ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679197
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福智山8の字トレッキング

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
14.3km
登り
1,438m
下り
1,416m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:16
合計
7:05
距離 14.3km 登り 1,438m 下り 1,435m
8:54
92
スタート地点
10:26
10:48
60
11:48
12:03
98
鱒渕ダム登山口
13:41
13:47
29
14:16
14:17
7
14:24
14:56
31
15:27
32
15:59
ゴール地点
天候 晴れのち時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険個所は特にないが、七重の滝コースにて時に?となる箇所があるが印を確認していけば問題なし。
白糸コースの急登‼︎
暑かったです^_^;
白糸コースの急登‼︎
暑かったです^_^;
容赦ない急登と暑さ
2
容赦ない急登と暑さ
八丁からの眺め
八丁から山頂を望む
1
八丁から山頂を望む
山頂到着
夏っぽい雲
反対側の鱒渕ダムへ下ります
反対側の鱒渕ダムへ下ります
鱒淵ダム登山口
一旦、下山完了して小休止
一旦、下山完了して小休止
さぁ〜七重の滝コースで再び登ります!
さぁ〜七重の滝コースで再び登ります!
チョット難しい?渡渉点
taroさん難なくクリア
1
チョット難しい?渡渉点
taroさん難なくクリア
この後、oasistさんにハプニングが・・・
この後、oasistさんにハプニングが・・・
いきなりズルッ、片足ドッポン‼︎w
2
いきなりズルッ、片足ドッポン‼︎w
福智山系では数少ないクサリ場
1
福智山系では数少ないクサリ場
一の滝横の鎖場
女滝
七重の滝とは別の支流
2
女滝
七重の滝とは別の支流
七の滝(大滝)
落差15m、ミストシャワーたっぷりッ
2
七の滝(大滝)
落差15m、ミストシャワーたっぷりッ
倒木をくぐります
倒木をくぐります
豊前越手前のガレ場
頑張りどころですッ
豊前越手前のガレ場
頑張りどころですッ
さすがtaroさん、急斜面もポンポン登るなぁ〜
1
さすがtaroさん、急斜面もポンポン登るなぁ〜
豊前越
ふぅ〜ここまで来れば後少し
豊前越
ふぅ〜ここまで来れば後少し
烏落し到着
荒宿荘着いたー!
1
荒宿荘着いたー!
小屋貸し切りで遅いランチ
不思議と雨が激しく降ったのは、この時だけで
行動中は霧雨程度
天にも護られた〜
まさに荒宿荘‼︎
その後、上野コースで無事下山!
1
小屋貸し切りで遅いランチ
不思議と雨が激しく降ったのは、この時だけで
行動中は霧雨程度
天にも護られた〜
まさに荒宿荘‼︎
その後、上野コースで無事下山!

感想

oasistさんとの久々の山行。
当初は井原山・雷山の予定でしたが、天気予報もよろしくなく、近場の福智山に行くことに。
思いの他の晴天でoasistさんからの提案で白糸コース、鈴が岩屋コース、七重の滝コース、上野峡コースの8の字トレッキングに決定!!
自分がいつかやってみたいと思っていた山行だっただけにテンションが上がります。

最初は白糸コースから登ります。
登り慣れた道ですが、急登の連続に加え熱さで普段よりも汗のかく量も多く感じました。山頂にてoasistさんにいただいた凍ったゼリーを食べて体力も回復。
これから初めていくコースに心躍ります。

鱒淵ダム登山口へ向けての下りは涼しく登りでかいた汗もいつの間にかひいていきました。上野からとはまた違い山深い所にいる感じに福智山の別の表情を見ることができました。
一旦下山した時点でちょうどお昼となりoasistさんからメロンパンを頂き空いた小腹を満たします。ossistさんからにはいろいろ食料をいただき大変恐縮です^^;

休憩後、一番楽しみにしていた七重の滝コース。
登山口よりほどなく進んだ地点での徒渉点にてoasistさんにハプニング!!
片足が川にボトンっと・・・びっくりしました(@o@)
それから一の滝から七の滝までたくさんのマイナスイオンを浴びることができました。とくに七の滝はそれまでの滝とは一味ちがい一段と涼しくずっと居たくなりました。その後清流の音をききながら豊前越えへ。
鎖場や徒渉、ガレ場と見るも登るもひじょうに楽しいコースでした。

縦走路を歩き荒宿荘にて昼食。途中何か小雨に見舞ったのですがここに着いて雨が降り出しすこし焦りましたが、帰るころには雨もだいぶ止み上野峡コースにて無事下山。

福智山を一日かけて歩き倒し、oasistさんといろいろなお話をしたり、食事をいただいたりとお世話になりました。おかげさまですごく充実した山行になりました。

今回はお久しぶりのtaroさんと。意外にも二人で登るのは初めてだ〜

当初は井原山〜雷山の周回を計画するも、天気予報がイマイチなので、二人のホームマウンテン福智山へ

ルートは取りあえず白糸の滝から登って、後は天候とヘタレoasistの体力次第ということに

この日は予想以上に蒸し暑く、案の定ヘタれぎみのoasist...が「時間は大丈夫ですよ!」とのtaroさんの言葉に甘えて鱒渕から登り返すことに決定!

メッチャ汗かいて、最後はヘロヘロでしたが、細胞が全部入れ替わった⁉︎って思うくらいデトックスされたようで、下山後は気分爽快‼︎

う〜んでも...夏はあまり調子に乗り過ぎない様に...気おつけとこうw

taroさん、鈍足にお付き合いありがとでしたぁ、懲りずにまたね〜

※因みに写真とそのコメントは二人がスクランブルしてます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら