ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

二王子岳は花の山

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:54
距離
11.6km
登り
1,169m
下り
1,159m

コースタイム

(登り) 二王子神社登山口6:45→7:35一王子小屋7:43→8:55七合目(油コボシ)9:00→9:35山頂
(下り) 山頂10:00→(花撮影)→12:04一王子小屋(昼食)12:55→13:30二王子神社登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜三合目(一王子避難小屋)
・ 登山口の二王子神社には草地のテント場がひろがり,水場やテーブル&ベンチ,トイレがあります。
・ 登山口に登山ポストがあります。
・ コース最初は,杉林の中,沢沿いに高度を稼ぎます。階段状の登山道で,同じような傾斜が続くので,ペースがとりやすいです。
・ 三合目手前の登山道沿いに水場があります。
・ 一王子避難小屋は比較的きれいで快適そうです。でもトイレはありません。水場は下り1分のところ。
・ 避難小屋の目の前が三合目の広場となっており,休憩に最適です。

○三合目〜油コボシ
・ 道は緩い傾斜と急な傾斜が交互に出てきます。
・ 油コボシ手前付近から残雪が多くなってきますが,アイゼンは不要です。
・ 油コボシは短い急な傾斜ですが,トラロープが張ってあり,難しくはありません。
・ 油コボシを登り終えると七合目の標識です。すごく虫が多かったです。

○油コボシ〜山頂
・ 油コボシから5分ほどのところにカタクリの群落がありました。とてもきれいです。
・ その先10分ほどで大きな雪渓を通過します。
・ 雪渓を過ぎると,三王子神社です。このあたりはニッコウキスゲが咲くらしいですが,まだその時期ではありませんでした。シラネアオイが見られます。
・ 三王子神社から先の雪渓を通過すると,あとは平坦なコースです。
・ 山頂は平坦な広場となっています。東側に飯豊連峰が目の前ですが,このときはモヤがひどく,良く見えませんでした。
・ 山頂避難小屋はしっかりした造りですが,鉄板で覆われているので,風が吹くとうるさそうな感じです。近くにテントの晴れそうなスペースがあります。

※帰りは,花のマクロ撮影を楽しんだので,登りよりも時間がかかりました。
二王子神社の境内は草地のテントサイトになっていて,水場やトイレもあります。登山者用駐車場は別になっていますが,ここまでクルマを入れている方もいました。
2010年06月12日 06:43撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 6:43
二王子神社の境内は草地のテントサイトになっていて,水場やトイレもあります。登山者用駐車場は別になっていますが,ここまでクルマを入れている方もいました。
6:45 登山口を出発します。
2010年06月12日 06:45撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 6:45
6:45 登山口を出発します。
登山道に沿って水が流れていて,気持ちよい雰囲気です。
2010年06月12日 06:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 6:56
登山道に沿って水が流れていて,気持ちよい雰囲気です。
7:35 三合目にある避難小屋に到着。
2010年06月12日 07:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 7:36
7:35 三合目にある避難小屋に到着。
小屋の内部は比較的きれいです。
2010年06月12日 07:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 7:37
小屋の内部は比較的きれいです。
三合目。平坦な広場になっている。水場もすぐ近くにある。
2010年06月12日 07:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 7:38
三合目。平坦な広場になっている。水場もすぐ近くにある。
タニウツギ
2010年06月12日 07:47撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 7:47
タニウツギ
サンカヨウ
2010年06月12日 07:50撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 7:50
サンカヨウ
五合目。定高山。
2010年06月12日 08:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 8:17
五合目。定高山。
シラネアオイ
2010年06月12日 08:34撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 8:34
シラネアオイ
左奥に山頂。まだ残雪が多い。
2010年06月12日 08:48撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 8:48
左奥に山頂。まだ残雪が多い。
8:55 油コボシ
2010年06月12日 08:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 8:55
8:55 油コボシ
油コボシを登りきると七合目。虫が多い。
2010年06月12日 08:59撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 8:59
油コボシを登りきると七合目。虫が多い。
カタクリ
2010年06月12日 09:06撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:06
カタクリ
三王子神社手前5分ほどのところにある雪渓。
2010年06月12日 09:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:17
三王子神社手前5分ほどのところにある雪渓。
9:23 三王子神社
2010年06月12日 09:23撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:23
9:23 三王子神社
山頂避難小屋が見えてきた
2010年06月12日 09:33撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:33
山頂避難小屋が見えてきた
9:35 二王子岳山頂に到着。
2010年06月12日 09:34撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:34
9:35 二王子岳山頂に到着。
残念ながら,霞んでいて飯豊連峰は良く見えない。
2010年06月12日 09:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:35
残念ながら,霞んでいて飯豊連峰は良く見えない。
山頂広場
2010年06月12日 09:42撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/12 9:42
山頂広場
「青春の鐘」と書いてある。
2010年06月12日 09:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 9:56
「青春の鐘」と書いてある。
山頂避難小屋
2010年06月12日 09:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 9:57
山頂避難小屋
中はこんな感じ
2010年06月12日 09:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 9:58
中はこんな感じ
ムシカリ
2010年06月12日 10:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:14
ムシカリ
ミツバオウレン
2010年06月12日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:18
ミツバオウレン
イワカガミ
2010年06月12日 10:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:19
イワカガミ
2010年06月12日 10:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:24
タムシバ
2010年06月12日 10:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:30
タムシバ
カタクリ
2010年06月12日 10:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:39
カタクリ
ショウジョウバカマ
2010年06月12日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:51
ショウジョウバカマ
何?
2010年06月12日 10:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 10:58
何?
イワウチワ
2010年06月12日 11:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:00
イワウチワ
ヤマツバキ
2010年06月12日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:02
ヤマツバキ
チゴユリ
2010年06月12日 11:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:04
チゴユリ
白いイワカガミ
2010年06月12日 11:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:09
白いイワカガミ
シラネアオイ
2010年06月12日 11:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:12
シラネアオイ
ミヤマスミレ
2010年06月12日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:19
ミヤマスミレ
ムラサキヤシオ
2010年06月12日 11:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:21
ムラサキヤシオ
サンカヨウ
2010年06月12日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:26
サンカヨウ
またまた白いイワカガミ
2010年06月12日 11:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 11:45
またまた白いイワカガミ
一王子小屋の水場。冷たくておいしい。
2010年06月12日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 12:07
一王子小屋の水場。冷たくておいしい。
小屋でいつものラーメン昼食。
2010年06月12日 12:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 12:25
小屋でいつものラーメン昼食。
杉木立の中の道を下る。
2010年06月12日 13:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 13:25
杉木立の中の道を下る。
13:27 登山口に到着
2010年06月12日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 13:27
13:27 登山口に到着
二王子神社本殿
2010年06月12日 13:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/12 13:30
二王子神社本殿

感想

・ 梅雨入り前に,残雪の飯豊連峰を眺めたいと思って,二王子岳に登ってきました。
・ 残念なことにモヤが濃く,飯豊連峰は良く見えませんでした。
・ でも,代わりに高山植物がたくさん咲いていて楽しめました。
・ おかげで,登りは2時間50分だったのに,下りは撮影に時間をかけて3時間30分もかかりました。
・ 空気の澄んだ秋か初冬の晴れ間にでも,また登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

34番目の花は
チゴユリだと思います。
白花のシラネアオイとイワカガミ、珍しいですね。
私もいつか見てみたいものです。
(追)
その前の花は分かりませんが、分からない花を撮る時は、葉や大きさが分かるように撮ると調べやすいですよ。
24番目の花はノリウツギではなく、ムシカリだと思います。
2010/6/13 14:54
どうもありがとうございます!
sirotengu さん
花の名前を教えていただいて,感謝です!
高山植物にお詳しいのですね。尊敬しちゃいます。
チゴユリという名前は,初めて聞きました。ありがとうございます。とても小さな可憐な花でした。
また,24番目の花,「ノリウツギではないだろうな」と思ったのですが,思い浮かばず,適当に名付けてしまいました。「ムシカリ」ですか。訂正させていただきます。
花の種類を特定するのは難しいですね。
ヤマレコは,高山植物に詳しい方が多いので,とても勉強になります。
これからも,よろしくお願いします。
2010/6/13 21:12
綺麗ですね!
イワウチワ、二王子岳では6月になって咲くんですね。
実は私の撮ってみたい花の1つです。
関東では群生地が盗掘に遭い、激減したそうです・・・酷いことをする人がいたもんです。
2010/6/27 23:52
これからもよろしくお願いします
tszkさん
書き込みありがとうございます。
このときのイワウチワは,日陰にひっそりと咲いていたので,光量が足りず,撮影が難しかったと記憶しています。
私の好きな花のひとつですが,そうですか,盗掘で激減しているのですか。それは残念です。

それからプロフィールを拝見しましたが,同県人ですね!これからもよろしくお願いします。
2010/6/28 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら