記録ID: 680254
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 ツルネ東稜↑〜権現〜三ッ頭↓
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:16
距離 15.9km
登り 1,513m
下り 1,509m
16:42
ゴール地点
八ヶ岳にコマクサを見に行こう、ってのと、ヤマレコの先人の方々のツルネ東稜のレポートを見て、ツルネ東稜を登ってコマクサを見る山行としました。
天候 | 晴れ、稜線上は昼頃から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:15頃到着したときには余裕ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツルネ東稜コースは、昭文社の山地図に載っていないコースです。ある程度踏み跡はあるのですが、八ヶ岳周辺の他のコースと比べると、なんともわかりにくい。かくいう私も、ヤマレコの先人の方々のGPSログを参照して確認しながら行きました。迂闊に立ち入ると迷う恐れもあると思います。 川俣川東沢林道分岐〜出合小屋:始めのうちの林道は特に問題なし。川原歩きになってから先は、砂防堰堤を越えたりゴルジュを避けるのに何回も(数えてないけど、10回くらい?)渡渉が必要でした。今回は台風の雨の後で水量が多くて、普段は伏流水のところも水があったりしたかもしれません。また、水量が多いため、普通の登山靴で水に入らないで渡ることができるのはギリギリな感じでした。 一応、ずっと登山道の踏み跡がある程度あるようですが、何度かロストしました。基本的には川に沿って登ればいいのですが。 出合小屋〜ツルネ:出合小屋のちょっと上、尾根への取り付きでちょっと迷いました。下から見て、右側の沢から入るのが正解。尾根に乗ってからは、登りでは迷うところはないと思います。 ツルネ〜権現〜三ッ頭〜天女山:一般コースでまったく問題なし。ただ、雨だったので上のほうの岩場は滑りやすかった。 |
写真
感想
ツルネ東稜コース(登り)は、今回は割と川の水量が多かったので、前半の沢伝いでは渡渉箇所の選定に悩むことが多かったり、踏み跡を見失ってGPSで確認したりして、時間がかかってしまいました。
コマクサはどこにあったか、記憶がはっきりしなくて、キレット小屋あたりまで行かなきゃかとも思っていましたが、ツルネに出たところでいきなりコマクサが迎えてくれたので感激! そこでボーッとしてたら雨が降ってきたので、あとはさっさと権現に向かいました。
ツルネ−権現の稜線も、晴れてればどってことないけど、目標となる権現がガスで見えなかったので、ルートを誤らないように慎重にマーキングを辿りました。この間もチシマギキョウ等いっぱいできれいでしたが、雨だったので写真は撮れず。防水のカメラにしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する