ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680569
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳★樹齢150年のブナ林を行く天下茶屋→御坂峠→御坂山→旧御坂峠→黒岳

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:38
距離
13.5km
登り
782m
下り
1,208m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
距離 13.5km 登り 782m 下り 1,227m
10:22
13
10:35
35
11:10
22
11:32
11:34
51
12:25
3
12:28
12:51
3
12:54
12:59
28
13:27
35
14:48
4
14:52
ゴール地点
天候 晴れだが雲が多い
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅から天下茶屋行きバス
河口湖駅発天下茶屋行きバスは乗客6名でした。
1
河口湖駅発天下茶屋行きバスは乗客6名でした。
天下茶屋到着。車やバイクで来ている人が多かったです。
1
天下茶屋到着。車やバイクで来ている人が多かったです。
ふりむけば富嶽。でも残念ながら肝心の山頂付近にいやな雲がかかっています。この後増えます。
2
ふりむけば富嶽。でも残念ながら肝心の山頂付近にいやな雲がかかっています。この後増えます。
天下茶屋と道路をはさんで御坂峠登り口。標高1290m。
1
天下茶屋と道路をはさんで御坂峠登り口。標高1290m。
距離は短いですが峠までしっかりした登りです。
距離は短いですが峠までしっかりした登りです。
峠が見えました。標高1450m。標高差160mで20分弱の登りでしたが汗かきました。
3
峠が見えました。標高1450m。標高差160mで20分弱の登りでしたが汗かきました。
前に来た時は清八山方向でしたが今日は御坂山へ。
前に来た時は清八山方向でしたが今日は御坂山へ。
さっそくブナ+露岩の良い雰囲気です。
3
さっそくブナ+露岩の良い雰囲気です。
ところが意外と登りと下りを繰り返す縦走路です。でも直射日光は遮られているので歩きやすいですね。
1
ところが意外と登りと下りを繰り返す縦走路です。でも直射日光は遮られているので歩きやすいですね。
さっそく展望が開けました。山頂の雲は変わらずです。
3
さっそく展望が開けました。山頂の雲は変わらずです。
近くをパノラミックに撮るとこうなります。
1
近くをパノラミックに撮るとこうなります。
この辺りから枝ぶりの良い大木が増えます。
1
この辺りから枝ぶりの良い大木が増えます。
予想以上に素敵なハイキングコースです。
2
予想以上に素敵なハイキングコースです。
思わず見上げます。
思わず見上げます。
結構アップダウンしながら御坂山1596m。丹沢山の1567mに近いですね。でもこの後また下りで標高下げます。
2
結構アップダウンしながら御坂山1596m。丹沢山の1567mに近いですね。でもこの後また下りで標高下げます。
御坂山からさらにブナの大木が素晴らしいです。
4
御坂山からさらにブナの大木が素晴らしいです。
ブナ以外の大木も。
2
ブナ以外の大木も。
この辺りはゆっくり歩きました。
1
この辺りはゆっくり歩きました。
写真ばっかり撮っているので必然的にゆっくり・・・
1
写真ばっかり撮っているので必然的にゆっくり・・・
少ない花の一つシモツケソウ。
2
少ない花の一つシモツケソウ。
平坦な部分も結構続きます。
平坦な部分も結構続きます。
それはそれは清々しい感じで歩きを楽しめます。
2
それはそれは清々しい感じで歩きを楽しめます。
鉄塔位置です。もう山頂は見えません。
1
鉄塔位置です。もう山頂は見えません。
そしてグングン下って旧御坂峠。
1
そしてグングン下って旧御坂峠。
旧御坂峠から黒岳に向かって上り始めるとすぐに御坂天神。
旧御坂峠から黒岳に向かって上り始めるとすぐに御坂天神。
黒岳までずっと樹林帯です。
黒岳までずっと樹林帯です。
山頂が近付くにつれ露岩の急登となります。
1
山頂が近付くにつれ露岩の急登となります。
ふりむけば三つ峠山。あやしい雲が広がってきました。下る頃には雷の音もしてました。
2
ふりむけば三つ峠山。あやしい雲が広がってきました。下る頃には雷の音もしてました。
山頂直前。
ブナについての説明書きです。
ブナについての説明書きです。
それでは定番の展望箇所へ。
それでは定番の展望箇所へ。
雲はやむを得ないですが、御存じの景色がパッと目に飛び込んできます。意外と誰もいませんでした。私一人。その後女性2人が到着しました。
5
雲はやむを得ないですが、御存じの景色がパッと目に飛び込んできます。意外と誰もいませんでした。私一人。その後女性2人が到着しました。
雲を主役に写すとこんな感じです。
3
雲を主役に写すとこんな感じです。
足元を見るとうなだれたあなたは誰?(名称不明)→キバナオダマキのようです
3
足元を見るとうなだれたあなたは誰?(名称不明)→キバナオダマキのようです
この景色を見ながら昼食です。
3
この景色を見ながら昼食です。
さて来た道を戻って旧御坂峠。今度は三つ峠入口バス停に向かって真っすぐ下ります。
さて来た道を戻って旧御坂峠。今度は三つ峠入口バス停に向かって真っすぐ下ります。
下り始めて100mほどの場所にて。
下り始めて100mほどの場所にて。
比較的歩きやすい九十九折りの下りが延々と続きます。倒木や落石は多いですが・・・問題ありません。
比較的歩きやすい九十九折りの下りが延々と続きます。倒木や落石は多いですが・・・問題ありません。
ここは岩岩した場所。
ここは岩岩した場所。
ここはササ原。
下の方は明るい樹相となります。
下の方は明るい樹相となります。
かなり下ってからもう一つありました。
1
かなり下ってからもう一つありました。
いつまで続くんだ・・・と思うほど九十九折りの連続で約40分休みなくガンガン下ってやっと登山口に出ました。でもこの後の道路歩きがとても長かったのはご愛嬌。(バスまでの時間があり過ぎたので)
1
いつまで続くんだ・・・と思うほど九十九折りの連続で約40分休みなくガンガン下ってやっと登山口に出ました。でもこの後の道路歩きがとても長かったのはご愛嬌。(バスまでの時間があり過ぎたので)

感想

今日もできるだけバスで高い所まで・・・ということで河口湖駅から天下茶屋(1290m)へ行き、その後は立派なブナ林を楽しみました。
つい最近としては山中湖の近くの三国山ハイキングコースのブナ林を歩きましたが、御坂山塊の方が尾根が狭いこともありブナが身近に感じられました。

気温は高めで登りではしっかり汗をかきますが、下界の蒸し暑さと違って空気が清々しいので立ち止まった時の不快感はありませんでした。樹林で直射日光が遮られるのも今の時期は助かりますね。

三つ峠入口バス停に着いたらまだバスまで40分もあったので、歩こうと思ったのが運の尽き? 次のバス停までの距離がとても長いのと、途中からバス通りとは違うとても長いトンネルに入ってしまったので、やたら歩くはめになりました。
でも結局予定していたバスに渡船場入口で乗ることができたのはバスが10分ほど遅れていたおかげです。ヤレヤレ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

三連チャンですか!
weeklyclimさん、こんにちは!
今回、三連チャンですね。凄い頑張ってますね!
今回のコース、涼しそうで、なかなかいいですね。こういうコース、好きですよ。
我家からも近いし、今度、機会を見て行ってみよう。
2015/7/21 13:33
Re: 三連チャンですか!
こんにちは f15eagleさん

梅雨明けして低山で直射日光はきついですが、風のあるブナ林は気持ちが良かったですxmas。 
これで山頂fujiまではっきり見えたら言うことなしでしたが暑いよりはまだましですね。
黒岳山頂に着いたときに誰もいなかったのは意外でした。
2015/7/21 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら