ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815064
全員に公開
ハイキング
近畿

三嶽〜小金ヶ嶽(クリンソウ)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
11.1km
登り
1,051m
下り
1,055m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:33
合計
5:00
9:32
2
スタート地点
10:10
10:11
25
10:36
10:36
21
10:57
11:14
42
11:56
11:58
28
12:26
12:35
41
13:16
13:20
72
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多紀連山登山者駐車場を利用。かなり広いので、よっぽどのことがない限り余裕で停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜クリンソウ群生地】
はじめは杉の植林を階段で直登しますが、ほどなく歩きやすい自然林のルート。クリンソウ群生地への分岐看板あり。難しいところや道迷いの懸念はありません。

【クリンソウ群生地】
ロープでルートと群生地が区切られており、「順路」の看板もあります。その一方で、ロープが古すぎて整備が行き届いておらず、一部コースが不明瞭なところがあるので注意が必要。GPSアプリが有効です。

【クリンソウ群生地〜三嶽】
大岳寺跡地から岩場が現れます。難しくはありませんが、ルートがややわかりにくいところがあります。

【三嶽〜大タワ】
一部階段の直滑降あり。難しいところはありません。大タワにはアスレチック施設があり、車で到達可能。トイレもあります。

【大タワ〜小金ヶ嶽】
はじめはアスレチック施設の中にあるよく整備された階段の直登。小金ヶ嶽手前は鎖付きの岩場。鎖を使わなくても通過できる程度ですが、あると安心。

【小金ヶ嶽〜登山口】
はじめは急降下ですが、谷の周辺から緩くなり、谷道へ。一箇所、谷を渡るところでやや踏み跡が不明瞭になるところがありますが、対岸のピンクテープを見失わなければ大丈夫。
おはようございまーす。今日は丹波篠山市の三嶽に登ります。関西百名山&近畿百名山であり、多紀連山の主峰であります。この時期、クリンソウが人気のお山です。なお、いつもの相棒はお友達と六甲山に行ってしまわれたため、今日はソロです。
2024年05月18日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:38
おはようございまーす。今日は丹波篠山市の三嶽に登ります。関西百名山&近畿百名山であり、多紀連山の主峰であります。この時期、クリンソウが人気のお山です。なお、いつもの相棒はお友達と六甲山に行ってしまわれたため、今日はソロです。
駐車場を少し下ったところ、民家の間に登山口があります。表記は【御】嶽となっております。
2024年05月18日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:44
駐車場を少し下ったところ、民家の間に登山口があります。表記は【御】嶽となっております。
獣除けのフェンスを潜って、いざいざ。
2024年05月18日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:45
獣除けのフェンスを潜って、いざいざ。
立派な指導標あり。
2024年05月18日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:46
立派な指導標あり。
最初は整備された階段の直登。
2024年05月18日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:46
最初は整備された階段の直登。
尾根に乗ったら自然林のルート。木漏れ日が気持ちよい。
2024年05月18日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:58
尾根に乗ったら自然林のルート。木漏れ日が気持ちよい。
修験の道へ。
2024年05月18日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:01
修験の道へ。
鳥居堂と称する建物があった、と書いてます。
2024年05月18日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 10:15
鳥居堂と称する建物があった、と書いてます。
ルートを左に外れてクリンソウの群生地へ。
2024年05月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:21
ルートを左に外れてクリンソウの群生地へ。
群生地入口。
2024年05月18日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:23
群生地入口。
写真の明るいところに咲いているのですが、ロープで規制されていて近づけません(~_~;)
2024年05月18日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:24
写真の明るいところに咲いているのですが、ロープで規制されていて近づけません(~_~;)
アップにしたらわかりますか。
2024年05月18日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:24
アップにしたらわかりますか。
群生しているところは近寄れなかったので、ちょっとウロウロして近いところにある花を探しました。
2024年05月18日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:27
群生しているところは近寄れなかったので、ちょっとウロウロして近いところにある花を探しました。
上から。
2024年05月18日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 10:28
上から。
ルートに戻って、大岳寺(みたけじ)跡。宗教に争いごとはつきものなのかな。
2024年05月18日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:40
ルートに戻って、大岳寺(みたけじ)跡。宗教に争いごとはつきものなのかな。
開けたところから。あれが三嶽かと思ったら違った。西ヶ嶽かな。
2024年05月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 10:53
開けたところから。あれが三嶽かと思ったら違った。西ヶ嶽かな。
岩場を通過。
2024年05月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 10:54
岩場を通過。
山頂直下に東屋あり。
2024年05月18日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:01
山頂直下に東屋あり。
三嶽到着! 御嶽?
2024年05月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 11:04
三嶽到着! 御嶽?
座るのにちょうどいい高さ。ここでランチです。
2024年05月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 11:04
座るのにちょうどいい高さ。ここでランチです。
良く開けています。
2024年05月18日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 11:04
良く開けています。
西の覗とな! やっぱり大峰を意識しているのかな?
時間も余裕やしちょっと気になるので、700mなら行ってみようか。
2024年05月18日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 11:03
西の覗とな! やっぱり大峰を意識しているのかな?
時間も余裕やしちょっと気になるので、700mなら行ってみようか。
がーんと降ってちょっと登って小ピーク通過。
2024年05月18日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:32
がーんと降ってちょっと登って小ピーク通過。
西ヶ嶽への分岐まで来ましたが「西の覗」の表記が見当たらなかったので、ここで断念。
2024年05月18日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 11:37
西ヶ嶽への分岐まで来ましたが「西の覗」の表記が見当たらなかったので、ここで断念。
これを登り返しか(~_~;)
2024年05月18日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:39
これを登り返しか(~_~;)
ちょっと休憩して、小金ヶ嶽に向かいます。
2024年05月18日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:03
ちょっと休憩して、小金ヶ嶽に向かいます。
役の行者と前鬼後鬼かな。やっぱり修験の道。
2024年05月18日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 12:03
役の行者と前鬼後鬼かな。やっぱり修験の道。
右上のが小金ヶ嶽か。その手前、写真中央やや左に駐車場が見えているのが大タワか。
2024年05月18日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:14
右上のが小金ヶ嶽か。その手前、写真中央やや左に駐車場が見えているのが大タワか。
タニウツギ
2024年05月18日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:19
タニウツギ
階段を一直線に降ります。
2024年05月18日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:22
階段を一直線に降ります。
大タワに到着。
2024年05月18日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:30
大タワに到着。
広い駐車場とトイレあり。
2024年05月18日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:30
広い駐車場とトイレあり。
フォレストアドベンチャー・丹波ささやま
全国規模の施設のようです。
https://foret-aventure.jp/
2024年05月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:39
フォレストアドベンチャー・丹波ささやま
全国規模の施設のようです。
https://foret-aventure.jp/
イノシシのオブジェがあるのは、さすが丹波篠山といったところか。
2024年05月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:39
イノシシのオブジェがあるのは、さすが丹波篠山といったところか。
弘法大師像
やはり修験の道の証しか。
2024年05月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:39
弘法大師像
やはり修験の道の証しか。
施設の中を突っ切るように登山道があります。
2024年05月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:39
施設の中を突っ切るように登山道があります。
フィールドアスレチックやね。
2024年05月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:39
フィールドアスレチックやね。
ジップライン撮ったつもりが、シャッターチャンス逃した(+_+)
2024年05月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:40
ジップライン撮ったつもりが、シャッターチャンス逃した(+_+)
小金ヶ嶽、見えてきたかな。
2024年05月18日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:58
小金ヶ嶽、見えてきたかな。
鎖場。これは降ったところから振り返って。
2024年05月18日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:59
鎖場。これは降ったところから振り返って。
岩岩を通っていくらしい。
2024年05月18日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:03
岩岩を通っていくらしい。
鎖場。
2024年05月18日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:07
鎖場。
鎖場。
2024年05月18日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:10
鎖場。
通ってきた岩岩を振り返って。左奥が三嶽。
2024年05月18日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:14
通ってきた岩岩を振り返って。左奥が三嶽。
この看板が出てきたらもうちょっと。
2024年05月18日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:15
この看板が出てきたらもうちょっと。
胞子嚢穂が伸びたヒカゲノカズラ。
2024年05月18日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:17
胞子嚢穂が伸びたヒカゲノカズラ。
小金ヶ嶽とうちゃーく。
2024年05月18日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 13:19
小金ヶ嶽とうちゃーく。
もう一度、三嶽と歩いてきたルートを振り返って。
2024年05月18日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:19
もう一度、三嶽と歩いてきたルートを振り返って。
山座同定盤。三嶽にあったのは、真ん中の山座同定盤がなかったなぁ。
2024年05月18日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:20
山座同定盤。三嶽にあったのは、真ん中の山座同定盤がなかったなぁ。
1週間前やん。
2024年05月18日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:20
1週間前やん。
岡田監督のおかげで有名になったパインアメを舐めて、下山頑張ります。
2024年05月18日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:23
岡田監督のおかげで有名になったパインアメを舐めて、下山頑張ります。
畑山には寄らず。
2024年05月18日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:45
畑山には寄らず。
ちょっと良い感じのところに出ました。
2024年05月18日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:52
ちょっと良い感じのところに出ました。
クリンソウ
2024年05月18日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 13:54
クリンソウ
水の近くにはお花が咲いていることが多いですね。
2024年05月18日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 14:03
水の近くにはお花が咲いていることが多いですね。
ネコノメソウ?
2024年05月18日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 14:03
ネコノメソウ?
2024年05月18日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 14:03
タニウツギ
2024年05月18日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 14:15
タニウツギ
写真ではわかり難いですが、もうすぐ登山道が終わるこんなところにもクリンソウの群落が。道はないけど、うっすらと踏み跡がありました。面倒くさくて降りなかったけど。
2024年05月18日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 14:15
写真ではわかり難いですが、もうすぐ登山道が終わるこんなところにもクリンソウの群落が。道はないけど、うっすらと踏み跡がありました。面倒くさくて降りなかったけど。
アップにしたらわかるかな。
2024年05月18日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 14:15
アップにしたらわかるかな。
で、すぐに獣除けフェンス。
2024年05月18日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 14:16
で、すぐに獣除けフェンス。
舗装道路に出たところに、ぼたん鍋で有名な「いわや」。
https://www.yamareco.com/modules/diary/167500-detail-259923
そうか、ここに出るのか。
2024年05月18日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 14:17
舗装道路に出たところに、ぼたん鍋で有名な「いわや」。
https://www.yamareco.com/modules/diary/167500-detail-259923
そうか、ここに出るのか。
シャガ
2024年05月18日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 14:29
シャガ
駐車場に戻ってゴール。お疲れ様でした〜
2024年05月18日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 14:36
駐車場に戻ってゴール。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

多紀連山の主峰、三嶽と小金ヶ嶽に登りました。関西百名山で、近畿百名山でもあります。ちなみに瀬戸内海と日本海の分水嶺でもあるとのことです。

この時期の三嶽といえばクリンソウ。ヤマレコの【月ごとの山行回数】でも5月が突出しています。9時半頃に到着した駐車場はそこそこの車が停まっていましたが、混雑するほどではなく、快適な山行になりました。

いつものことながらあまり予習せずに行ってしまったのですが、クリンソウの群生地はロープで規制されて近付くことができず、ちょっと物足りない感じでした。その一方で、修験の道ということもあって、岩場があったり急斜面だったりと、山登りとしては楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら