記録ID: 676866
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
爆風の岩木山
2015年07月14日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 雨 爆風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストがよくわからず。 九合目から先 崩落火口を巻きながら登るも谷から吹き上げる爆風に倒されます。鎖場でもないのにストックでは支え切れず、倒されるほど。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉 日帰り350円〜500円と安め。 弘前城 現存天守を残すことで有名なこちら、現在工事中のため、入館料なしでもそこそこ楽しめると思う。。 |
写真
前々日に月山、鳥海のダブルヘッダーをやった疲れを癒すべく、秋田港の道の駅にて休息。前日は岩木山山麓の弘前の移動日とし、今まで来たことがなかった秋田〜津軽半島先端、青森とドライブした。これはこれで十分きつい。
秋田港の旧式うどん自販機。かつてソフト麺のうどんの給食を食べたことがあったがその自販機である。吹雪のさなかNHKの72hoursで放送され、それを見ていたので「やった食べてみよう」と思ったが、残念なことにNHKパワーは絶大。平日の日中以外品切れになるとのこと。と近くのローソンのあんちゃんが言っていた。
秋田港の道の駅で寝た場所に停泊していた海上保安庁の巡視艇「真山(シンザン マヤマではない)」。かっちょい船と思い撮影したが、真山が男鹿半島のなまはげの里で、かつ伝説の名馬の名前ということを真山神社で知る。
装備
備考 | 防寒 もう1つあってもよかった。 |
---|
感想
東北周回百名山行脚も4日目。3日4山の疲れをとるべく、昨日の移動、兼慰労で、日本海側を秋田南端の象潟から津軽半島最北端の龍飛崎まで行って青森観光後に登山口である嶽温泉までやってきた。
青森での天気予報が悪めであったものの、どしゃ降りとは言っておらず、なんとかなるかと都合のよい解釈をしたが…。
昨日までの季節外れなまでの灼熱の暑さからのぶり返しからか、元々風の強い岩木山は稜線に出る避難小屋がある箇所から山頂まで猛烈なかぜであり、ストックでも倒される、眼鏡が曇っどうにもならないといったすごい状態。
山頂にある避難小屋で建て直し、どうにかこうにか下山した。
午後は八甲田も考えていたが、まったり弘前観光に切り替え、明日に、八甲田と八幡平を回ることにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
爆風に悩まされてるみたいな事を書いてましたなぁ
最近、玉川温泉に泊まったらしいですが、今、そこらあたりに来ています。 ほんとに会えたりして…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する