ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676931
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 須走ルート 皆さんありがとうございました

2015年07月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,744m
下り
1,746m

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:55
合計
9:11
4:42
3
スタート地点
4:45
0:00
85
11:05
11:48
92
13:50
13:50
3
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制除外日の為、須走5合目駐車場 夜中1時到着。下の駐車場はいっぱいで上に案内される。上はまだ若干余裕ありましたが、出発の4時半には満車で路駐になっていました
コース状況/
危険箇所等
須走ルート 平日とあり渋滞なし。
その他周辺情報 帰りに須走インターの近くのガソリンスタンドの店員さんに、近くの日帰り温泉、7月8月は翌朝9時まで営業していると聞きました。地元の日帰り温泉にて疲れをとりました。
駐車場から見た雲海。すごい!
2015年07月14日 04:22撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/14 4:22
駐車場から見た雲海。すごい!
いよいよ出発。駐車場から降りてきて登山口より見た富士山🗻
2015年07月14日 04:22撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 4:22
いよいよ出発。駐車場から降りてきて登山口より見た富士山🗻
ここが入り口かあ〜。ご来光はこの写真の右側に見えました!
2015年07月14日 04:24撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 4:24
ここが入り口かあ〜。ご来光はこの写真の右側に見えました!
すごい綺麗でした!
2015年07月14日 04:24撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 4:24
すごい綺麗でした!
見えた〜!では出発!
2015年07月14日 04:37撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/14 4:37
見えた〜!では出発!
安全祈願。
2015年07月14日 04:48撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/14 4:48
安全祈願。
朝日が眩しい〜!
2015年07月14日 05:10撮影 by  SH-01F, SHARP
5
7/14 5:10
朝日が眩しい〜!
森林を抜け山頂が!頑張るぞ!
2015年07月14日 05:10撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 5:10
森林を抜け山頂が!頑張るぞ!
景色を楽しむのが登山の醍醐味でしょうか。
2015年07月14日 05:11撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/14 5:11
景色を楽しむのが登山の醍醐味でしょうか。
6合目到着!初、山小屋
2015年07月14日 06:00撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 6:00
6合目到着!初、山小屋
本6合目 山頂が綺麗でした
2015年07月14日 06:45撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 6:45
本6合目 山頂が綺麗でした
7合目、太陽館
2015年07月14日 07:48撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 7:48
7合目、太陽館
8合目、下江戸屋 こんな斜面なんですね!
2015年07月14日 09:14撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 9:14
8合目、下江戸屋 こんな斜面なんですね!
下界が綺麗です こんなに登って来たんだなぁ〜☺
2015年07月14日 09:14撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 9:14
下界が綺麗です こんなに登って来たんだなぁ〜☺
本8合目 だんだん人が増えてきた!
2015年07月14日 09:39撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 9:39
本8合目 だんだん人が増えてきた!
綺麗だなぁ〜
2015年07月14日 09:39撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 9:39
綺麗だなぁ〜
登山道の真ん中にあった石。落石?
2015年07月14日 10:12撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 10:12
登山道の真ん中にあった石。落石?
赤い山肌が…
2015年07月14日 10:15撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 10:15
赤い山肌が…
1個目の鳥居 拝んじゃいました!
2015年07月14日 10:25撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 10:25
1個目の鳥居 拝んじゃいました!
9合目 こんななんだ〜。
2015年07月14日 10:27撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 10:27
9合目 こんななんだ〜。
おっ!あの鳥居は!?
2015年07月14日 11:01撮影 by  SH-01F, SHARP
7/14 11:01
おっ!あの鳥居は!?
やった〜!頂上は快晴!もっと広い場所かと思ってたら以外に狭いんですね。ご来光どこで見るのかなぁ〜
2015年07月14日 11:04撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/14 11:04
やった〜!頂上は快晴!もっと広い場所かと思ってたら以外に狭いんですね。ご来光どこで見るのかなぁ〜
残念ながら山頂から下界はこんな感じ
2015年07月14日 11:04撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/14 11:04
残念ながら山頂から下界はこんな感じ
あれが日本最高峰、剣ヶ峰?次回にお預けです!
写真は終わりです!頑張って下山開始です!
2015年07月14日 11:44撮影 by  SH-01F, SHARP
4
7/14 11:44
あれが日本最高峰、剣ヶ峰?次回にお預けです!
写真は終わりです!頑張って下山開始です!

装備

備考 砂走では安物のスパッツだったので、ゴムが切れて役立たず、小石が入ってきてしまい大変でした。飲料、1.5リットルでギリギリでした。

感想

7月14日、質問箱で沢山の方々にアドバイスをいただきながら無事、須走ルートで日帰り富士登山してきました!13日の午前中まで悩みに悩み須走ルートに決めました。決めた理由は、マイカー規制除外日で高度慣れを登山口駐車場の車の中ででき、自分の時間でスタートできるこの2点でした。
夜中1時に到着。仮眠をとり4時起床。4時半過ぎにご来光を見れました!雲海の中からオレンジ色の光を放ちながら登る朝日は神秘的でした。
いざ出発。スピードが分からず、他の登山者の方のスピードに合わせる。思った以上にスローペースでした。はやる気持ちを抑え、ベタ足、ふくらはぎの力を温存、深呼吸、水分補給、行動食をとりながら一歩一歩前進。1人で登山をしている方はほとんどの人が早いペースでわたしを抜いて行きました。また、ランナーも沢山いました。平地ランナーの私も走りたくなりました!
途中の山小屋での休憩、本当に大事ですね。イスがあり、トイレがあり、買いませんでしたが、飲み物があり、オアシスに感じられました。山小屋のおじちゃんと話しをしたときに、どこにいても2時には下山!と教えてくれたりと、決して綺麗な建物ではありませんが1度泊まってみたいです!
途中、山中湖、河口湖がはっきり見え、8合目の休憩中、前にい店員さんが女性の方に、あれ江ノ島だよ!と言ってたり、違うおじちゃんはスカイツリー見えるらしいよ!とか、本当にいい日でした。
いよいよ9合目を越えもうまもなく!途中動けなくなっている方がいて素人の私には声をかける事しか出来ませんでした。ただ、たまたま登山していた自衛隊の方々に声をかけられていました。あの方どうしただろ…。だんだん下から白い雲があがってきて下界が少しずつ見えなくなりました。でも、私の足、肺はまだまだ元気!ゆっくりのつもりでも、他の方をどんどん追い越してしまう。日頃のランニングのおかげ?最初の体力温存効果?で、最後の白い鳥居が!
やった〜!
約6時間半!無事登頂!よかった〜!
下界は雲であまり見えませんでしたが、おにぎり2個とソーセージが、豪華な食事に思えました!
時間に余裕はありましたが、お鉢参りは下山の為の体力、時間が読めないため次回のお楽しみにしました。

下山開始。
須走ルートこの時間まだ人は数えるほどしかいませんでした。砂走はストックの使い方が分からず悪戦苦闘…。個人的に砂走は安物のスパッツのゴムが切れて小石が靴の中へ。それがなければ楽しかったかも。今度はちゃんとしたスパッツを準備したいと思います。

出発してから下山まで約10時間。素人の1人登山、不安はかなりありましたが本当に楽しかったです!
一夜あけた今日の体調は若干ふくらはぎに張りはありますが、筋肉痛は全くなく元気でした。

今回、登山前、質問箱から沢山の方々にアドバイスをいただき登頂できました!本当にありがとうございます!この山行を見ていただけてると嬉しいです。
正直、登山にはまりそうです。が、道具や装備の重要性も実感しお金の工面が大変そうです…。

また、、富士山だけではなく近場群馬の谷川岳?にも行ってみたいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

同じ日初富士山!
はじめまして
同じ日に同じ須走口から上がってました。
最高のコンディションでスカイツリーまで見えましたよ!
私も初めての富士山でしたが
こんなグッドコンディション2度とないかも。
また富士山登りましょう!
2015/7/16 23:42
Re: 同じ日初富士山!
出発、登頂、ほんの少しだけ私の方が早かったんですね。同じ時間頑張ってたと思うとなんか不思議ですね!剣ヶ峰行ったんですね!羨ましいです。また、登りたいですね!次は日帰り御殿場ルートにチャレンジしたいと計画してます!
2015/7/17 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら