ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823357
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山~沢入山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
13.7km
登り
1,076m
下り
1,075m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:35
合計
8:37
6:13
6:13
31
7:04
7:14
105
8:59
9:09
36
9:45
9:45
5
9:50
9:57
67
11:04
11:07
85
12:32
12:32
4
12:36
12:37
17
12:54
12:55
58
13:53
13:54
20
14:48
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好
銅親水公園駐車場
2024年05月19日 06:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:05
銅親水公園駐車場
駐車場は5:40で空きスペース2台分のみ
ギリセーフでした
2024年05月19日 06:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:06
駐車場は5:40で空きスペース2台分のみ
ギリセーフでした
足尾上高地を取付まで3kmほど
2024年05月19日 06:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 6:21
足尾上高地を取付まで3kmほど
とてもキレイです
2024年05月19日 06:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:22
とてもキレイです
2024年05月19日 06:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:23
水管橋
2024年05月19日 06:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:25
水管橋
2024年05月19日 06:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 6:27
砂防ダムを横断
2024年05月19日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:42
砂防ダムを横断
散乱していた岩が片付けられていました
2024年05月19日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:42
散乱していた岩が片付けられていました
コンクリート道で整備されたようです
2024年05月19日 06:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:59
コンクリート道で整備されたようです
逆に歩きにくいけどね
2024年05月19日 06:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 6:59
逆に歩きにくいけどね
2024年05月19日 06:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 6:59
2024年05月19日 06:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 6:59
2024年05月19日 07:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:03
取付点の簡易トイレが無くなっていました
2024年05月19日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:13
取付点の簡易トイレが無くなっていました
ここからえげつない急傾斜の始まり
2024年05月19日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:13
ここからえげつない急傾斜の始まり
番頭は既に汗だく💦
2024年05月19日 07:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:15
番頭は既に汗だく💦
2024年05月19日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:25
2024年05月19日 07:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:26
ヤマツツジが新緑に映えます
2024年05月19日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:28
ヤマツツジが新緑に映えます
2024年05月19日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:28
2024年05月19日 07:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:29
2024年05月19日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:30
2024年05月19日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:31
2024年05月19日 07:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:33
2024年05月19日 07:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:34
2024年05月19日 07:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 7:47
2024年05月19日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:49
2024年05月19日 07:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:55
2024年05月19日 07:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 7:56
おちゃらける爺さん
2024年05月19日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 8:00
おちゃらける爺さん
2024年05月19日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:01
2024年05月19日 08:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:02
2024年05月19日 08:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:02
2024年05月19日 08:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:04
2024年05月19日 08:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:22
2024年05月19日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:23
2024年05月19日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:23
春蝉がうるさい!
2024年05月19日 08:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:24
春蝉がうるさい!
2024年05月19日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:25
2024年05月19日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:25
器用なお兄さんが立てた絶妙バランスの岩
2024年05月19日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 8:26
器用なお兄さんが立てた絶妙バランスの岩
腹減ったな〜
2024年05月19日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 8:27
腹減ったな〜
2024年05月19日 08:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:40
うるさい奴は、こいつです。
2024年05月19日 08:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:41
うるさい奴は、こいつです。
まだまだ、登る・・・
2024年05月19日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:42
まだまだ、登る・・・
ん〜癒される
2024年05月19日 08:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:53
ん〜癒される
2024年05月19日 08:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 8:58
気持ちい〜
2024年05月19日 09:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 9:06
気持ちい〜
もうすぐ稜線上
2024年05月19日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:07
もうすぐ稜線上
足尾ジャンダルムから手前の尾根をクライマーさんが上がってきました。
2024年05月19日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:34
足尾ジャンダルムから手前の尾根をクライマーさんが上がってきました。
これも絶妙バランス
2024年05月19日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:36
これも絶妙バランス
2024年05月19日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:36
山名板が新しくなっていました
2024年05月19日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 9:36
山名板が新しくなっていました
2024年05月19日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 9:37
2024年05月19日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:38
2024年05月19日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 9:39
2024年05月19日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:39
2024年05月19日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:39
孤高のブナへ向かいます
2024年05月19日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:46
孤高のブナへ向かいます
右の大きな塊は波平ピーク
2024年05月19日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:46
右の大きな塊は波平ピーク
2024年05月19日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 9:49
2024年05月19日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:50
孤高のブナ
2024年05月19日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 9:51
孤高のブナ
2024年05月19日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:54
2024年05月19日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 9:54
2024年05月19日 10:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:00
振り返って中倉山
2024年05月19日 10:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:01
振り返って中倉山
2024年05月19日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:05
波平ピークへ向かいます
2024年05月19日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:10
波平ピークへ向かいます
エセ波平
2024年05月19日 10:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:14
エセ波平
2024年05月19日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:17
2024年05月19日 10:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:23
2024年05月19日 10:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:27
奥白根
2024年05月19日 10:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:27
奥白根
2024年05月19日 10:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:27
2024年05月19日 10:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:28
2024年05月19日 10:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:28
2024年05月19日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 10:29
2024年05月19日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:34
2024年05月19日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:34
2024年05月19日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:35
2024年05月19日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:44
到着
2024年05月19日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 10:45
到着
2024年05月19日 10:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:46
2024年05月19日 10:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:48
2024年05月19日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:49
2024年05月19日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:49
2024年05月19日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:50
沢入山へ向かいます
2024年05月19日 10:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:55
沢入山へ向かいます
2024年05月19日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:58
2024年05月19日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:59
2024年05月19日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:01
2024年05月19日 11:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:02
2024年05月19日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:04
2024年05月19日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 11:30
2024年05月19日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 11:33
2024年05月19日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 12:10
2024年05月19日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 12:11
2024年05月19日 12:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 12:14
2024年05月19日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/19 12:26
2024年05月19日 13:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 13:21
2024年05月19日 14:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/19 14:46
おつかれ山
2024年05月19日 14:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 14:49
おつかれ山

感想

天気はやや曇り空で湿気が多めではあったけど風も穏やかで新緑と伸びやかな稜線美に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

番頭さん、こんにちは🎶

わ〜、中倉山、沢入山だったんですね〜✨
この稜線はほんと素晴らしいですよね〜😀
満喫されたことでしょう🎶

隊長とほっしーは去年も行ったのですが、
私は6年くらい行ってないかも。
新しい山名板はまだ見てないんですよね〜😁

新緑に山躑躅、いいですよね〜🌺
今年はどこも花が少ない分、新緑が鮮やかに目に入ってきます🌿
稜線の写真も素敵ですね〜✨
動画も楽しみにしてますね😀
2024/5/21 7:40
いいねいいね
2
かやまる@kayamaruさん
おはようございます

この日は青空とは行きませんでしたが、やっぱり中倉山の稜線は気持ちいですね〜😃
ここ数年人気が高まっているので駐車場争奪戦になると思い5:40頃に到着しましたが、既にほぼ満車で、一番奥に無理やりねじ込んで駐車できました💦
結構クライマーさんも多く松木ジャンダルムへ向かう方も多かったです。

急登ですが新緑の中のヤマツツジの赤やヤマフジの淡い紫がとてもキレイで癒されました🌸
稜線に上ってしまえば、おーこれこれ!って感じで裏切らない絶景が待っているのでありがたいですね😄
中倉山山頂の山名板も波平ピークも新しくなっていて波平さんの顔までありました😆
沢入山山頂先の広場もランチを楽しむハイカーさんで賑わっていました。

我々貧脚老人は早目のスタートで一番最後の方に降りてきました(笑)
YouTubeもアップしますのでお時間のある時に覗きにきてくださいね🤗

ありがとうございます。
2024/5/21 9:34
いいねいいね
1
番頭さん、えーこさん、こんばんは。中倉山いいですねー、稜線が素晴らしい^_^わたし稜線が大好きだからぜひ今度行ってみたいです。また、ブナ林が素敵^_^
ぜひ今度ご一緒したいです♪素敵な写真たくさん見せていただきました、ありがとうございます😊
2024/5/21 21:35
いいねいいね
1
mirakurukさん
こんばんは。
くみちゃん、絶対気にいると思うよ😄
新潟からだとかなり遠征になるけど、来れる時は是非ご一緒しますよ!
夏はやめてね(笑)

甲武信岳も必ず行くよ⛰
2024/5/24 19:41
いいねいいね
1
mirakurukさん中倉山はオススメです。群馬栃木にこんなアルプスのような風景が見られるのは感動ですよ。
ぜひぜひ越後組でいらして下さい。
2024/5/24 20:41
番頭さん、えーこさんこんにちは。
先日、中倉山登山中にいろいろ教えていただいた石を積んだ器用なお兄さんです😆
同じアプリでびっくりしました🫢
また、機会があればよろしくお願いいたします(*_ _)ペコリ
2024/5/24 10:48
いいねいいね
2
cafemashさん
こんばんは。
あっ、あの時の石積み絶妙バランスのお兄さん。コメントありがとうございます😄
フォローもありがとうございます!

我々は貧脚の爺婆隊なので、いつものんびり山を楽しんでいます。
どこかでお会いできたら、お声かけさせていただきますので、その時はよろしくお願いします。

YouTubeもアップしていますので、宜しければ覗きに来て下さい♪

番頭チャンネル
https://www.youtube.com/@user-MinnanoHappyBanto
2024/5/24 19:50
cafemashさんコメントありがとうございます!(´▽`)
バランス石は感動でした。
下山の時もまだ倒れておらず誇らしげに立ってましたよ。
同じヤマレコだったんですね。
又どこかのお山で会えるといいですね。
2024/5/24 20:39
番頭さん、栄子さんこんばんは🌝
YouTubeも見ました☺️
中倉山いいですね〜✨
私はまだ行ったことが無いのですが、他の方のレポで何度か拝見していたので、あ!この稜線見たことある!…孤高のブナだ!と一人興奮していました😆
素敵な場所ですね✨
いつか行ってみたいです☺️

お疲れ様でした🍀
2024/6/3 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら