ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ギリギリ残雪の木曽駒ヶ岳(上松A)

2024年05月17日(金) 〜 2024年05月18日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:38
距離
17.5km
登り
2,224m
下り
2,236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:05
合計
3:23
19:59
1
スタート地点
20:00
20:01
28
20:29
20:34
169
23:23
2日目
山行
12:40
休憩
1:32
合計
14:12
23:23
329
10:11
10:16
17
10:34
10:42
34
11:16
11:17
9
11:26
11:44
3
11:48
11:55
16
12:11
12:12
29
12:41
12:41
211
16:12
16:55
87
18:22
18:31
25
18:56
18:56
0
18:56
ゴール地点
天候 晴天
天気予報通り午前中は少し風がありましたが午後からは弱まりました
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルプス山荘上の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
数箇所崩落地帯の通過がありますが通過可能でした
(五合目金懸小屋の前後、木曽前岳~玉乃窪山荘館の大崩落箇所)
ルート上の雪は少なめ、八合目手前の天の岩戸あたりから現れ始め、木曽前岳を過ぎて玉乃窪山荘に降りるまでルーファイしながら雪の上を歩くことになります、ギリギリアイゼンなしで歩きました。
その他周辺情報 桟温泉
木曽の桟の向かい側にあり、日帰りで700円
行きの中央道・虎渓山PAで昼食
2024年05月17日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
5/17 13:00
行きの中央道・虎渓山PAで昼食
人気NO?の鶏ちゃんみそ焼きミニそばセットをいただきました。美味しかったです。
2024年05月17日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/17 13:09
人気NO?の鶏ちゃんみそ焼きミニそばセットをいただきました。美味しかったです。
大桑村の道の駅大桑から見える中央アルプスの山々
奥の高い山が目指す木曽駒、手前は南木曽岳でしょうか
2024年05月17日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/17 14:38
大桑村の道の駅大桑から見える中央アルプスの山々
奥の高い山が目指す木曽駒、手前は南木曽岳でしょうか
今年の中央アルプスは雪解けが早いですね
2024年05月17日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 14:38
今年の中央アルプスは雪解けが早いですね
道の駅にあった看板
いかにも木曽らしい
2024年05月17日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 14:39
道の駅にあった看板
いかにも木曽らしい
木曽は日本遺産になっていたんですね
2024年05月17日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
5/17 14:40
木曽は日本遺産になっていたんですね
道の駅木曽福島からの御嶽山
こちらの方が雪がまだ残ってる感じです
2024年05月17日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/17 15:18
道の駅木曽福島からの御嶽山
こちらの方が雪がまだ残ってる感じです
2024年05月17日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/17 16:01
上松A登山口への道中で
牙岩健在のようでよかった
2024年05月17日 16:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/17 16:02
上松A登山口への道中で
牙岩健在のようでよかった
日没前に標識を撮っておきます
2024年05月17日 16:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 16:16
日没前に標識を撮っておきます
もっと車中仮眠して23時くらいから登るつもりでしたが結局ほとんど眠れずしゃーなしで20時スタートとなる
どうなることやら、、、
2024年05月17日 20:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 20:04
もっと車中仮眠して23時くらいから登るつもりでしたが結局ほとんど眠れずしゃーなしで20時スタートとなる
どうなることやら、、、
滑川を渡渉、と言ってもちゃんと渡渉道路があります
2024年05月17日 20:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 20:06
滑川を渡渉、と言ってもちゃんと渡渉道路があります
登山口、敬神の滝小屋前のいつものモニュメント
絵には木曽駒ヶ岳は描かれていませんが、こちらから見える景色が忠実に再現されていると思います
2024年05月17日 20:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 20:29
登山口、敬神の滝小屋前のいつものモニュメント
絵には木曽駒ヶ岳は描かれていませんが、こちらから見える景色が忠実に再現されていると思います
2024年05月17日 21:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/17 21:25
半月の綺麗な夜でした
2024年05月17日 22:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
5/17 22:53
半月の綺麗な夜でした
結局五合目の避難小屋、金懸小屋で3時間ほど仮眠をとることに💦
でもこの仮眠のおかげで登頂できたように思います
当初はあわよくば日帰りで、と思っていましたがとてもとても、62歳の私には無謀な挑戦でした
ここでお世話になるのは4回目になりました、いつもありがとうございます、畳の上で寝れてよかったです
2024年05月18日 04:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 4:22
結局五合目の避難小屋、金懸小屋で3時間ほど仮眠をとることに💦
でもこの仮眠のおかげで登頂できたように思います
当初はあわよくば日帰りで、と思っていましたがとてもとても、62歳の私には無謀な挑戦でした
ここでお世話になるのは4回目になりました、いつもありがとうございます、畳の上で寝れてよかったです
朝の御嶽山
おはようございます
2024年05月18日 04:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 4:43
朝の御嶽山
おはようございます
小屋を出てすぐの崩落地帯
道は無事でした
2024年05月18日 04:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 4:44
小屋を出てすぐの崩落地帯
道は無事でした
えっ?この尾根から笠ヶ岳が見えるんだっけ?
2024年05月18日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:23
えっ?この尾根から笠ヶ岳が見えるんだっけ?
天の岩戸 大きな岩です
2024年05月18日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:45
天の岩戸 大きな岩です
おおー、やっと展望が開けてきたー
2024年05月18日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:48
おおー、やっと展望が開けてきたー
登山口付近を上から
2024年05月18日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:48
登山口付近を上から
ふもとの上松町
2024年05月18日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:49
ふもとの上松町
御嶽山と御嶽湖
この道は時折御嶽山がどんと展望できるので好きです
2024年05月18日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 6:50
御嶽山と御嶽湖
この道は時折御嶽山がどんと展望できるので好きです
ヤマレコのポイントと標識がかなりズレてました
(ヤマレコがだいぶ手前)
2024年05月18日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 6:51
ヤマレコのポイントと標識がかなりズレてました
(ヤマレコがだいぶ手前)
三ノ沢岳
こちらもこの道でずっと隣にいてくれます
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 7:33
三ノ沢岳
こちらもこの道でずっと隣にいてくれます
今日は恵那山もくっきり
手前は風越山
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 7:33
今日は恵那山もくっきり
手前は風越山
落ちそうで落ちない重層岩 しかも木が生えてる〜
受験生はここにくるべし?
2024年05月18日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 7:35
落ちそうで落ちない重層岩 しかも木が生えてる〜
受験生はここにくるべし?
ベロ岩(up主が勝手に命名)と三ノ沢岳
2024年05月18日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 7:57
ベロ岩(up主が勝手に命名)と三ノ沢岳
去年の秋を超えた❗️
2024年05月18日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 8:03
去年の秋を超えた❗️
八合目を過ぎるとやっとラスボスが登場します
ここからが長く辛い💦
2024年05月18日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 8:39
八合目を過ぎるとやっとラスボスが登場します
ここからが長く辛い💦
今日はそこまで行かせてください〜
2024年05月18日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:40
今日はそこまで行かせてください〜
御嶽、乗鞍、麦草、絶景ゼッケイ〜
2024年05月18日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:42
御嶽、乗鞍、麦草、絶景ゼッケイ〜
御嶽の裾野
2024年05月18日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:42
御嶽の裾野
野麦峠方面
木曽路はすべて山の中、ですね
2024年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:43
野麦峠方面
木曽路はすべて山の中、ですね
大ナギと呼ばれる九合目玉乃窪山荘までのトラバースルートのある斜面
一度歩きましたが、どこに道があるのやら
まだ雪が残っているので歩けないですね
2024年05月18日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:47
大ナギと呼ばれる九合目玉乃窪山荘までのトラバースルートのある斜面
一度歩きましたが、どこに道があるのやら
まだ雪が残っているので歩けないですね
宝剣岳
このツンツン具合は圧巻ですね
2024年05月18日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 8:47
宝剣岳
このツンツン具合は圧巻ですね
中岳
巻道はもう通れそうですね
2024年05月18日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:48
中岳
巻道はもう通れそうですね
左の木曽前岳方面へ向かいます
2024年05月18日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:49
左の木曽前岳方面へ向かいます
御嶽、乗鞍、麦草、牙岩の4重奏
ここでしか見れない景色です
2024年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:53
御嶽、乗鞍、麦草、牙岩の4重奏
ここでしか見れない景色です
荒々しいこと
2024年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:53
荒々しいこと
この岩だけは永遠に残って欲しい
2024年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 8:53
この岩だけは永遠に残って欲しい
麦草岳の崩落面
2024年05月18日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 8:54
麦草岳の崩落面
木曽前岳へのアプローチ
ある意味ここが核心部でした
見た目以上にアップダウンあります
2024年05月18日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 8:56
木曽前岳へのアプローチ
ある意味ここが核心部でした
見た目以上にアップダウンあります
ライチョウと見間違った木
そろそろライチョウ出てこないかな〜とキョロキョロしながら歩いてる時でした
二度見してライチョウでないと気づきガッカリ😞
結局今回はライチョウには出会えず
2024年05月18日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:02
ライチョウと見間違った木
そろそろライチョウ出てこないかな〜とキョロキョロしながら歩いてる時でした
二度見してライチョウでないと気づきガッカリ😞
結局今回はライチョウには出会えず
しばらくこんな登りが続きます
2024年05月18日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:13
しばらくこんな登りが続きます
越えても越えても現れる
ここ行けるんだったら奥穂のザイテングラート登れるんじゃないかと思いました、行ったことないけど😅
2024年05月18日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:15
越えても越えても現れる
ここ行けるんだったら奥穂のザイテングラート登れるんじゃないかと思いました、行ったことないけど😅
木曽谷ー
2024年05月18日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:32
木曽谷ー
あまりに荷物が重いので(13kgくらい)、ここでザックをデポしてアタックすることにしました(木曽前岳手前)
ちょうどいい岩陰がありました
2024年05月18日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:47
あまりに荷物が重いので(13kgくらい)、ここでザックをデポしてアタックすることにしました(木曽前岳手前)
ちょうどいい岩陰がありました
麦草岳分岐
あともうひと踏ん張り
2024年05月18日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:53
麦草岳分岐
あともうひと踏ん張り
ここで北アルプスドーン💥(木曽前岳付近)
ここは木曽駒山頂より少し西側なので御嶽〜北アルプス展望には山頂より近い場所となります
今日はこの景色を独り占め〜😆
2024年05月18日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 9:54
ここで北アルプスドーン💥(木曽前岳付近)
ここは木曽駒山頂より少し西側なので御嶽〜北アルプス展望には山頂より近い場所となります
今日はこの景色を独り占め〜😆
絶句
2024年05月18日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 9:54
絶句
雲ひとつなし❗️
2024年05月18日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:58
雲ひとつなし❗️
前岳かと思いきやまだでした😭
手前に二つほど別のピークがあり、メンタルにきます
2024年05月18日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 9:59
前岳かと思いきやまだでした😭
手前に二つほど別のピークがあり、メンタルにきます
北アルプスと味噌川ダム
このダムの上流が木曽川の原頭部になります
母なる山は鉢盛山
2024年05月18日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 10:03
北アルプスと味噌川ダム
このダムの上流が木曽川の原頭部になります
母なる山は鉢盛山
やっと前岳(ほんとは左手にピークあり)
2024年05月18日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:07
やっと前岳(ほんとは左手にピークあり)
玉乃窪山荘へ降りる手前の大崩落地帯
2024年05月18日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:12
玉乃窪山荘へ降りる手前の大崩落地帯
ここで転倒したらひとたまりもありませんね
2024年05月18日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:12
ここで転倒したらひとたまりもありませんね
足元が崩れそうです
2024年05月18日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:13
足元が崩れそうです
ライチョウさん出てこないかな〜
2024年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 10:17
ライチョウさん出てこないかな〜
ここから一度100mも下らないと頂上には辿り着けません
2024年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:17
ここから一度100mも下らないと頂上には辿り着けません
今年の山荘付近の雪
だいぶ溶けてますね
2024年05月18日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 10:30
今年の山荘付近の雪
だいぶ溶けてますね
解説不要
2024年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
5/18 10:31
解説不要
足跡がある!誰か登ってきたのか?
2024年05月18日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:32
足跡がある!誰か登ってきたのか?
登頂を約束して、、、
2024年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 10:39
登頂を約束して、、、
立山方面
中央が剱岳、のはず😅
今年力がつけばチャレンジ予定です
2024年05月18日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 10:53
立山方面
中央が剱岳、のはず😅
今年力がつけばチャレンジ予定です
山頂への最後の登り途中で福島B(さっきの足跡)から愛犬と登ってこられた方と少し談笑
このワンちゃんまだ2歳にまなってないそうですが、100名山を17座も登ってるそうです、な、な、なんと🫢(名前聞きましたが個人情報のため伏せておきます😉)
ただ、飼い主さん、◯◯ちゃんの無断掲載お許しくださいねw
2024年05月18日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 11:02
山頂への最後の登り途中で福島B(さっきの足跡)から愛犬と登ってこられた方と少し談笑
このワンちゃんまだ2歳にまなってないそうですが、100名山を17座も登ってるそうです、な、な、なんと🫢(名前聞きましたが個人情報のため伏せておきます😉)
ただ、飼い主さん、◯◯ちゃんの無断掲載お許しくださいねw
上松尾根最後のアプローチ
2024年05月18日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:25
上松尾根最後のアプローチ
登頂ー!
五合目から約6時間40分
私の足だと登山口から10時間もかかった計算です
2024年05月18日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:27
登頂ー!
五合目から約6時間40分
私の足だと登山口から10時間もかかった計算です
ガイジンさんと写真撮り合う
2024年05月18日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 11:29
ガイジンさんと写真撮り合う
山頂から中岳、宝剣岳、以南の中央アルプス稜線を臨む
2024年05月18日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:30
山頂から中岳、宝剣岳、以南の中央アルプス稜線を臨む
中央アルプス主稜線
左空木岳、右南駒ヶ岳
いつか歩いてみたいけど自分の足ではムリかなぁ
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 11:31
中央アルプス主稜線
左空木岳、右南駒ヶ岳
いつか歩いてみたいけど自分の足ではムリかなぁ
後ろに恵那山も入れてと
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
6
5/18 11:31
後ろに恵那山も入れてと
富士山
伊那前岳稜線〜伊那山地〜赤石山脈〜の富士山
2024年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 11:32
富士山
伊那前岳稜線〜伊那山地〜赤石山脈〜の富士山
もう少しだけ山頂に居て、、、
2024年05月18日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 11:35
もう少しだけ山頂に居て、、、
この山名プレートは最近設置されたようですね
2024年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:36
この山名プレートは最近設置されたようですね
名残惜しいけど下山も時間かかるので来た道を降ります
2024年05月18日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:51
名残惜しいけど下山も時間かかるので来た道を降ります
絶景過ぎて何度も立ち止まって写してしまう
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:54
絶景過ぎて何度も立ち止まって写してしまう
麦草と御嶽のツーショット
2024年05月18日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 11:54
麦草と御嶽のツーショット
ミヤマキンバイ
2024年05月18日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 12:02
ミヤマキンバイ
さようなら木曽駒さん、また来る日まで
2024年05月18日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 12:33
さようなら木曽駒さん、また来る日まで
これまで取り損なっていた山頂から馬の背、茶臼山方面を見渡すショット
2024年05月18日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 12:38
これまで取り損なっていた山頂から馬の背、茶臼山方面を見渡すショット
茶臼山の奥の無名のピークたち(と思われます)
2024年05月18日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 12:38
茶臼山の奥の無名のピークたち(と思われます)
登ってきた上松尾根(上松A)
無事に降りれるかな〜
この頃は疲労で食欲もなく背筋も痛く、本当に下まで降りる自信がありませんでした😱
2024年05月18日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 12:53
登ってきた上松尾根(上松A)
無事に降りれるかな〜
この頃は疲労で食欲もなく背筋も痛く、本当に下まで降りる自信がありませんでした😱
牙岩にもお別れ
2024年05月18日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 13:46
牙岩にもお別れ
元気でいてね
2024年05月18日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/18 13:46
元気でいてね
と、いきなり登山口手前の滑川沿いの道までなんとか降りてきました
最後に夕日と御嶽山のご褒美が待ってました🤭
ここから御嶽山が見えるのも今回初めて認識
2024年05月18日 18:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/18 18:49
と、いきなり登山口手前の滑川沿いの道までなんとか降りてきました
最後に夕日と御嶽山のご褒美が待ってました🤭
ここから御嶽山が見えるのも今回初めて認識
牙岩も夕陽に染まってないかと思い振り返りましたがそこまでではなかったですね
2024年05月18日 18:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/18 18:50
牙岩も夕陽に染まってないかと思い振り返りましたがそこまでではなかったですね
二日がかりでしたがなんとか往復できて、昨年秋のリベンジが果たせました
6
二日がかりでしたがなんとか往復できて、昨年秋のリベンジが果たせました

感想

去年11月、絶好の天気に恵まれたにもかかわらず根性なしで七号目半で敗退したのが悔しくて悔しくて、リベンジの機会を伺っていましたが、この週末好天の予報だったので再チャレンジしました。
当初は日帰りで行くつもりでしたが、荷物が結局13k超となり、日帰りは諦め五合目避難小屋で仮眠して登頂することに。
木曽前岳を通るルートは今回2年ぶりで忘れてましたが、八合目から前岳にかけての道がこんなにも厳しかったかな〜という感じで体力的、メンタル的に相当きました。
しかし今回は去年の悔しい思いがあるので何がなんでも引き返さないとの一心でなんとか登頂を果たせました。
、と書くとなんか青臭っ😅
ただの事前調査不足だけのことですね、恥ずっ

下山中はもうしばらくこの地道を歩くことはないな〜と思いながら歩きましたが、一日経って、何故かこの道が愛しく思えるので不思議です。アルプスに挑戦できなくなる前にトレーニングも見直して体力、心肺機能を上げて、またチャレンジしてみたいと思える道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

こんばんは。
写真をOKした時点で投稿はOKですよ〜😊。
前日から小屋迫されてたんですね❕
この日はとっても良いお天気で、山頂を含めてずっと良い景色が見られましたね😄。
2024/5/20 22:43
いいねいいね
1
ゆうあいパパさん
こんばんは。木曽駒お疲れ様でした。
ご承認ありがとうございます!
ゆうあいパパさんはライチョウに会えたのですね!
羨ましい。すれ違った時話題にしとけばどこで会えたか教えてもらえたのに〜と思い後悔しきりでした😅
これからも末永くももちゃんと100名山目指してください。応援しています。
2024/5/20 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら