記録ID: 677044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(雷鳥親子に会えたけど・・・)
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 10:00
6:30
50分
上高地BT
7:20
30分
明神
7:50
8:00
130分
徳沢園
10:10
40分
長塀山
10:50
13:10
20分
蝶が岳
13:30
90分
長塀山
15:00
15:10
80分
徳沢園
16:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
くるま アカンダナ着5:40 アカンダナ発5:50 バス 上高地6:25 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳沢から蝶が岳までの登山道は、コースアウトしないように親切にロープがたくさん張られてます。要はコースアウトしそうな紛らわしい箇所が多いです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
昨年は三股から登ったので、今年は上高地からトライしました。
山小屋でトイレする時いつも100円寄付してますが、ザックの中から財布を出すのが大変なので、今後は小銭をポケットに入れておこうと思いました。
(地元富山県のニュースで知っている人も多いですが)
雷鳥の人口飼育の取り組みが県内で始まりました。背景としては、いま全国で3000羽しか居ない雷鳥の個体数が、年々減少しており絶滅が危惧されている為です。
今回、晴天の中、運よく雷鳥親子を見る事が出来、ヒナの可愛さ余り好奇心から少し近づいてしまいました。しかし逃げないからと言って雷鳥たちのテリトリーに踏み込んでいる事に少し罪悪感を持ちました。
3000羽って少ないなぁ・・・・・。年々減少しているということは、あの数匹のヒナのうち成鳥になるのは2羽にも満たない計算??
自然の動物と人間の共存共栄はとても困難なことだと改めて思いました。これからは、あまり近づかないように、そっと見守りたいと思います。
山にトイレがある事や雷鳥に会えることが今後もずっと続く為に自分ができることは何か考えて取り組んでいけたら、なんてガラにも無くそう思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する