ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6785748
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

お中道を少しと富士下山

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
23.4km
登り
269m
下り
1,647m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:31
合計
5:57
10:20
2
スタート地点
10:22
10:22
5
10:27
10:27
4
10:31
10:37
11
10:48
10:48
6
10:54
10:55
20
11:15
11:16
4
11:20
11:21
32
11:53
11:54
5
11:59
12:02
16
12:18
12:18
7
12:25
12:29
0
12:29
12:31
6
12:37
12:40
5
12:53
12:56
9
13:05
13:09
11
13:20
13:21
16
13:37
13:37
5
13:54
13:54
31
14:25
14:25
11
14:36
14:36
27
15:03
15:03
67
16:10
16:10
7
16:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士山麓電気鉄道富士急行線 富士山駅から富士急バスで富士スバルライン五合目行きで御庭バス停。
帰りは河口湖駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所等はありません。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士山駅からの富士山です。このまま真っ直ぐ進む方法もあります。
2024年05月11日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
5/11 9:07
富士山駅からの富士山です。このまま真っ直ぐ進む方法もあります。
今日はバスで御庭バス停までです。運賃は1650円です。最初は2800円って表示されていたんだけど、それは五合目迄の往復運賃みたいですね。
2024年05月11日 09:15撮影 by  SOG04, Sony
5/11 9:15
今日はバスで御庭バス停までです。運賃は1650円です。最初は2800円って表示されていたんだけど、それは五合目迄の往復運賃みたいですね。
こちらは馬返し行きのバスです。帰りはこれを使う方法もあります。
馬返し発が15:35の一本だけですけどね。
2024年05月11日 09:22撮影 by  SOG04, Sony
5/11 9:22
こちらは馬返し行きのバスです。帰りはこれを使う方法もあります。
馬返し発が15:35の一本だけですけどね。
本日は御庭バス停からのスタートです。
2024年05月11日 10:21撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:21
本日は御庭バス停からのスタートです。
まずは奥庭展望台へ向います。
2024年05月11日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:23
まずは奥庭展望台へ向います。
天狗岩と天狗岩の説明看板。
2024年05月11日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:27
天狗岩と天狗岩の説明看板。
富士山の山頂が近く見えるんだけどね。実際には遠いのよね。
2024年05月11日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:32
富士山の山頂が近く見えるんだけどね。実際には遠いのよね。
南アルプス方面。この位置からだと甲斐駒は観音で隠れるのか。
2024年05月11日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:34
南アルプス方面。この位置からだと甲斐駒は観音で隠れるのか。
この方向から南アルプスをみた事がなかったかも。真ん中は聖かな。
2024年05月11日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:35
この方向から南アルプスをみた事がなかったかも。真ん中は聖かな。
御土産屋さんでお茶とおつまみを頂いています。うまうまです。
2024年05月11日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 10:45
御土産屋さんでお茶とおつまみを頂いています。うまうまです。
そして、行動食を購入しました。実はこれは行動中には食べなかったけど。
2024年05月11日 10:49撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:49
そして、行動食を購入しました。実はこれは行動中には食べなかったけど。
御中道に入ります。
2024年05月11日 10:56撮影 by  SOG04, Sony
5/11 10:56
御中道に入ります。
行動食を頂きます。
2024年05月11日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 11:01
行動食を頂きます。
八ヶ岳。手前はニセ八ヶ岳(茅ヶ岳)が薄ら見えますね。
2024年05月11日 11:04撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:04
八ヶ岳。手前はニセ八ヶ岳(茅ヶ岳)が薄ら見えますね。
南アルプス方面を再度撮る。
2024年05月11日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:06
南アルプス方面を再度撮る。
こうしてみると富士山頂は近いんだよね。いや、近く見えるだけだけど。
2024年05月11日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:12
こうしてみると富士山頂は近いんだよね。いや、近く見えるだけだけど。
御庭山荘跡地かな。
2024年05月11日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:15
御庭山荘跡地かな。
自分だけかと思ったけど、本日の第一登山者発見。
2024年05月11日 11:18撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:18
自分だけかと思ったけど、本日の第一登山者発見。
東屋も立派です。
2024年05月11日 11:19撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:19
東屋も立派です。
青木ヶ原樹海も良く見えます。
2024年05月11日 11:20撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:20
青木ヶ原樹海も良く見えます。
説得力ある看板ですね。
2024年05月11日 11:23撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:23
説得力ある看板ですね。
元々はこうだったのか。
2024年05月11日 11:25撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:25
元々はこうだったのか。
これは、なにかな。
2024年05月11日 11:29撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:29
これは、なにかな。
落石だ。
2024年05月11日 11:31撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:31
落石だ。
横に生えてるダケカンバ。
2024年05月11日 11:33撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:33
横に生えてるダケカンバ。
五合目です。
2024年05月11日 11:52撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:52
五合目です。
そこそこの人出かな。
2024年05月11日 11:53撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:53
そこそこの人出かな。
富士山小御嶽神社に寄っていきましょう。
2024年05月11日 11:54撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:54
富士山小御嶽神社に寄っていきましょう。
富士山大社。
2024年05月11日 11:55撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:55
富士山大社。
日本武尊。
2024年05月11日 11:56撮影 by  SOG04, Sony
5/11 11:56
日本武尊。
残雪。ここぐらいでしたね。
2024年05月11日 12:09撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:09
残雪。ここぐらいでしたね。
見える風景が変わった。南アルプスは後方左側になりました。
2024年05月11日 12:14撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:14
見える風景が変わった。南アルプスは後方左側になりました。
むっちゃ崩れてる。
2024年05月11日 12:23撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:23
むっちゃ崩れてる。
佐藤小屋。
2024年05月11日 12:25撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:25
佐藤小屋。
左は甲斐駒かな。観音ヶ岳の右側に見えているような気がします。
2024年05月11日 12:27撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:27
左は甲斐駒かな。観音ヶ岳の右側に見えているような気がします。
何かの跡地かな。
2024年05月11日 12:35撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:35
何かの跡地かな。
不動小屋か。
2024年05月11日 12:36撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:36
不動小屋か。
ファイブステーション。五合目か。
2024年05月11日 12:47撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:47
ファイブステーション。五合目か。
御座石。あの御座石とは別なんですよね。あのとは鳳凰の事です。
2024年05月11日 12:48撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:48
御座石。あの御座石とは別なんですよね。あのとは鳳凰の事です。
四合目 大黒天。
2024年05月11日 12:54撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:54
四合目 大黒天。
八ヶ岳が正面。
2024年05月11日 12:55撮影 by  SOG04, Sony
5/11 12:55
八ヶ岳が正面。
「ほそおのはし」か。
2024年05月11日 13:06撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:06
「ほそおのはし」か。
漢字だと「細尾野橋」か。やっぱり、漢字って意味がわかるよね。
2024年05月11日 13:06撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:06
漢字だと「細尾野橋」か。やっぱり、漢字って意味がわかるよね。
三合目。
2024年05月11日 13:07撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:07
三合目。
三合目 三軒茶屋。
2024年05月11日 13:08撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:08
三合目 三軒茶屋。
御室浅間橋。
2024年05月11日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:19
御室浅間橋。
二合目。
2024年05月11日 13:20撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:20
二合目。
鳥居が…
2024年05月11日 13:20撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:20
鳥居が…
こうして見ると綺麗だよね〜
有毒だけど。多分、トリカブトだと思う。
2024年05月11日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:28
こうして見ると綺麗だよね〜
有毒だけど。多分、トリカブトだと思う。
2024年05月11日 13:35撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:35
一合目。
2024年05月11日 13:37撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:37
一合目。
富士山禊所。
2024年05月11日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:42
富士山禊所。
立派な鳥居。
2024年05月11日 13:43撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:43
立派な鳥居。
馬返し。
2024年05月11日 13:44撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:44
馬返し。
茶屋でビールを頂きました。今度は、ここから上るのも良いと思うな。
2024年05月11日 13:46撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 13:46
茶屋でビールを頂きました。今度は、ここから上るのも良いと思うな。
馬返しの茶屋の鯉のぼり。
結構、面白いお話を盗み聞きしていました。レンタルの電動アシスト自転車が月額4000円程度のからくりとか。
2024年05月11日 13:47撮影 by  SOG04, Sony
5/11 13:47
馬返しの茶屋の鯉のぼり。
結構、面白いお話を盗み聞きしていました。レンタルの電動アシスト自転車が月額4000円程度のからくりとか。
登山道と車道が並走しています。車道を歩いています。
2024年05月11日 14:01撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:01
登山道と車道が並走しています。車道を歩いています。
なにの巣だろうか。
2024年05月11日 14:02撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:02
なにの巣だろうか。
富士桜は少し遅かったね。
2024年05月11日 14:09撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:09
富士桜は少し遅かったね。
でも、散った花弁は、確認出来る。
2024年05月11日 14:09撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:09
でも、散った花弁は、確認出来る。
空が綺麗です。
2024年05月11日 14:22撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:22
空が綺麗です。
馬頭観世音。
2024年05月11日 14:34撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:34
馬頭観世音。
中の茶屋。
2024年05月11日 14:36撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:36
中の茶屋。
一本目終了です。
2024年05月11日 14:49撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:49
一本目終了です。
いまだかつて見た事がない…
2024年05月11日 14:53撮影 by  SOG04, Sony
5/11 14:53
いまだかつて見た事がない…
ここから有料なんだね。
2024年05月11日 15:00撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:00
ここから有料なんだね。
これって大丈夫なんでしょうか(笑)
2024年05月11日 15:13撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:13
これって大丈夫なんでしょうか(笑)
道標にはなっていますね。
2024年05月11日 15:13撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:13
道標にはなっていますね。
凄い高さ。電信柱より遥かに高い。
2024年05月11日 15:21撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:21
凄い高さ。電信柱より遥かに高い。
黒岳と十二ヶ岳がわかるところまで降りた。
2024年05月11日 15:43撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:43
黒岳と十二ヶ岳がわかるところまで降りた。
奥は鬼ヶ岳か。
2024年05月11日 15:45撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:45
奥は鬼ヶ岳か。
あそこから降りてきたんだよね。
2024年05月11日 15:46撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:46
あそこから降りてきたんだよね。
2本目終了です。525mlでした。
2024年05月11日 15:56撮影 by  SOG04, Sony
5/11 15:56
2本目終了です。525mlでした。
コンビニで食糧調達。
2024年05月11日 16:01撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 16:01
コンビニで食糧調達。
あ〜、ここのことか。観光客が歩道から写真を撮っていて問題になっている場所。ここ最近の事だよね。そのうち収束すると思うけどね。
2024年05月11日 16:14撮影 by  SOG04, Sony
5/11 16:14
あ〜、ここのことか。観光客が歩道から写真を撮っていて問題になっている場所。ここ最近の事だよね。そのうち収束すると思うけどね。
河口湖駅に到着です。ここでログは終了です。
2024年05月11日 16:17撮影 by  SOG04, Sony
5/11 16:17
河口湖駅に到着です。ここでログは終了です。
黒岳を撮っているふりをして、富士山を撮っている人達を。
2024年05月11日 16:26撮影 by  SOG04, Sony
5/11 16:26
黒岳を撮っているふりをして、富士山を撮っている人達を。
おつかれビール。
2024年05月11日 16:41撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 16:41
おつかれビール。
「富士回遊」が写っている瞬間を撮るのは難しい。
2024年05月11日 17:03撮影 by  SOG04, Sony
5/11 17:03
「富士回遊」が写っている瞬間を撮るのは難しい。
居酒屋「富士回遊」でした。
2024年05月11日 17:25撮影 by  SOG04, Sony
1
5/11 17:25
居酒屋「富士回遊」でした。
この日食べる予定だった尾道ラーメンは翌日の高尾山で食べたのでした。
1
この日食べる予定だった尾道ラーメンは翌日の高尾山で食べたのでした。

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.32kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

やまなしハイキングコース 100選の
96 馬返〜五合目(うまがえし〜ごごうめ)
98 奥庭〜御庭〜御中道(おくにわ〜おにわ〜おちゅうどう )
の二つのコースを歩いてみる事にした。

上記の紹介ページには「富士急行線・河口湖駅から「奥庭バス停」まで約60分」と書いてあったが、「奥庭バス停」ではなく「御庭バス停」が正しい。

バスの時間について確認しておこう。余談だが、時刻表の直リンクを貼っておくと、古い時刻表になっていたりするので、必ずトップ画面から辿る事にしている。

富士急バスのホームページ
https://www.fujikyubus.co.jp/
で 路線バス→「富士五湖エリア・富士吉田地区」→「富士スバルライン五合目〜河口湖駅(富士河口湖温泉郷)・富士山駅」で発車時刻を確認する.

富士山駅発が 9:30 か 10:30 の何れかになる。因に 「2024年4月13日〜」 からの時刻表です。
特急を使わないのであれば高尾 07:24発 が良いだろう。その場合は自宅を出るのは06:30ぐらいか。

【中央線止まってる】
当日は予定通り出発したが、出鼻を挫かれた。中央線が止まっていたのだ。

八王子から大月方面は影響はないかと思っていたが、高尾駅のホームが空かないので八王子から発車できない状態だった。

数分遅れて八王子駅を出発したが、車内はスカスカだった。ま〜、八王子にアクセスできない人が多いから…

遅れて出発した電車は大月駅では遅れを取り戻していました。そして、大月駅からの乗客はやっぱり多かった。それでも、八王子からの乗客が少なかったので、何時もよりは少ないのだろうとは思います。

【バス】
富士山駅から御庭バス停までは5番乗り場からです。切符を購入しようとしたら、2800円だった。御庭バス停迄と伝えたら、慌てて運賃を調べていました。ほぼ、全ての人が五合目迄の往復を購入するのでしょうね。

そして、バスの運転士さんにも「片道でいいの?」と聞かれました。
「はい」と答えるしかないよね。

【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 600ml×2
・ 緑茶 525ml
▼消費
・ 麦茶 600ml
・ 緑茶 525ml

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら