雲取山 〜祝 梅雨明け〜 でも大雨洪水警報・・・。



- GPS
- 08:05
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れのち霧・小雨・雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
村営駐車場へは2ルートあるようですが、現在(2015年7月20日)、鴨沢側からは工事中でいけません。所畑方面からのルートのみでした。工事車両があるため、駐車可能台数は20台くらいでしょうか?朝7時半の段階でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 車でも通れるではないかと思われるような開けた幅の広い登山道が途中から続きます。全体を通して、整備されており、非常に歩きやすかったです。 |
写真
鴨沢ルートは工事中で通行止めでした。親切な地元のかたに所畑ルートを説明してもらいました。おそらく、同じような人がたくさんいるんでしょうね。ありがとうございました。
感想
梅雨があけたということで、普段は丹沢あたりにしか行かないので、少しだけ遠くの山に行こうと、圏央道もできて、すぐに行けそうな奥多摩、雲取山を選びました。
自宅からだと2時間程度で行けましたが、圏央道日の出IC下りてからが長かったです。
丹波山村村営駐車場に駐車しました。鴨沢からは入れませんでした。Google Mapではこちらの道を指示されてしまいましたが、現在、工事中とのこと。鴨沢からの道途中の民家前に他県ナンバーの車がたくさんん止まっていたので、ここが村営駐車場?かと思いましたが、どうもちがうようでした。おなじような迷い人がいるのだと思いますが、歩いていた方に駐車場の行き方を教えてもらいました。(ありがとうございました。)鴨沢を少し過ぎたところに村営駐車場への別の上がり道があり、急な農道を結構な距離あがっていきます。村営駐車場へ駐車をお考えの方、ご注意ください。
気温があがるということでしたの、水もたっぷり携行して、山登り開始。五十人平・奥多摩小屋までは、雲が多いながら、風景を楽しみながら上がって行けました。途中には水場が何箇所かあります。(みなさん、使っておられました。下山時に使おうか話をしていましたが・・。)
前半は森林の中を歩くため、晴れていても暑くなく、風が心地よい快適で歩きやすいコースでした。後半は、かなり幅のあるひらけた登山道を登っていくことになり、晴れているとけっこう暑さで辛い感じだと思いましたが、幸いにも(?)雲が多く、こちらもバテずに上がることができました。とりあえず、山頂を目指していたので、巻き道を使って登って行きました。
山頂付近までくると、少し天気があやしげになってきたので、周りの風景も望めなくなり、山荘までは行かずに避難小屋で昼食を取ることにしましたが、昼食を取っていると、遠くで雷の音が・・・・。
雷がきらいな嫁さんから「いますぐ、下山!!」の命令が下りましたが、少し様子見して、超特急で下山を開始しました。少しだけ雨も降りましたが、すぐに止み、晴れ間が見えたりしましたが、だんだんと音が近くなり、下山中、ずっと雷がなっていました。下山している時にも、これから山頂へ向かって行かれる方、なぜかお弁当を広げて優雅に昼食を取られている方がおられて、「う〜ん、雷なってますよね?どうします?」って声をかけたくなる感じでした。
あとで聞くと、多摩地方には下山時間に大雨警報が出ていたようです。天気予報でよく言われる「関東地方の山沿い」でしたので、急激な天気にも対応もできるように考えて行動したほうがいいなと考え直した山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する