ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
1,896m
下り
2,178m

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:40
合計
5:05
8:00
8:15
0
8:15
8:15
105
10:00
10:15
65
11:20
11:30
30
2日目
山行
8:39
休憩
1:08
合計
9:47
3:25
55
4:20
4:25
35
5:00
5:20
85
6:45
6:45
52
7:37
8:05
30
8:35
8:50
65
9:55
9:55
90
11:25
11:25
107
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
ドンドコ沢は単に登り或いは下りの一部として短時間ですまそうとすると辛い思いをします。滝巡りを楽しみながらゆっくりと歩くつもりでちょうど良いのでは。
天候 1日目:晴れ/曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23:54(快速ムーンライト信州)-2:21甲府
4:35甲府(山梨交通バス)-6:05夜叉神峠登山口
甲府ではバス乗り場に長蛇の列。停留所でビバークしたのは久しぶりです。
コース状況/
危険箇所等
【夜叉神峠登山口〜南御室小屋】
樹林帯の中をひたすら登ります。急登というほどきついのぼりではありません。また、危険箇所も特にありません。
【南御室小屋〜地蔵岳】
当初は樹林帯、薬師岳手前から森林限界を越え花崗岩の稜線を歩きます。展望も開け、吹き抜ける稜線の風は強くなりますがここも危険箇所はありません。観音岳から地蔵岳への下りは一箇所ルートミスしやすい場所があり、石に×印があるにも拘わらず恥ずかしながらミスってしましまいました。15分程下り、木の根やザレ場が目立つにつけ「どうもおかしい・・・」と引き返しましたが30分ほどのタイムロス。
【地蔵岳〜青木鉱泉】
鳳凰小屋を過ぎ、ドンドコ沢沿いをひたすら下ります。途中は五色滝などの名瀑が続き楽しめますが、道は良いとは言えず、木の根、倒木、段差など、奥多摩や丹沢を歩きなれているとかなりストレスがたまります。特に南精進滝以降に崩落地の高巻きを余儀なくされる箇所があり、疲れた体に急登かつ悪路ということでかなり辛い思いをしました。とにかく長い下りで最後はうんざり感満載でした。
今日もザックがやたらとでかい・・・
今日もザックがやたらとでかい・・・
ムーンライトを待つ間、やっぱり飲んでしまう・・・
ムーンライトを待つ間、やっぱり飲んでしまう・・・
やっと来ました。それにしても古い車両です。
4
やっと来ました。それにしても古い車両です。
甲府に着きました。県庁所在地だけあって都会です。吉野家も開いてました。
甲府に着きました。県庁所在地だけあって都会です。吉野家も開いてました。
夜叉神峠登山口バス停付近
夜叉神峠登山口バス停付近
いざ出発
夜叉神峠に着くと白峰三山の展望が。天気も上々!
7
夜叉神峠に着くと白峰三山の展望が。天気も上々!
登山口から1時間でこの風景は貴重な場所です
1
登山口から1時間でこの風景は貴重な場所です
夜叉神峠小屋。トイレは故障中とのこと
夜叉神峠小屋。トイレは故障中とのこと
パンがパンパン
途中、こんな標識が数多くありました
途中、こんな標識が数多くありました
この花は?
南御室小屋のテン場が見えてきました
南御室小屋のテン場が見えてきました
南御室小屋です。とても風情があります。
南御室小屋です。とても風情があります。
ビール購入。しかも2本!
3
ビール購入。しかも2本!
南アルプスらしい?小屋です
1
南アルプスらしい?小屋です
テントの中で一本。うまい
1
テントの中で一本。うまい
雨の中設営完了
朝、みなさんそろそろお目覚めのころ
2
朝、みなさんそろそろお目覚めのころ
暗いうちに歩き出します。白峰三山には雲が。ちょっと怖いです
暗いうちに歩き出します。白峰三山には雲が。ちょっと怖いです
東の空が白むころ、富士山を遠望
2
東の空が白むころ、富士山を遠望
ご来光が
だんだん登ってきます
だんだん登ってきます
もう少し
早く起きてよかった!
3
早く起きてよかった!
観音小屋。これも風情あり
観音小屋。これも風情あり
熊はいないそうです
1
熊はいないそうです
暁光のなか、墨絵のような富嶽。我が生涯最高の富士山でした
16
暁光のなか、墨絵のような富嶽。我が生涯最高の富士山でした
花崗岩の道
南ア南部
北岳はこの日ずっと雲を被っていました
2
北岳はこの日ずっと雲を被っていました
素晴らしい風景でした
5
素晴らしい風景でした
絵のようです
何度でも撮ってしまう
8
何度でも撮ってしまう
観音岳の奇岩
雲に朝日があたっています
1
雲に朝日があたっています
観音と富嶽
北岳に朝日があたる
5
北岳に朝日があたる
岩に案内が
さあ、地蔵岳へ
これは石楠花?
箱舟が浮いていそうな雲海
1
箱舟が浮いていそうな雲海
地鶏・・・ではなくて自撮り
14
地鶏・・・ではなくて自撮り
地蔵と富嶽
オベリスク
甲斐駒ケ岳
甲斐駒とオベリスク
3
甲斐駒とオベリスク
甲斐駒。かっこよすぎ
甲斐駒。かっこよすぎ
オベリスクも見事
3
オベリスクも見事
この×を見逃し・・・
この×を見逃し・・・
この←も見逃し・・・
この←も見逃し・・・
オベリスク近影
なんともいえぬこの世界
1
なんともいえぬこの世界
個人的には日本10名山に入ります
3
個人的には日本10名山に入ります
地蔵岳のお地蔵様
地蔵岳のお地蔵様
下山開始
さよならオベリスク
さよならオベリスク
絵になる
五色滝。近くまで行く余力なし
五色滝。近くまで行く余力なし
きのこびっしり
白糸の滝
青木鉱泉
やっぱりビール

感想

高校ワンゲル部の夏合宿以来なのでかれこれ30年ぶりの鳳凰三山。かつては甲斐駒ケ岳黒戸尾根から早川尾根を歩き夜叉神峠まで縦走・・・という、今思えば重厚な縦走をしたが、今より体力はあれども青二才の分際で楽しむ精神的余力は乏しく、ただただきつい山行との思い出しかなかった。
今回は8月に予定している南ア縦走のトレーニングも兼ねて、また、BS放送でみた風景に触発されてテントをかついできてみたが、思っていた以上に充実した山行になった。
特にかつて雑誌の写真でみて驚愕した明け方の富嶽の風景をこの目で確かめられたことはこれ以上の喜びはないほど。おそらく生涯最高の富士の思い出となって網膜に焼きつくのではないか。
オベリスクには今回も登頂できなかったこと、ドンドコ沢の下りはほぼばてばて状態だったこと・・・などまだまだ思い残す事はおおいものの、夏に向けて良い経験となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

いや〜、羨ましい!!
いいですね、南ア。富士も近いですね。
私はリハビリ中で、悶々と暑い夏を過ごしております・・・。
復帰は秋以降かな。なかなかご一緒出来ませんが、いつか行きたいですね。
2015/7/29 22:27
ありがとうございます
早く足治ると良いですね(^o^)
復帰はこうよの頃?
2015/8/1 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら