
北鎮岳登頂!
北鎮岳山頂からの、白雲と奥はニペソツ。
2015年07月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 11:14
北鎮岳山頂からの、白雲と奥はニペソツ。
北鎮山頂から、トムラウシヘズーム。
2015年07月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 11:14
北鎮山頂から、トムラウシヘズーム。
引くとこんな感じ。
2015年07月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 11:14
引くとこんな感じ。
北鎮岳山頂から旭岳。
2015年07月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 11:14
北鎮岳山頂から旭岳。
愛別岳はきりりっとしてますね。
2015年07月12日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 11:14
愛別岳はきりりっとしてますね。
さて、比布岳に向かいます。まずは下り。
2015年07月12日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 11:15
さて、比布岳に向かいます。まずは下り。
やや下ったところで、比布岳方面。ルートがくっきりとわかります。
2015年07月12日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 11:24
やや下ったところで、比布岳方面。ルートがくっきりとわかります。
鋸岳。山頂には行けません。トラバースルート。
2015年07月12日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 11:38
鋸岳。山頂には行けません。トラバースルート。
鋸岳とのコル地点。これってテン場にできますね。避難時のツェルト張る感じですかね。水場はないですね。でもコルだけに風が流れるかな。
2015年07月12日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 11:48
鋸岳とのコル地点。これってテン場にできますね。避難時のツェルト張る感じですかね。水場はないですね。でもコルだけに風が流れるかな。
比布岳。
2015年07月12日 11:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 11:53
比布岳。
比布岳登頂。ここでやや疲れきったので、10分ぐらい昼寝しました。
2015年07月12日 12:18撮影
4
7/12 12:18
比布岳登頂。ここでやや疲れきったので、10分ぐらい昼寝しました。
休憩後、引き返そうと思ったけど、やっぱり少しルートを見たくなったので、比布岳に荷物をデポして、安足間分岐ぐらいまで往復。まずは、愛別岳の入り口まで。。。
2015年07月12日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 12:56
休憩後、引き返そうと思ったけど、やっぱり少しルートを見たくなったので、比布岳に荷物をデポして、安足間分岐ぐらいまで往復。まずは、愛別岳の入り口まで。。。
初めて見たけど、噂通りにかなり急ですね。
2015年07月12日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 12:53
初めて見たけど、噂通りにかなり急ですね。
ここおりるのか。。。
2015年07月12日 12:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 12:55
ここおりるのか。。。
ここを歩く。少しザレます。気をつけて。
2015年07月12日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 12:57
ここを歩く。少しザレます。気をつけて。
安足間分岐点、到着。
2015年07月12日 13:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:02
安足間分岐点、到着。
沼の平見えました。
2015年07月12日 13:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:02
沼の平見えました。
あっちが、安足間の山頂かな?
2015年07月12日 13:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:02
あっちが、安足間の山頂かな?
あれ?
2015年07月12日 13:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:05
あれ?
標識がない。。。まぁ多分ここが一番高い。はず。
2015年07月12日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 13:06
標識がない。。。まぁ多分ここが一番高い。はず。
では、引き返します。
2015年07月12日 13:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:10
では、引き返します。
比布岳を下りはじめて、これが鋸岳。ギザギザです。
2015年07月12日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 13:38
比布岳を下りはじめて、これが鋸岳。ギザギザです。
北鎮岳再び登頂する手前で、ようやく黒岳が見えたポイント。雲がかかってきてますね。
2015年07月12日 14:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 14:20
北鎮岳再び登頂する手前で、ようやく黒岳が見えたポイント。雲がかかってきてますね。
あら、誰もいない。
2015年07月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 14:24
あら、誰もいない。
再び登頂。
2015年07月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 14:24
再び登頂。
すぐにおります。で、雲がまた晴れてきました。
2015年07月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 14:36
すぐにおります。で、雲がまた晴れてきました。
でもしかし、旭岳は雲の中です。
2015年07月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/12 14:36
でもしかし、旭岳は雲の中です。
北鎮岳分岐点。誰もいません。
2015年07月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 14:36
北鎮岳分岐点。誰もいません。
北鎮岳分岐の雪渓の真下。水が流れているので、ここで小休止しました。顔を洗うと気持ちが良い。飲み物も冷やす。
2015年07月12日 14:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 14:44
北鎮岳分岐の雪渓の真下。水が流れているので、ここで小休止しました。顔を洗うと気持ちが良い。飲み物も冷やす。
再び、お鉢平展望台。誰もいません。
2015年07月12日 15:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:09
再び、お鉢平展望台。誰もいません。
そして黒岳方面。だんだんと夕暮れの日差しになってきました。
2015年07月12日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:10
そして黒岳方面。だんだんと夕暮れの日差しになってきました。
最後の雪渓で、自撮り。
2015年07月12日 15:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:12
最後の雪渓で、自撮り。
自撮りポイント。こっから先の雲の平では、ちょっとお花撮影をして、のんびりしました。
2015年07月12日 15:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:12
自撮りポイント。こっから先の雲の平では、ちょっとお花撮影をして、のんびりしました。
まずは、女王様。今回2箇所ぐらいしか発見できず。
2015年07月12日 15:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/12 15:21
まずは、女王様。今回2箇所ぐらいしか発見できず。
これは、イワウメ?
2015年07月12日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:25
これは、イワウメ?
ミネズオウ
2015年07月12日 15:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:25
ミネズオウ
アオノツガザクラで、いいのかな。ちょっと白いよ。
2015年07月12日 15:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:26
アオノツガザクラで、いいのかな。ちょっと白いよ。
エゾノツガザクラ。
2015年07月12日 15:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 15:32
エゾノツガザクラ。
お花畑です。
2015年07月12日 15:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:34
お花畑です。
ちょっとピンクだな。
2015年07月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:41
ちょっとピンクだな。
石室再び。寄らずに通過。
2015年07月12日 15:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 15:52
石室再び。寄らずに通過。
最後の登り。
2015年07月12日 16:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 16:08
最後の登り。
黒岳山頂、再び。雲が多くなってきましたね。
2015年07月12日 16:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 16:17
黒岳山頂、再び。雲が多くなってきましたね。
まねき岩が綺麗に日を浴びています。
2015年07月12日 16:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/12 16:26
まねき岩が綺麗に日を浴びています。
引くとコマクサ平と。綺麗ですね。
2015年07月12日 16:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 16:26
引くとコマクサ平と。綺麗ですね。
こいつ逃げないぞ。観光客に慣れているな。今日は本当によくリスに会いました。
2015年07月12日 16:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/12 16:32
こいつ逃げないぞ。観光客に慣れているな。今日は本当によくリスに会いました。
下山しました。さて温泉。
2015年07月12日 17:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/12 17:59
下山しました。さて温泉。
撮影機器:

感想

この1週間、好天に恵まれていました。金土に山に入った人は、大変素晴らしいかったと言います。日曜日の天気予報もほぼ良好ということでしたが、翌月曜日は崩れる予報。テン泊するかどうかはギリギリまで悩み、最終的には車の中にテントは置いて日帰り装備に切り替え入山しました。

ルート目標は、まだ未踏の北鎮岳から安足間岳方面の比布岳。うまくいけば愛別岳に登りたいと思いました。しかし登山口7合目到着が8時頃でしたので、時間的にも愛別岳は見送りだと感じていました。実際戻ってきた時間から察するにNGだったでしょう(でも体力的にも限界)。

登り始めの30分でちょっとばてました。細い道で団体さんをくぐり抜けることと、気温がぐんぐん上がってきて標高が高いといえどもかなり暑く、水分補給が思った以上に進みました。2.5リットル背負って行きましたが、足りないかも?というペースで無くなっていきます。途中水場で確保できそうで心配はしませんでしたが、道内真夏日(帯広など)となった山の中での水分補給は重要だと思いました。ハイドレーション買おうかなと、頭にちらついた山行に。

北鎮岳まではお客さんいっぱいでしたが、そこから先は日曜日といえども登山客はまばらで、人気薄のルートだなと思いました。ほとんど人はいません。ちらほらと。です。

北鎮から比布岳まで約1時間。山頂でちょっと昼寝しました。暑さにやられていつもよりも体力低下を感じ、ここで引き返そうと思ったぐらいです。少し寝て補給してから、比布岳山頂にデポし、カメラとポールだけで往復してみました。比布岳から安足間分岐の区間は圧巻するルートです。普段登り慣れてない高所恐怖症の人はやめたほうが良いと思います。崩落も見ました。かなり危険地帯ですね。愛別岳の入り口も噂通りでした。是非、いつかのタイミングで行ってみたいと思います。あとは愛山渓から安足間分岐までのぐるっと周回コースをいければ、表大雪はだいたい全部回ったことになりそうです。もうちょっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

暑かったですね
こんにちは、昨日はお疲れさまでした。
16番目の写真(雪渓を登っている途中で振り返る)に映っているのはうちの相方で〜す。
その横で、相方の写真を撮っていたのが私です。いつもあんな感じですので、またいつかお会いできましたら宜しくお願い致します。
下山後の記帳時に、パトロール事務所の方が、今日は300人を超えているとお話ししていましたよ。
2015/7/13 18:14
Re: 暑かったですね
ATHさん。コメントありがとうございます。

雪渓で軽快に動いてらっしゃいましたね。自分は、もうすでに少し暑さにすでにやられていました。山行記録拝見しますと、下山時に転ばれたようで、その後は大丈夫でしょうか。

またいつかお会いできればと思います。
2015/7/13 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら