記録ID: 677220
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ラッキー富士山(金曜平日)
2015年07月10日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 12:20
4:40
40分
スタート地点
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ(ガスは出てます) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。ただし、登りつけない人だと6合目〜8合目が技術的に辛いようです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 【混雑】 ご来光後に5合目を出発しましたが、9合目のラスト以外はガラガラでした。 剣ヶ峰までは時間と同行人の体調の関係で行きませんでしたが、おそらく混雑していなかったと思います。 登山者もほとんどがアメリカ人で、日本人が全然いないのが富士山らしいといえばらしい体験でした。 【反省】 登り慣れない同行人が高山病(気味)になりました。 原因はハッキリしていて、寝不足と朝食の不足です。 東京方面から高速道路で夜間に移動しましたが、河口湖で高速を降りた後、コンビニ等に行くのを忘れ(というか最短距離で富士山を目指した場合、談合坂SA以後にまともな施設はありません)、朝食(昼食)を手に入れることを忘れました。 夕ごはんをかなり食べたので、なんとかなるだろうと保留。 そのまま24時くらいから車中泊をするも、慣れない車中泊(フルフラットシートではなく、座席を倒しただけ)に悪戦苦闘し、実質2時間睡眠。 結局、早朝では5合目の売店で食べ物が買えず、やむなく登り始めました。 7合目に着いた時点で、何となく不安を感じたので、バナナ3本(500円!)を購入し、二人で1.5本ずつ食べて飢えをしのぎました。思えば、ここでケチらずにとりあえず食べたのは正解でした。 (もっと豪勢に食っておけばなお良かったのでしょうが…) 途中も私が持参したクッキーと塩飴をコンスタントに食べはしましたが、やはり足りず… 八合目から口数が減り始め、本八合あたりから「足が上がらない」発言。 九合目の時点で食欲減退・胸焼け・軽い頭痛が出始めました。 「もう少しなので、登りたい」ということで、焦らずゆっくりゆっくり登り続け、なんとか吉田口の山頂へ到着。 すぐに小屋でラーメンを注文し完食したら、ケロッと回復していました。 本人曰く、「思えば呼吸がとても浅かった」「もっと水を飲んでおけばよかった」「バナナだけでも食べておいてよかった」とのことです。 勿論、大きな反省点ではありますが、困ったときは金で解決できるのは観光地富士山の特徴でしょうか… 私も公共交通機関以外でのアプローチが初めてでしたので、「車なら準備が適当でもおっつけられる」と油断していました。 きちんと食べる、というのはかなり重要だと身にしみた富士山でした。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する