ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

北大雪天狗岳(白滝天狗岳)登るよ

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
12.4km
登り
1,095m
下り
1,088m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:18
合計
7:21
6:22
236
スタート地点
10:18
10:36
187
13:43
ゴール地点
天候 晴天☀️ 風爆風エリアあり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥白滝インター降りて5分くらい
旧北大雪スキー場でナビる。
コース状況/
危険箇所等
一部雪渓が残ってますが夏靴で大丈夫です。
その他周辺情報 最寄り食事等できるところは
奥白滝インター併設の道の駅かと。
奥白滝インターから5分くらい。
勝手に入って良かったのかわかりませんが
登山口まん前に車止めれました。
2024年05月18日 06:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 6:22
奥白滝インターから5分くらい。
勝手に入って良かったのかわかりませんが
登山口まん前に車止めれました。
登山口。 
北大雪天狗岳の情報が少なく…
念のためアイゼンも持っていきます。
※結果的には使いませんでした。
2024年05月18日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 6:23
登山口。 
北大雪天狗岳の情報が少なく…
念のためアイゼンも持っていきます。
※結果的には使いませんでした。
こんな林道がしばらく続きます
風もなく最高ー。
2024年05月18日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 6:30
こんな林道がしばらく続きます
風もなく最高ー。
チトカニウシ山
ずっと見られてる感じ。いいお山さま
2024年05月18日 06:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 6:39
チトカニウシ山
ずっと見られてる感じ。いいお山さま
日本中…いま熊ヤバいですよね
だから鈴2こぶら下げて…
1分おきにホイッスル鳴らして…
スプレーのイメトレ常にして…
とりあえず大丈夫でした。
2024年05月18日 06:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 6:44
日本中…いま熊ヤバいですよね
だから鈴2こぶら下げて…
1分おきにホイッスル鳴らして…
スプレーのイメトレ常にして…
とりあえず大丈夫でした。
スキー場の趣き満載です。
ここのスキー場なんで閉鎖になったのかな?
古い文献で調べるとかなり素晴らしい雪質で
熱狂的なファンも多かったとか。
2024年05月18日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 6:54
スキー場の趣き満載です。
ここのスキー場なんで閉鎖になったのかな?
古い文献で調べるとかなり素晴らしい雪質で
熱狂的なファンも多かったとか。
第2リフト
とりあえず…休憩。
楽しいね
2024年05月18日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 6:56
第2リフト
とりあえず…休憩。
楽しいね
けっこうヤバそうな笹ブッシュゾーン。
抜けたらダニエルチェック必須です。
2024年05月18日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 7:03
けっこうヤバそうな笹ブッシュゾーン。
抜けたらダニエルチェック必須です。
co1,000ぐらいから…
主に谷と日陰ゾーンで雪渓あります。
ツボで大丈夫です。
2024年05月18日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 7:26
co1,000ぐらいから…
主に谷と日陰ゾーンで雪渓あります。
ツボで大丈夫です。
第3リフトが見えてきました。
休憩か
2024年05月18日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 7:34
第3リフトが見えてきました。
休憩か
さすがに遮るものが無いからか
風が強い。ちょっと寒い
2024年05月18日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 7:47
さすがに遮るものが無いからか
風が強い。ちょっと寒い
もぅ…当然…汗だく
でもこのへんはとても登りやすいです。
2024年05月18日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 8:01
もぅ…当然…汗だく
でもこのへんはとても登りやすいです。
雪渓が切れるとこんな感じ。
終点が見えてきました。
2024年05月18日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 8:06
雪渓が切れるとこんな感じ。
終点が見えてきました。
こんな感じ。風強い
2024年05月18日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 8:12
こんな感じ。風強い
デカい木。このへんも歩きやすい
2024年05月18日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 8:16
デカい木。このへんも歩きやすい
電波反射板。 
マジ風ヤバい
ここからやや背丈のあるハイマツ帯を
通るので風をしのげます。
2024年05月18日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 8:18
電波反射板。 
マジ風ヤバい
ここからやや背丈のあるハイマツ帯を
通るので風をしのげます。
こんな感じ
携帯のカメラは優秀です。
ちゃんと写ってました。
2024年05月18日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 8:19
こんな感じ
携帯のカメラは優秀です。
ちゃんと写ってました。
小天狗到着です。
もう立ってるのがやっとなほど爆風
撤退がよぎる。
2024年05月18日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 8:22
小天狗到着です。
もう立ってるのがやっとなほど爆風
撤退がよぎる。
そそくさ先を急ぎます。
とりあえず…あの稜線に上がってから
判断しようと合意。
2024年05月18日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 8:27
そそくさ先を急ぎます。
とりあえず…あの稜線に上がってから
判断しようと合意。
ハイマツに助けられます。
この先雪渓ゾーンあります
2024年05月18日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 8:30
