ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6786216
全員に公開
ハイキング
近畿

音羽三山・竜門岳(桜井駅から吉野神宮駅まで)

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae ShuMae2 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
23.3km
登り
1,391m
下り
1,295m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:33
合計
10:41
6:05
83
7:43
7:44
17
8:44
8:46
28
9:14
9:14
19
9:33
9:33
19
9:52
9:53
31
10:24
10:24
28
10:52
10:58
4
11:02
11:02
26
11:28
11:29
31
12:00
12:00
17
12:17
12:17
11
12:28
12:29
3
12:32
12:32
1
12:33
12:41
4
12:45
12:45
70
13:55
13:55
20
14:15
14:16
12
14:28
14:29
17
14:46
14:46
2
14:48
14:48
117
16:45
16:46
0
16:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(復路)桜井駅
(帰路)吉野神宮駅
コース状況/
危険箇所等
音羽三山は思った以上に歩きやすい。
熊ケ岳までの稜線歩きもアップダウンは少ない。
熊ケ岳から先の三津峠までは踏跡若干少なく尾根の分岐点では慎重にGPS等で見極めたほうが無難。
三津峠から先は踏み跡も明瞭。
竜門岳の下りは最初急降下だが次第に落ち着く。
砂防ダムで右から行くか左から行くか悩ましぃい場面あり。
私は右へ行ってしまい踏跡怪しいトラバースで楽しませてもらった。
谷筋は左岸に太い踏跡があった<反省。
その先は緩斜面になるが、車道歩きが長い。
その他周辺情報 吉野の柿の葉寿司で有名な「平宗」吉野本店に折角なので立ち寄った。
桜井駅スタートです。
元奈良県人なのにここに来たのは初めて・・・。
2024年05月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/11 6:11
桜井駅スタートです。
元奈良県人なのにここに来たのは初めて・・・。
折角なので中学以来の古墳巡りしながら進みます。
2024年05月11日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/11 6:24
折角なので中学以来の古墳巡りしながら進みます。
民家横の細い路地を曲がって。
2024年05月11日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 6:26
民家横の細い路地を曲がって。
ふむふむ。
2024年05月11日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 6:32
ふむふむ。
何でもない丘が古墳だったりするのですね、この辺は。
2024年05月11日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/11 6:32
何でもない丘が古墳だったりするのですね、この辺は。
メスリ古墳。
2024年05月11日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 6:45
メスリ古墳。
山頂の石室は陥没していました。
2024年05月11日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 6:48
山頂の石室は陥没していました。
古墳巡りをしながら音羽山。
だいぶ近づいてきました。
2024年05月11日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 6:58
古墳巡りをしながら音羽山。
だいぶ近づいてきました。
兜塚古墳。入れませんでした。
2024年05月11日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/11 7:00
兜塚古墳。入れませんでした。
談山神社の大鳥居がありました。ここから境内って凄いですね!
2024年05月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 7:02
談山神社の大鳥居がありました。ここから境内って凄いですね!
その先、幹線からここで左折。
2024年05月11日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 7:50
その先、幹線からここで左折。
その先で歩行者専用になります。
2024年05月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 8:07
その先で歩行者専用になります。
音羽寺は眼にいいらしい。
2024年05月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 8:48
音羽寺は眼にいいらしい。
クリンソウかな?
2024年05月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/11 8:50
クリンソウかな?
9時の開門直前でしたが、右奥から入れました。
2024年05月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 8:52
9時の開門直前でしたが、右奥から入れました。
シャクナゲ。
2024年05月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 8:54
シャクナゲ。
絶景ポイントに登ります!
2024年05月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 9:18
絶景ポイントに登ります!
なかなかの絶景ですね。右は葛城山で左は金剛山ですね。
2024年05月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 9:19
なかなかの絶景ですね。右は葛城山で左は金剛山ですね。
音羽山頂に到着。眺望はありませんがベンチに座ってしばし休憩。
2024年05月11日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 9:37
音羽山頂に到着。眺望はありませんがベンチに座ってしばし休憩。
経ケ塚はスグでしたが急登あり。
2024年05月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 9:58
経ケ塚はスグでしたが急登あり。
しばらくアップダインの少ない稜線歩き。
2024年05月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 10:25
しばらくアップダインの少ない稜線歩き。
少し急登で熊ケ岳。
2024年05月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 10:32
少し急登で熊ケ岳。
割と広い山頂で休憩です。
2024年05月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 10:32
割と広い山頂で休憩です。
熊ケ岳三角点。平板アンテナはありますが、この三角点の意味は最高点でも無いようなので不思議ちゃんでした。
2024年05月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 10:56
熊ケ岳三角点。平板アンテナはありますが、この三角点の意味は最高点でも無いようなので不思議ちゃんでした。
大峠
2024年05月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 11:07
大峠
2024年05月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 11:07
2024年05月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 11:07
その先は意外と踏跡薄い。
2024年05月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 11:08
その先は意外と踏跡薄い。
三津峠までは踏跡あるのですが、山頂の尾根の分岐では乱れているのでGPS等で見極めが必要でした、
2024年05月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 12:04
三津峠までは踏跡あるのですが、山頂の尾根の分岐では乱れているのでGPS等で見極めが必要でした、
その先はルート明瞭で快適歩き。
2024年05月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 12:04
その先はルート明瞭で快適歩き。
この芝生は何?
2024年05月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 12:22
この芝生は何?
ロープ場を超えると・・・。
2024年05月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 12:35
ロープ場を超えると・・・。
山頂に到着!リス君が居ました!
2024年05月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/11 12:37
山頂に到着!リス君が居ました!
2024年05月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 12:38
山頂の社。
しばし休憩の後下ります。
快晴なのに、ここまで誰にも会っていません。
2024年05月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 12:38
山頂の社。
しばし休憩の後下ります。
快晴なのに、ここまで誰にも会っていません。
おっと、色合いが珍しいリス君。
2024年05月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/11 12:59
おっと、色合いが珍しいリス君。
竜門岳は南側が多く歩かれるのかな、リス君多数でした。
2024年05月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 13:26
竜門岳は南側が多く歩かれるのかな、リス君多数でした。
基本踏跡明瞭ですが・・・。
2024年05月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 13:45
基本踏跡明瞭ですが・・・。
砂防ダムで右から進んでしまい足場の怪しいトラバースのあと左岸の踏跡に復帰。ふぅ、笑。
2024年05月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 13:45
砂防ダムで右から進んでしまい足場の怪しいトラバースのあと左岸の踏跡に復帰。ふぅ、笑。
その先もリス君
2024年05月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 14:05
その先もリス君
多数ですね!
2024年05月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/11 14:20
多数ですね!
竜門滝は上から失礼。
2024年05月11日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/11 14:22
竜門滝は上から失礼。
ちびリス君(右下)。
2024年05月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/11 14:27
ちびリス君(右下)。
幾つもいてました。
2024年05月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 14:33
幾つもいてました。
またまた。
2024年05月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/11 14:34
またまた。
吉野の大峯奥駈道の山々ですね。
2024年05月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 14:39
吉野の大峯奥駈道の山々ですね。
山口神社。
2024年05月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 14:53
山口神社。
吉野名物「柿の葉寿司」で有名な平宗さんで「ひらそう寿司」を頂きました。
2024年05月11日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
9
5/11 16:11
吉野名物「柿の葉寿司」で有名な平宗さんで「ひらそう寿司」を頂きました。
吉野の製材所。なるほど、と思ったので・・・。
2024年05月11日 16:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 16:38
吉野の製材所。なるほど、と思ったので・・・。
吉野神宮の鳥居、デカいです。
2024年05月11日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/11 16:50
吉野神宮の鳥居、デカいです。
吉野神宮駅に到着。歴史を感じながら良い歩きができました。
2024年05月11日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/11 16:50
吉野神宮駅に到着。歴史を感じながら良い歩きができました。

感想

桜井駅から吉野神宮駅まで繋いで歩いてきました。

桜井駅周辺では中学生以来の久々の古墳巡り。
この辺は歴史が古いので小さな丘のような感じですが、それでも立派な石室が組まれています。どれだけ豪族だったのか。
などと思いながら、音羽山へ。

コンクリート道歩きが長いですが音羽寺。
その上の万葉展望台は眺望が素晴らしい。
葛城山や金剛山が市街の向こうにクッキリ。

その先、音羽山から熊ケ岳までは思ったよりアップダウンの少ない稜線歩き。
その先、三津峠までは踏跡はあるものの、所々薄めで丘の稜線分岐などはGPSみながら方向修正しました。

竜門岳に到着。
その先は結構な激下りで、砂防ダムで右端から降りてしまい、しばらく先で踏跡の薄いトラバースになるも若干強引に下って、何とか左岸の踏跡に合流。ほっとした一瞬でした。

下りで2人の登山者に出会いますが、1人は東京から今朝バイク飛ばしてきたというツワモノ。300名山196座目とかおっしゃっていました。もう一人は地元の修験道な感じの杖突いた方でした。

下山後の車道歩きが長かったですが、吉野名物「柿の葉寿司」で有名な「平宗」さんで名物を頂いて、吉野神宮から近鉄線に揺られて実家に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら