高水三山


- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 697m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレ:軍畑駅前、高源寺、常福院にあり (高水山以降は御嶽駅までなし) ■売店 :軍畑駅前にあり ■立ち寄り湯:ぎん鈴旅館、\840 御嶽駅から右手に300m道路左手 |
写真
感想
■軍畑駅-登山口
駅を出て右手にトイレあり、目の前の売店は土日であれば8時台から開いている
登山道へは駅を出て左手の踏み切りをわたり暫くは道路歩きになる。
この道はツーリングのメッカなのか、バイクに乗ったみなさんが、コーナーを攻めている。
10分前後道歩きとなるため、本当にこの道で合っているのか不安になってしまう。
が、平溝橋の手前から要所に看板がたててある為、行き過ぎてしまうことはないだろう。
いよいよ登山口の看板がでてきたら右手斜め入っていくと登山口だ。
■登山口-高源時-高水山
登山口から早々の処に『高源寺』がある。入り口手前にトイレがある。
なんとこのトイレ、バイオトイレだ!
砂防ダムの左手は階段になっていて結構歩きづらい。
しばらくすると高度感のある登りを歩き稜線ぽい処を歩くことになる。
登山道に入ってから1時間強で常福院へ着く。
座って休憩でき、境内の裏手にトイレあり。
泡の出るトイレ。鏡がある。裏手を登れば高水山山頂だ。
■高水山-岩茸石山
この間僅か35分ほど。
岩茸石山へ登りはいずれから来る場合も、短い時間ではあるがハードな登り。
晴れればここが一番景色がよいらしい。
今日は生憎の天気であまり景色はみてとれなかった。
昼食をとるにはおそらく時間的にもここが適しているだろう。
■岩茸石山-惣岳山
直後の下りはやはり激しいが、時間は短い。
いくつかの登り返しの上45分ほどで到着するが、ここは景色ゼロ。
休憩場所としては広い。ただしベンチは少ない。
■惣岳山-御嶽駅
総じて、一連の下りで安定している。途中沢井駅と御嶽駅への分岐が存在する。
一連の下りで1.8kmかかる沢井駅、登り返しはあるものの1.5kmの御嶽駅。
エアリアの地図では御嶽駅のルートしか案内されていない。
残り30分ほど、御嶽駅へ向かう下りはひたすらのつづら折り。
近くで電車やバイクの音がきこえているだけにやきもきする。
このコースはストック無しでも歩けるが、あった方が、特にこの最後の下りは
楽に下りれるかもしれない。膝やふくらはぎに不安を抱える人は特に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する