ハイマツに助けられます。
この先雪渓ゾーンあります
どんどん進むと、
「電光坂」と命名されたややキッめの
斜面を登ります。
木の根っこメインで時折り手使います。
2024年05月18日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 8:51
どんどん進むと、
「電光坂」と命名されたややキッめの
斜面を登ります。
木の根っこメインで時折り手使います。
頑張れ!倒木ちょいちょいあります。
2024年05月18日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/18 9:01
頑張れ!倒木ちょいちょいあります。
稜線にあがりました。
風弱ーい。いける
2024年05月18日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 9:09
稜線にあがりました。
風弱ーい。いける
大きなポコは2つのようです。
奥が天狗岳。
あと少し
2024年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 9:31
大きなポコは2つのようです。
奥が天狗岳。
あと少し
ウペペに似た感じがします。きれい
2024年05月18日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 9:32
ウペペに似た感じがします。きれい
さぁ目の前にきたよー
2024年05月18日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/18 9:33
さぁ目の前にきたよー
写メ撮るよね。
どこ見てもほんとキレイ
2024年05月18日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 9:34
写メ撮るよね。
どこ見てもほんとキレイ
この先でしょうか…例の鎖場
2024年05月18日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 9:35
この先でしょうか…例の鎖場
1つ目
鎖掴んで足は岩肌に。
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/18 9:47
1つ目
鎖掴んで足は岩肌に。
2つ目
ちょっと難易度あがります。
でも大丈夫です
2024年05月18日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 9:53
2つ目
ちょっと難易度あがります。
でも大丈夫です
これを登れば…
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 10:31
これを登れば…
あっと言う間に到着です
2024年05月18日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/18 9:57
あっと言う間に到着です
この先は有明山です。
中々のアップダウンのようです。
小さく間に見えてるのが
ニセカウとアンギラス
2024年05月18日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/18 9:58
この先は有明山です。
中々のアップダウンのようです。
小さく間に見えてるのが
ニセカウとアンギラス
山頂は意外と広く座りやすい岩がゴロゴロ
休憩だね!
2024年05月18日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 9:59
山頂は意外と広く座りやすい岩がゴロゴロ
休憩だね!
2024年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/18 10:00
インパクトある祠を撮るよ
2024年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/18 10:01
インパクトある祠を撮るよ
3層の美しいハーモニー
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:02
3層の美しいハーモニー
オレンジが酸っぱかったのか。
2024年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:05
オレンジが酸っぱかったのか。
2024年05月18日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:11
2024年05月18日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:11
2024年05月18日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:11
柱状節理。ここだけ
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/18 10:21
柱状節理。ここだけ
武利岳と武華山方向
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:21
武利岳と武華山方向
見納めです。
2024年05月18日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:23
見納めです。
さぁ。下山しますね
2024年05月18日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/18 10:30
さぁ。下山しますね
このあとアクシデント発生
小天狗あたりで携帯を落としてしまい
第3リフトで発覚。
探しにいったりで時間食った。
ありがとうございました!

おしまい
2024年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/18 10:38
このあとアクシデント発生
小天狗あたりで携帯を落としてしまい
第3リフトで発覚。
探しにいったりで時間食った。
ありがとうございました!

おしまい

感想

大雪山トレイルジャーニーのコースにもなっている
北大雪の山々。その一部である北大雪天狗岳に
今回は登りました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、

とても登りやすく危ないヶ所はないです。
谷や日陰のところに雪渓が残ってましたが
夏靴でまったく問題ありませんでした。

電波反射板当たりから小天狗のところだけ
久々の物凄い爆風で撤退も考えるほど。
でもここだけでした。

稜線に上がり山頂までは快適そのもので
360°どこを見ても絶景で感無量!
帰りの道中で携帯を落とし…
拾って頂いた外人のお二人には感謝しか
ありません!ありがとうございました。

※携帯を探しに戻ったりしましたので
 実際は休憩多めのノロノロペースで
 6hぐらいです。
※熊の痕跡は一切ありませんでした。
 でも鈴、ホイッスル、スプレーは
 最低限必ず携帯すべきと思います。

ありがとうございました!
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら