ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳、馬場島から日帰り

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
15.3km
登り
2,553m
下り
2,550m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:16
合計
9:05
3:47
25
スタート地点
4:12
4:12
139
6:31
6:33
121
8:34
8:37
6
8:43
8:51
6
8:57
9:00
99
10:39
10:39
108
12:27
12:27
25
12:52
ゴール地点
3:50 登山口
4:11 松尾平
6:31 早月小屋
8:34 カニのハサミ
8:43 剱岳
10:39 早月小屋
12:50 登山口

天候 雨/晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
残雪は所々ありますが、距離は僅かなのでアイゼン類は使いませんでした
その他周辺情報 馬場島荘@500(普通のお風呂)
皆さん早いので、釣られてスタート
2015年07月19日 03:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/19 3:48
皆さん早いので、釣られてスタート
怖いよぅ…
2015年07月19日 03:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 3:57
怖いよぅ…
標高1400mで、急登は一段落
2015年07月19日 04:54撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 4:54
標高1400mで、急登は一段落
とっても整備度高し
2015年07月19日 05:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 5:13
とっても整備度高し
眺望はこんな感じ
2015年07月19日 05:36撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 5:36
眺望はこんな感じ
独標
2015年07月19日 05:42撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 5:42
独標
アズマシャクナゲ
2015年07月19日 06:26撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/19 6:26
アズマシャクナゲ
早月小屋
前日入りした方が沢山居られてビックリ
2015年07月19日 06:35撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 6:35
早月小屋
前日入りした方が沢山居られてビックリ
深山シオガマ
飯豊のよりずっと小振り
2015年07月19日 06:37撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 6:37
深山シオガマ
飯豊のよりずっと小振り
クルマ百合
2015年07月19日 07:39撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 7:39
クルマ百合
これ、何とか言う所だな!
2015年07月19日 08:21撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 8:21
これ、何とか言う所だな!
さすがに鎖場は豊富
2015年07月19日 08:29撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 8:29
さすがに鎖場は豊富
はい、登頂~
2015年07月19日 08:40撮影 by  SO-03F, Sony
10
7/19 8:40
はい、登頂~
2015年07月19日 08:40撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/19 8:40
標識
間違わんように…
2015年07月19日 08:57撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 8:57
標識
間違わんように…
鎖つかんで、このボルトに体重預ける瞬間が今日の核心部(=o=)
2015年07月19日 09:10撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/19 9:10
鎖つかんで、このボルトに体重預ける瞬間が今日の核心部(=o=)
深山大根草
大きいぞ
2015年07月19日 09:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 9:51
深山大根草
大きいぞ
シオガマの仲間?
2015年07月19日 09:54撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 9:54
シオガマの仲間?
今更晴れてきた(^o^;)
2015年07月19日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
7
7/19 10:13
今更晴れてきた(^o^;)
2015年07月19日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/19 10:13
人が続々と
2015年07月19日 10:36撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 10:36
人が続々と
ぬこ
否、猫岩
2015年07月19日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/19 10:37
ぬこ
否、猫岩
2015年07月19日 12:20撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 12:20
何の実?
2015年07月19日 12:37撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 12:37
何の実?
山のアジサイ
2015年07月19日 12:40撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 12:40
山のアジサイ
下りて来ましたぞ
2015年07月19日 12:50撮影 by  SO-03F, Sony
7/19 12:50
下りて来ましたぞ
有名なアレ
2015年07月19日 12:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/19 12:51
有名なアレ
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン ストック一本(共に使用せず) 水3リットル消費

感想

普段、飯豊を歩いてる自分は他の山域だとどれくらい歩けるのかな?

という訳で、選んでみましたアルプス三大急登。台風一過で、人出も少ないかな~と期待しつつ、真夜中に新潟を出る。

北陸道下りて、すぐに離合はおろか自分の車さえ通行が危ぶまれる様な林道を経て馬場島到着。すると居るわ居るわ、既に30台以上。しかも日の出前から、三々五々歩きはじめる方々が。ついつい釣られて、自分もヘッ電スタート。

しかしガスガス、程なく雨も結構な降りになる。日昇後も展望は一切得られない。

登山道はとにかく良く整備されていて、標識やペイントのお陰で迷うこともない。極一部、残雪箇所では遠くを見渡す必要があるが、全く問題無し。雪渓・雪堤の横断もアイゼン類は不要と思います(私見)。

さすがに2400m辺りからは斜度に関わらず息が上がるが、手も使う岩場も増えてくるのでどうにかペースを維持。鎖もステンレス製と思われるシッカリしたもので安心安心。山頂直下の岩場もペンキマークに従えば、ヒョイと山頂に出ます。先客は四名、残念ながらここも眺望は無し。

むしろ下山は恐怖、濡れた岩は気を抜くとツルッと滑って尻餅をつくはめになる。まぁそれ位で済んだから良いけど…。途中からは晴れ間も覗いたけど、上は晴れたのかな?

思ったより、時間かかったなぁ…まだまだ、飯豊で鍛えなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

ゲスト
試練と憧れ
こんばんは。

早月尾根は早い時間でも、そこそこ人が歩いてるので寂しさは無しですね。

わたくしは山歩き始めて1年たったころに憧れだけで行きましたが下山はヘロヘロでしたよ。
いずれ何かの節目とかで、また挑戦してみます。

お疲れさまでした。
2015/7/19 19:18
ゲスト
Re: 試練と憧れ
どうもです☆
憧れの薄いままに挑戦したら、悪天候に尻餅と試練ばかりが次々と…
いまだにカニばさみが何処だったのかわかりません。

勉強してまたいつかやってみます。
ではまた…
2015/7/19 19:48
試練と憧れ!
こんばんわ!
剣岳登頂おめでとうございます。そしてお疲れさまです。
日帰りで剣岳って凄いですね!しかも雨の日に危険要素満点ですね(笑)
僕も秋に剣岳計画してますが室堂からの予定です。
このルートに興味が出ました。
是非、試練と憧れを自分のものにしたいです。
このルートはクライミング道具は無くても登れるのですか?
2015/7/20 20:11
ゲスト
Re: 試練と憧れ!
こんばんは~
クライミングギア一切要りませんYO!さすがにヘルメットは着用しておられる方が殆どでしたが。グローブ一双あれば充分だと思います。
初登頂ならやっぱり室堂からが感動もひとしおかと思いますが、手っ取り早くこっちから一度頂きを踏んどくのも、精神的な余裕を生む意味ではアリかも?
2015/7/20 20:28
どれくらい歩けるのかな?
osamu310さん、お疲れ様でした。
下山の知らせをLINEで受け取った時に、時間がお昼ちょっと過ぎだったんで、やけに早い時間だなって思ってたんですが、日の出前から登山開始だったんですね。
310さんの足なら、剣を通り越して別山まで行って帰ってこれますよ、キット!!
私は27日の月曜に笠ヶ岳の笠新道日帰りに行ってこようかと思います。
盆過ぎまでに脚力を取り戻して、槍穂高の主稜線の全線イッキ踏破に挑戦したいです。
graveltrek
2015/7/24 10:17
ゲスト
Re: どれくらい歩けるのかな?
gravelfrekさん、コンニチハ
最近、太腿とフクラハギが攣る癖がついてしまって…登りの後半は騙し騙しなのです。
穂高の主稜線か~ウラヤマスイ(^o^)僕がそちらに行けそうなのは、体育の日直後かな?
お互い都合ついたら、またご一緒しましょう!
2015/7/24 12:15
Re[2]: どれくらい歩けるのかな?
osamuさん、再びgraveltrekです。

>太腿とフクラハギが攣る癖がついてしまって・・
310さんは登る速度が速いので、途中の休憩や水分補給が不足して足が攣るんでは無いでしょうか?
私も以前同じ様な症状に悩んで、いろいろ調べたら「脱水」が大きな要因だと言う事が分かりました。
「塩飴」や「スポーツドリンクを倍に薄めた物」でミネラル補給をこまめにするように成ったら、足の痙攣は起きにくく成りました。
310さんの足なら脚力不足は有りませんから、一度お試しください。

では
2015/7/24 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら