ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
jun-ns その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.7km
登り
1,097m
下り
1,084m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:32
合計
7:02
8:37
0
スタート地点
8:37
8:37
76
9:53
9:59
66
11:05
11:06
78
12:24
12:45
54
13:39
13:40
36
14:16
14:19
79
15:38
15:38
1
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘に大きな駐車場あり。
ここからバスに乗って、登山口の北沢峠まで行くことになる。

当日は登山客が多く、朝5時40分頃には既に駐車場が満杯で、係員に付近の畦道や農道に誘導されて、そこに駐車した。
バス待ちの列は200mくらいになっていたと思う。
自分らはその列に並んで、バスに乗るまで2時間掛かった。
バスの運転手曰く、「これくらい客の多い日が年に2,3回ある。」とのこと。
コース状況/
危険箇所等
仙流荘のバス券売り場に登山ポスト有り。

危険個所、特に見当たらなかった。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
05:43
駐車場から溢れた車が係員のスクーターに誘導されたのがこの場所…。
駐車場から300〜400mの位置。
1
05:43
駐車場から溢れた車が係員のスクーターに誘導されたのがこの場所…。
駐車場から300〜400mの位置。
05:52
仙流荘前のスペース
バス待ちの大行列ができていた。
1
05:52
仙流荘前のスペース
バス待ちの大行列ができていた。
05:53
バスのりばの小屋
ここでバス券を買う。
1
05:53
バスのりばの小屋
ここでバス券を買う。
06:01
バス券販売機
大人・手荷物付き(往復)2,680円
ちょい高めかと。。。
1
06:01
バス券販売機
大人・手荷物付き(往復)2,680円
ちょい高めかと。。。
06:01
南アルプス林道バス
運行時刻表
1
06:01
南アルプス林道バス
運行時刻表
06:04
行列の最後尾はここから見えず。。。
1
06:04
行列の最後尾はここから見えず。。。
07:07
行列は短くなったが、自分らは未だ乗れず。。。
天気は最高だけど、向こうの山の方は雲が掛かってる?
07:07
行列は短くなったが、自分らは未だ乗れず。。。
天気は最高だけど、向こうの山の方は雲が掛かってる?
07:08
駐車場は満杯。。。
1
07:08
駐車場は満杯。。。
07:08
バス待ちの行列はまだまだ長い。。。
1
07:08
バス待ちの行列はまだまだ長い。。。
07:37
1本前のバスを見送った。
次のバスに乗れる!
07:37
1本前のバスを見送った。
次のバスに乗れる!
07:50
やっとバスに乗れた。出発!
07:50
やっとバスに乗れた。出発!
07:51
駐車の列が畦道にまで・・・。
07:51
駐車の列が畦道にまで・・・。
08:09
バス内からの眺め
天気は最高だ!
(白い光は窓ガラスに反射したスマホのフラッシュ。。。)
08:09
バス内からの眺め
天気は最高だ!
(白い光は窓ガラスに反射したスマホのフラッシュ。。。)
08:20
鋸岳
08:33
北沢峠に到着
08:33
北沢峠に到着
08:33
「南アルプス北沢峠周辺案内図」
08:33
「南アルプス北沢峠周辺案内図」
08:37
仙丈ヶ岳登山口
いざ入山!
08:37
仙丈ヶ岳登山口
いざ入山!
08:49
一合目
09:02
二合目
09:21
三合目
09:39
四合目
09:59
五合目(大滝頭)
09:59
五合目(大滝頭)
10:11
北東が見渡せた。
左の甲斐駒ケ岳は山頂付近が雲に覆われている。
曇ってきた。。。
10:11
北東が見渡せた。
左の甲斐駒ケ岳は山頂付近が雲に覆われている。
曇ってきた。。。
10:15
バス乗り場の大行列で分かっていたけど、登山客が多かった。
10:15
バス乗り場の大行列で分かっていたけど、登山客が多かった。
10:20
鋸岳〜甲斐駒ケ岳
雲ってきちゃってる。。。
10:20
鋸岳〜甲斐駒ケ岳
雲ってきちゃってる。。。
10:23
六合目
10:24
この辺りもガスってきた・・・。
10:24
この辺りもガスってきた・・・。
10:30
青空は見えない。
10:30
青空は見えない。
10:31
向こうは晴れてるなぁ〜。
(どっち方面撮ったんだっけ。。。汗)
1
10:31
向こうは晴れてるなぁ〜。
(どっち方面撮ったんだっけ。。。汗)
10:38
後ろからも続々と登ってくる。
1
10:38
後ろからも続々と登ってくる。
10:41
甲斐駒ケ岳
相変わらず山頂は見えず。
1
10:41
甲斐駒ケ岳
相変わらず山頂は見えず。
11:05
小仙丈ヶ岳(2,864m)
ガスっちゃって、景色は見えず。orz
2
11:05
小仙丈ヶ岳(2,864m)
ガスっちゃって、景色は見えず。orz
11:07
視界、100mくらい・・・?
11:07
視界、100mくらい・・・?
11:19
イワウメ(?)
11:19
イワウメ(?)
11:19
コイワカガミ と イワウメ(?)
11:19
コイワカガミ と イワウメ(?)
11:20
霧雨の中を進む
11:20
霧雨の中を進む
11:33
何て花…?
葉は雨で濡れている。
11:33
何て花…?
葉は雨で濡れている。
11:53
雨が酷くなってきた。
ズボン膝上がびしょびしょに。。。
レインウェアの下をここで履いた。
タイミング的に遅かったけど。。。
11:53
雨が酷くなってきた。
ズボン膝上がびしょびしょに。。。
レインウェアの下をここで履いた。
タイミング的に遅かったけど。。。
11:59
仙丈小屋分岐点
11:59
仙丈小屋分岐点
12:00
登山道は小さな沢のようになってしまい、雨水が流れ下っていた。
12:00
登山道は小さな沢のようになってしまい、雨水が流れ下っていた。
12:06
オヤマノエンドウ(?)
12:06
オヤマノエンドウ(?)
12:16
視界50mくらい?
でも、もう少し!
そこが山頂でしょ?(その更に向こうでした。汗)
12:16
視界50mくらい?
でも、もう少し!
そこが山頂でしょ?(その更に向こうでした。汗)
12:16
仙丈ヶ岳 山頂
景色、全く見えず。orz
12:16
仙丈ヶ岳 山頂
景色、全く見えず。orz
12:24
仙丈ヶ岳 三角点
2
12:24
仙丈ヶ岳 三角点
12:27
3人で記念撮影!
悪天候で表情が殆どわからず。。。
3
12:27
3人で記念撮影!
悪天候で表情が殆どわからず。。。
12:52
濃霧&雨の中の下山
12:52
濃霧&雨の中の下山
13:01
仙丈小屋分岐
13:01
仙丈小屋分岐
13:10
え〜っと・・・
13:10
え〜っと・・・
13:11
八合目
13:28
稜線沿いの道は所々で水溜りができていた。
13:28
稜線沿いの道は所々で水溜りができていた。
13:29
白いのは花なのか何なのか・・・
13:29
白いのは花なのか何なのか・・・
13:34
小仙丈ヶ岳
13:51
立派なナメクジに遭遇!
体長10cmくらい
13:51
立派なナメクジに遭遇!
体長10cmくらい
13:58
六合目
14:15
五合目(大滝頭)
1
14:15
五合目(大滝頭)
14:29
四合目
14:31
せわしく動くミミズのような生き物に遭遇!
黒とオレンジの体色が特徴的だった。
帰宅後にググって、「ヤツワクガビル」と判明。
1
14:31
せわしく動くミミズのような生き物に遭遇!
黒とオレンジの体色が特徴的だった。
帰宅後にググって、「ヤツワクガビル」と判明。
14:34
ドロドロで滑り易い登山道を下った。
1
14:34
ドロドロで滑り易い登山道を下った。
14:39
登った時は見えた甲斐駒ケ岳は一切見えず。
14:39
登った時は見えた甲斐駒ケ岳は一切見えず。
14:41
三合目
15:01
所々で水溜りが・・・。
15:01
所々で水溜りが・・・。
15:03
二合目
15:17
謎の生命体・・・。
キノコ系だと思うけど、何なのか分からない。
15:17
謎の生命体・・・。
キノコ系だと思うけど、何なのか分からない。
15:22
謎の生命体、第2弾!
ググった結果、「コガネニカワタケ」と判明。(?)
1
15:22
謎の生命体、第2弾!
ググった結果、「コガネニカワタケ」と判明。(?)
15:24
一合目
15:35
登山口(北沢峠)に戻ってきた。
下山完了〜!
1
15:35
登山口(北沢峠)に戻ってきた。
下山完了〜!
15:51
北沢峠のバス乗り場
1
15:51
北沢峠のバス乗り場
16:03
バス出発!
16:47
仙流荘のバス乗り場に戻ってきた。
山行終了!
2
16:47
仙流荘のバス乗り場に戻ってきた。
山行終了!

感想

台風一過の好天を期待しつつ、連休中日に仙丈ヶ岳を登ってきた。

登山口が同じ甲斐駒ケ岳は3年前に登っていて、北沢峠へはバスで行くことは分かっていた。
しかし、6時前にバス乗り場の前に大行列ができてるとは思わなかった。
バスに乗るまでに約2時間も待つハメになり、北沢峠からの入山時は8時37分になってしまっていた。
7時前には入山できると思ってたのに。。。

晴れの下、気持ち良く入山。
五合目あたりまでは天気が良かった。
しかしその後次第に雲に覆われてきて、八合目以上では雨に打たれながらの山行だった。
結果、山頂での視界はゼロ。
何も見えなかった。。。

いつも、花とかあまり撮らないんだけど、今回は何枚か撮ってみた。
花の名前は間違っているかもしれない。

大きなナメクジ,大きなヒル,グミみたいなキノコを見ることができたのは良い思い出になった。

いつか、秋晴れの仙丈ケ岳に登ってみたい。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら