蓼科山。下調べ不足の反省山行。大河原峠駐車場は封鎖中の巻


- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし |
その他周辺情報 | 登山後は帰り道途中の「みどりの村」へ |
写真
感想
ゴールデンウィーク3日目、家族に自由をもらったので、遠出の登山を計画!
折角なので百名山の一つ、蓼科山。
一緒に北横岳も登りたかったので、大河原峠駐車場を利用することを計画
(この時点で間違いには気づいていない)
朝2時半に起きて3時に出発。順調に佐久のインターチェンジを降りて、そこから大河原駐車場に向かって進んでいたら、30分ほどしてから「大河原峠駐車場には行けません」の看板が!
よくよく調べたら6月まで全線は通れないとの情報が!ショック!!
佐久市付近まで1回戻り、大体1時間ぐらいのロス。計画を変更して七号目登山口から登ることにしました。
距離は短くなって良いけど、自分の下調べ不足にガックリ。
傍から見ると大した山じゃないように見えますが、山頂に登ってみると、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳が見える最高の景色の山でした。
さすが百名山。
本当は北横岳にも行きたかったけれど、蓼科山頂で最高の景色を見てお腹いっぱい。
タイムロスと体力も考えて、今日はパス。
その分、亀甲池まで足をのばして野鳥の撮影の時間に充当。
写真(特に野鳥)に拘るとペースが激落ちですなぁ。
<情報>
トイレは七号目登山口の駐車場、山頂ヒュッテ、蓼科山荘にありました。各々有料。
気温は朝7℃、昼間上がって18℃位でした。
蓼科山頂より北側は雪がまだあるので、チェーンスパイクなど私は必須だと思います。実際9割の人がつけていました。蓼科山荘でもレンタルしてました(1500円)
スズラン峠からのピストンならチェーンスパイク不要です。
帰りの渋滞はつらかったけども、さすが百名山。おすすめです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する