福智山8の字トレッキング


- GPS
- 07:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険個所は特にないが、七重の滝コースにて時に?となる箇所があるが印を確認していけば問題なし。 |
写真
感想
oasistさんとの久々の山行。
当初は井原山・雷山の予定でしたが、天気予報もよろしくなく、近場の福智山に行くことに。
思いの他の晴天でoasistさんからの提案で白糸コース、鈴が岩屋コース、七重の滝コース、上野峡コースの8の字トレッキングに決定!!
自分がいつかやってみたいと思っていた山行だっただけにテンションが上がります。
最初は白糸コースから登ります。
登り慣れた道ですが、急登の連続に加え熱さで普段よりも汗のかく量も多く感じました。山頂にてoasistさんにいただいた凍ったゼリーを食べて体力も回復。
これから初めていくコースに心躍ります。
鱒淵ダム登山口へ向けての下りは涼しく登りでかいた汗もいつの間にかひいていきました。上野からとはまた違い山深い所にいる感じに福智山の別の表情を見ることができました。
一旦下山した時点でちょうどお昼となりoasistさんからメロンパンを頂き空いた小腹を満たします。ossistさんからにはいろいろ食料をいただき大変恐縮です^^;
休憩後、一番楽しみにしていた七重の滝コース。
登山口よりほどなく進んだ地点での徒渉点にてoasistさんにハプニング!!
片足が川にボトンっと・・・びっくりしました(@o@)
それから一の滝から七の滝までたくさんのマイナスイオンを浴びることができました。とくに七の滝はそれまでの滝とは一味ちがい一段と涼しくずっと居たくなりました。その後清流の音をききながら豊前越えへ。
鎖場や徒渉、ガレ場と見るも登るもひじょうに楽しいコースでした。
縦走路を歩き荒宿荘にて昼食。途中何か小雨に見舞ったのですがここに着いて雨が降り出しすこし焦りましたが、帰るころには雨もだいぶ止み上野峡コースにて無事下山。
福智山を一日かけて歩き倒し、oasistさんといろいろなお話をしたり、食事をいただいたりとお世話になりました。おかげさまですごく充実した山行になりました。
今回はお久しぶりのtaroさんと。意外にも二人で登るのは初めてだ〜
当初は井原山〜雷山の周回を計画するも、天気予報がイマイチなので、二人のホームマウンテン福智山へ
ルートは取りあえず白糸の滝から登って、後は天候とヘタレoasistの体力次第ということに
この日は予想以上に蒸し暑く、案の定ヘタれぎみのoasist...が「時間は大丈夫ですよ!」とのtaroさんの言葉に甘えて鱒渕から登り返すことに決定!
メッチャ汗かいて、最後はヘロヘロでしたが、細胞が全部入れ替わった⁉︎って思うくらいデトックスされたようで、下山後は気分爽快‼︎
う〜んでも...夏はあまり調子に乗り過ぎない様に...気おつけとこうw
taroさん、鈍足にお付き合いありがとでしたぁ、懲りずにまたね〜
※因みに写真とそのコメントは二人がスクランブルしてます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する