ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6779014
全員に公開
ハイキング
東北

尾花沢市の翁山

2024年05月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.1km
登り
542m
下り
528m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:25
合計
3:41
8:28
2
スタート地点
8:30
8:32
58
9:30
9:53
41
10:34
10:34
23
ハリマ小屋への分岐
10:57
10:57
72
吹越山の西
12:09
ゴール地点
天候 晴れ。平地の最低気温2℃、最高気温22℃。風速4~5m
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
● 翁山
尾花沢ICで高速を下りて国道347号線を東進し、行沢(なめさわ)集落のところで左折する。集落内の「中華料理かめや」の看板で東に曲がり、棚田の中を進む。
翁山の看板があるので林道に右折。すぐに表れる橋の分岐で左折。あとは林道を標高700mくらいまで登る。悪路のため20~40km走行を強いられる。

● 二ツ森
国道347号線に戻り、母袋集落の先まで東進する。牧場と二ツ森の看板のところで左折。牛舎の先は4時30分で閉まるので計画的な行動が必要。
見晴らし台は盆地の見晴らし台であり、二ツ森はその東の丘からがよく見える。駐車場はさらに5分ほど未舗装路を進んだ先。
コース状況/
危険箇所等
黒倉山から吹越山は整備が届いてないようで、少し荒廃気味。
その他周辺情報 徳良湖温泉・花笠の湯¥400
朝8時前の翁山の様子。
2024年05月10日 07:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 7:42
朝8時前の翁山の様子。
行沢(なめさわ)という集落、棚田、林道を移動してスタート地点のハリマ小屋に着いた。
2024年05月10日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:28
行沢(なめさわ)という集落、棚田、林道を移動してスタート地点のハリマ小屋に着いた。
足元にオトメエンゴサクが咲いている。
2024年05月10日 08:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:32
足元にオトメエンゴサクが咲いている。
小屋は閉まっている。トイレもない。トイレは尾花沢の街中で済ますしかなさそう。
2024年05月10日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:34
小屋は閉まっている。トイレもない。トイレは尾花沢の街中で済ますしかなさそう。
登山開始から数分で分岐に着く。今回は時計回りで翁山山頂の方に進む。
2024年05月10日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:38
登山開始から数分で分岐に着く。今回は時計回りで翁山山頂の方に進む。
この分岐のところにサンカヨウが咲いていた。
2024年05月10日 08:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 8:40
この分岐のところにサンカヨウが咲いていた。
エンレイソウも。
2024年05月10日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:41
エンレイソウも。
50mも標高上げないうちにブナの森に変わった。
2024年05月10日 08:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:47
50mも標高上げないうちにブナの森に変わった。
コシアブラも豊富(採ってない)。
2024年05月10日 08:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 8:53
コシアブラも豊富(採ってない)。
新緑のブナ光線が気持ちよい。
2024年05月10日 08:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 8:54
新緑のブナ光線が気持ちよい。
高さ10mくらいの土の壁の下から清水が湧き出ていた。
2024年05月10日 09:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:02
高さ10mくらいの土の壁の下から清水が湧き出ていた。
谷地形のトラバース→尾根登りを経て、標高1000mくらいで低灌木に変わった。
2024年05月10日 09:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:26
谷地形のトラバース→尾根登りを経て、標高1000mくらいで低灌木に変わった。
振り返ると開放的。尾花沢の盆地の向こうに村山葉山と月山が並ぶ。
2024年05月10日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:30
振り返ると開放的。尾花沢の盆地の向こうに村山葉山と月山が並ぶ。
山頂直下に祠がある。
2024年05月10日 09:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:33
山頂直下に祠がある。
山頂から南。甑岳から泉ヶ岳までの船形連峰の大観と手前に縦走路という図。
2024年05月10日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:36
山頂から南。甑岳から泉ヶ岳までの船形連峰の大観と手前に縦走路という図。
泉ヶ岳と御所山(船形山本峰)。
2024年05月10日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:37
泉ヶ岳と御所山(船形山本峰)。
柴倉山から銭山、白森、沢渡黒伏、御堂森など。奥に蔵王も写っている。
2024年05月10日 09:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:39
柴倉山から銭山、白森、沢渡黒伏、御堂森など。奥に蔵王も写っている。
御堂森から甑岳、去年登った大平山まで。手前にこれから歩く縦走路が見える。
2024年05月10日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:37
御堂森から甑岳、去年登った大平山まで。手前にこれから歩く縦走路が見える。
西側の村山葉山と月山にズーム。
2024年05月10日 09:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:41
西側の村山葉山と月山にズーム。
地面から山頂までいっぱいに入れた月山。
2024年05月10日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:42
地面から山頂までいっぱいに入れた月山。
同じく村山葉山。爆裂火口がこちらを向いている。
2024年05月10日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:42
同じく村山葉山。爆裂火口がこちらを向いている。
その隣に見えた朝日連峰を色づけしたもの。
2024年05月10日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:42
その隣に見えた朝日連峰を色づけしたもの。
北西方向。鳥海山と神室連峰と手前に最上町の盆地。
2024年05月10日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:55
北西方向。鳥海山と神室連峰と手前に最上町の盆地。
鳥海山にズーム。
2024年05月10日 09:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/10 9:43
鳥海山にズーム。
神室連峰の火打岳。標高1200m台だと雪がほとんどない。
2024年05月10日 09:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:43
神室連峰の火打岳。標高1200m台だと雪がほとんどない。
小又山と神室山と真下に最上町の街並み。
2024年05月10日 09:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:44
小又山と神室山と真下に最上町の街並み。
北北東に見えた禿岳と奥に虎毛山。
2024年05月10日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:53
北北東に見えた禿岳と奥に虎毛山。
北東の栗駒山と左奥に焼石岳。
2024年05月10日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:54
北東の栗駒山と左奥に焼石岳。
火打岳と神室山と最上町の盆地。
2024年05月10日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:55
火打岳と神室山と最上町の盆地。
山頂の三角点など。
2024年05月10日 09:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:56
山頂の三角点など。
山頂のすぐ下でイワナシが咲いていた。
2024年05月10日 09:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:57
山頂のすぐ下でイワナシが咲いていた。
マクロレンズで葉っぱの毛が見えるまで接近。
2024年05月10日 09:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 9:59
マクロレンズで葉っぱの毛が見えるまで接近。
縦走中も右手の尾花沢の地形はよく見える。
2024年05月10日 10:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:06
縦走中も右手の尾花沢の地形はよく見える。
望遠で徳良湖を探し出した。
2024年05月10日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:07
望遠で徳良湖を探し出した。
正面の山は手前が黒倉山(950m)、奥が吹越山(948m)というらしい。
2024年05月10日 10:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:08
正面の山は手前が黒倉山(950m)、奥が吹越山(948m)というらしい。
笹藪に咲くキクザキイチゲ。
2024年05月10日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:14
笹藪に咲くキクザキイチゲ。
ここでもサンカヨウを発見。草刈りの影響からか背が低い。
2024年05月10日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:25
ここでもサンカヨウを発見。草刈りの影響からか背が低い。
快適な縦走路だった。
2024年05月10日 10:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:26
快適な縦走路だった。
黒倉山に登り始める手前にハリマ小屋への分岐がある。
2024年05月10日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:37
黒倉山に登り始める手前にハリマ小屋への分岐がある。
ここで足元にカタクリが登場した。
2024年05月10日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 10:37
ここで足元にカタクリが登場した。
黒倉山への登り坂で振り返ると、「翁山と言えばこれ」な定番の眺めになった。
2024年05月10日 10:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:43
黒倉山への登り坂で振り返ると、「翁山と言えばこれ」な定番の眺めになった。
その後、二ツ森の山塊が見えるところまで移動した。
2024年05月10日 10:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:59
その後、二ツ森の山塊が見えるところまで移動した。
この道の左手が吹越山の山頂になるのだが、登山道は通っていない。
2024年05月10日 11:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:00
この道の左手が吹越山の山頂になるのだが、登山道は通っていない。
翁山の撮影スポットを探して藪漕ぎをした。でも背丈を超える藪に苦戦しピンボケになった(トホホ)。
2024年05月10日 11:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:13
翁山の撮影スポットを探して藪漕ぎをした。でも背丈を超える藪に苦戦しピンボケになった(トホホ)。
ミヤマスミレ。
2024年05月10日 11:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:35
ミヤマスミレ。
マイヅルソウの瑞々しい葉っぱと一緒にエンゴサクが咲いている。
2024年05月10日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:36
マイヅルソウの瑞々しい葉っぱと一緒にエンゴサクが咲いている。
今まで水辺沿いでしか見たことない。笹藪に咲くのは初めて。エゾエンゴサクなど種が違うのかも。
2024年05月10日 11:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:41
今まで水辺沿いでしか見たことない。笹藪に咲くのは初めて。エゾエンゴサクなど種が違うのかも。
キクザキイチゲの群生もある。
2024年05月10日 11:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:42
キクザキイチゲの群生もある。
分岐からハリマ小屋に向かって急坂を下りている。
2024年05月10日 11:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:47
分岐からハリマ小屋に向かって急坂を下りている。
不老長寿の泉と言って私の後ろの斜面から水が湧き出ていた。
2024年05月10日 11:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:55
不老長寿の泉と言って私の後ろの斜面から水が湧き出ていた。
水深がよく考えられた橋。上に乗ると沈むけど靴は濡れない。
2024年05月10日 11:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 11:58
水深がよく考えられた橋。上に乗ると沈むけど靴は濡れない。
小屋近くの台地で再びサンカヨウの群生を通過した。
2024年05月10日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/10 12:03
小屋近くの台地で再びサンカヨウの群生を通過した。
これはヤマハタザオ? よく見かけるんだけど。
2024年05月10日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:02
これはヤマハタザオ? よく見かけるんだけど。
白き鹿と白髪の老人は山名の由来にもなった伝説のこと。
2024年05月10日 12:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:08
白き鹿と白髪の老人は山名の由来にもなった伝説のこと。
小屋手前のニリンソウの群生。鹿や老人はいなかったが、これらの白い花で心が満たされた。
2024年05月10日 12:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:10
小屋手前のニリンソウの群生。鹿や老人はいなかったが、これらの白い花で心が満たされた。
スタート地点は泥の川。右に迂回できる。
2024年05月10日 12:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:11
スタート地点は泥の川。右に迂回できる。
明光寺の棚田から見た翁山。
2024年05月10日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:43
明光寺の棚田から見た翁山。
帰りに見かけたサル。
2024年05月10日 12:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/10 12:47
帰りに見かけたサル。
撮影機器:

感想

置賜の山の新緑ラインが標高1000mを超えたので行ってみたところ、ちょうどいいタイミングでした。尾花沢の方が豪雪地帯なので、山の花はやや遅めの進行っぽいです。同じ奥羽山脈の豪士山系と比べると。
サンカヨウがあんなに咲いているとは思いませんでした。

このあと二ツ森に向かいました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6789294.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
翁山(商人沼林道登山口〜翁山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら