ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:01
距離
13.4km
登り
1,229m
下り
1,240m

コースタイム

8:26 伊吹登山口バス停
8:58 一合目
9:15 二合目
9:39 三合目 9:46
10:05 五合目
10:24 六合目
10:38 七合目
10:52 八合目 10:57
11:19 山頂 12:40
12:58 八合目
13:11 七合目
13:22 六号目
13:34 五合目 13:41
13:55 三合目
14:16 二合目
14:34 一合目
15:07 三之宮神社
15:35 ジョイいぶき
天候 入梅前の最後の晴れ
霞で遠望はきかなかった
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
近江長岡駅発の最初のバスで伊吹登山口に向かいました。バスに乗り合わせた登山客は10人くらい。登山口到着は8時20分くらいです。

冬季のスキーゲレンデは昨年から閉鎖。3合目までのゴンドラも運休中です。
タクシーの運転手さんによると、ゴンドラが運休であるのを知らないで来る登山客もいるそうで、登山口から3合目まで乗るお客さんもいるとのこと。

登山口から1合目までは林の中の登り。1合目を過ぎると頂上までほとんど炎天下の登りです。これからの時期は日焼け、暑さ対策は必須です。

登山道は整備されていて危険に感じるところはありません。
1合目から2合目はスキーゲレンデを直登。キツイです。
3合目の手前から登山道の周りにお花が増え始め、頂上まで花咲く山道になります。

3合目のトイレを過ぎると山頂までトイレはありません。伊吹山のトイレは整備されていてきれいです。

5合目には飲料の自販機あり。ちゃんと稼動しています。ペットボトルが\250(山頂の売店も同じ価格です)
5合目以降はザレた山道をひたすら登ります。陽射しが強烈ですが、木立がないため、眺望は最高です。お花もたくさん咲いています。

山頂直下まで車で上がれるため、山頂は観光地です。売店も数件あり食事、飲み物は手に入ります。カキ氷やソフトクリームもありました。

山頂周回の散策コースが整備されています。車で上がって、お花を楽しみながら山頂をぐるっと1周するのもひとつの楽しみ方と思います。

標高1300m強ですが、登山口からの高低差は1100m。さらに炎天下の登りなので体力を消耗すると思います。
山頂でゆっくり眺望を楽しみ、下山に備えましょう。
ザレているので、疲れがたまっていると滑りやすいです。

下山後の入浴は、ガイドブックにもあるようにジョイいぶきの薬草湯が良いと思います。
伊吹登山口からジョイいぶきまでは徒歩約30分。
時間帯によっては、路線バスを待っているよりも歩いたほうが早いです。
徒歩の場合は、近江長岡駅からの路線バスが通るルート(上野口バス停を通る)のほうが距離が短そうです。
電車の時間に合わなかったのでタクシーを使いましたが、ジョイいぶきから近江長岡駅までのタクシーは\1,240でした。
登山口のお店にお花の状況が書かれていました。
2010年06月12日 08:27撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 8:27
登山口のお店にお花の状況が書かれていました。
2010年06月12日 08:28撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 8:28
2010年06月12日 08:36撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 8:36
ゲレンデの直登。
厳しいです。
2010年06月12日 09:01撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 9:01
ゲレンデの直登。
厳しいです。
3合目の手前。
2010年06月12日 09:32撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 9:32
3合目の手前。
やっと山頂が見えました。
まだまだ遠い…
2010年06月12日 09:38撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 9:38
やっと山頂が見えました。
まだまだ遠い…
3合目トイレの裏一帯はアヤメの盛り。
2010年06月12日 09:47撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 9:47
3合目トイレの裏一帯はアヤメの盛り。
2010年06月12日 10:05撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 10:05
2010年06月12日 10:21撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 10:21
眺望は抜群
2010年06月12日 10:44撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 10:44
眺望は抜群
霞がなければ琵琶湖も見えるだろうな・・・
2010年06月12日 11:06撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 11:06
霞がなければ琵琶湖も見えるだろうな・・・
山頂の売店
2010年06月12日 11:19撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 11:19
山頂の売店
ヤマトタケル
2010年06月12日 11:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 11:22
ヤマトタケル
2010年06月12日 11:48撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 11:48
人を恐れもしないアナグマくん
2010年06月12日 11:58撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 11:58
人を恐れもしないアナグマくん
一等三角点 伊吹山
2010年06月12日 12:01撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 12:01
一等三角点 伊吹山
2010年06月12日 12:44撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 12:44
2010年06月12日 12:55撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 12:55
2010年06月12日 13:31撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 13:31
2010年06月12日 14:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 14:26
2010年06月12日 15:11撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
6/12 15:11
撮影機器:

感想

金曜日の出張はそんなにかからない…
せっかくなので帰りに山に登ろう、と考え登ったのが伊吹山です。

金曜日の夜は彦根のビジネスホテルに泊まり、土曜は7時前の電車で米原へ。乗り換えて近江長岡駅から路線バスで登山口へ。

標高1300m強なので、と甘く考えていましたが、よくよく考えると登山口が標高200mくらい。結局1100mの高低差を登り下りする訳で、正直キツかった…
また、ずっと炎天下なのでますますキツい。

でも、思っていた以上にお花が豊富で、楽しむことができました。

帰りは足を引きずるようにどうにか歩いている状態でした。情けない…

今回は晴れてはいたものの霞んで視程が低かったので、空気が澄んでいるときに琵琶湖を眺めにまた登ってみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

ゲスト
アナグマがいますね。
Speedbird さん、はじめまして。

暑い一日でしたね。
アナグマが居るとは聞きましたが、本当に居るんですね。
しかもこんな昼間から人の前に出ているみたいで、
あまり警戒心のなさそうな感じに見えます。

アナグマの写真もしっかり撮れていますね。
参考になりました。
2010/6/15 10:06
アナグマくん
todokitiさん、メッセージありがとうございます。

このアナグマくん、人を恐れることもなく一生懸命地面を引っかいていました。
アナグマくんの右となり1mくらいのところでおにぎりを食べている方がいましたが、見向きもしていませんでした。
写真もばっちり撮らせてくれますよ。

山頂は観光地ですから、人に慣れてしまっているのでしょうね。

私にとっては思いがけないプレゼントでした。
2010/6/17 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら