ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

#26-1502 谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)

2015年07月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
yamakenken その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
16.4km
登り
1,741m
下り
1,143m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:12
合計
7:31
距離 16.4km 登り 1,742m 下り 1,149m
6:33
2
6:35
6:49
152
9:39
9:45
125
11:50
11:52
4
11:56
12:08
2
12:10
12:20
29
12:49
12:59
23
13:22
39
14:01
14:03
1
14:04
ゴール地点
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 晴れのち曇りのちゲリラ豪雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
都内某所(集合)
↓車
谷川岳駐車場

■帰り
天神平駅
↓谷川岳ロープウェイ
谷川岳駐車場
↓車
都内某所(解散)
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根はそこそこ岩場もあり注意が必要です。
天神尾根は岩が多く滑りやすい箇所もあるのでやっぱり注意が必要です。
その他周辺情報 温泉はいくつかありますのでお好きなものを。
我々は『湯テルメ・谷川』に行きました。

湯テルメ・谷川 大人550円
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm
表紙用画像です(*・x・)
表紙用画像です(*・x・)
今回ちょっと粋がってモンベルの帽子を新調しました!
通気性がよく最高でした。
2015年07月20日 06:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 6:16
今回ちょっと粋がってモンベルの帽子を新調しました!
通気性がよく最高でした。
駐車場開放されていました。
2015年07月20日 06:23撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:23
駐車場開放されていました。
十分な駐車スペースなのでゆっくり行っても大丈夫。
2015年07月20日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:24
十分な駐車スペースなのでゆっくり行っても大丈夫。
ロープウェイで途中まで登る人もちらほらいましたが我々は歩きます!
2015年07月20日 06:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:32
ロープウェイで途中まで登る人もちらほらいましたが我々は歩きます!
今回は西黒尾根のコースで登りました。
「とりあえずキツイから」とだけ伝えられ、私だけ予備知識ゼロで行ったのですが、聞いた通りキツかったです。。。
2015年07月20日 06:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:34
今回は西黒尾根のコースで登りました。
「とりあえずキツイから」とだけ伝えられ、私だけ予備知識ゼロで行ったのですが、聞いた通りキツかったです。。。
標高にしてここから山頂まで約1200mほど。
2015年07月20日 06:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:36
標高にしてここから山頂まで約1200mほど。
冒頭のキャッチコピーはなかなかいいと思いました。
2015年07月20日 06:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 6:36
冒頭のキャッチコピーはなかなかいいと思いました。
お勉強タイム
2015年07月20日 06:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:36
お勉強タイム
ということで、西黒尾根を登ります。距離にして3.7kmしかないので余裕、と思うのは大間違い。
2015年07月20日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 6:45
ということで、西黒尾根を登ります。距離にして3.7kmしかないので余裕、と思うのは大間違い。
午前中は晴れていてとても気持ちのよい登山日和でした。
午後からは・・・
2015年07月20日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 8:48
午前中は晴れていてとても気持ちのよい登山日和でした。
午後からは・・・
第一岩場の傾斜にお口ポカーン。見た目ほど難しくはないんですが、やっぱり少し身構えますね。
2015年07月20日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:04
第一岩場の傾斜にお口ポカーン。見た目ほど難しくはないんですが、やっぱり少し身構えますね。
岩場を超えたらすぐさま第二岩場が視界に。後半になると岩場だらけで岩場に対する感覚が麻痺してくる。
2015年07月20日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:14
岩場を超えたらすぐさま第二岩場が視界に。後半になると岩場だらけで岩場に対する感覚が麻痺してくる。
『ラクダの背』・・・どこが?
2015年07月20日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:34
『ラクダの背』・・・どこが?
トンボだらけでした。
2015年07月20日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:34
トンボだらけでした。
巖剛新道との合流地点
2015年07月20日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:40
巖剛新道との合流地点
お花シリーズ?
小さい花が結構色々と咲いていました。
2015年07月20日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:44
お花シリーズ?
小さい花が結構色々と咲いていました。
お花シリーズ?
2015年07月20日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 9:44
お花シリーズ?
お花シリーズ?
2015年07月20日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 10:25
お花シリーズ?
山頂付近に雪がまだ広く残っていました。
2015年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 11:47
山頂付近に雪がまだ広く残っていました。
近くで見るとわりと厚いかな、と思いきや下は空洞でした。
2015年07月20日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 11:48
近くで見るとわりと厚いかな、と思いきや下は空洞でした。
山頂まであと150m!山頂までダッシュしました!
2015年07月20日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 11:52
山頂まであと150m!山頂までダッシュしました!
ということで、谷川岳山頂トマの耳登頂です。
狭い山頂に人がごった返していました。
真の頂上ではないみたいですがよしとします(汗)
2015年07月20日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/20 11:57
ということで、谷川岳山頂トマの耳登頂です。
狭い山頂に人がごった返していました。
真の頂上ではないみたいですがよしとします(汗)
景色は残念ながらガスってて微妙。
山頂滞在時間5分で下山の途につきました。
2015年07月20日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 11:58
景色は残念ながらガスってて微妙。
山頂滞在時間5分で下山の途につきました。
下りは天神尾根コースです。
2015年07月20日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 12:08
下りは天神尾根コースです。
天狗のたまり場らしいけど天狗は一匹もいませんでした!!!
2015年07月20日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 12:49
天狗のたまり場らしいけど天狗は一匹もいませんでした!!!
下りは特にめぼしいものもなくなんなくゴールの天神平に到着。
2015年07月20日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 14:03
下りは特にめぼしいものもなくなんなくゴールの天神平に到着。
ロープウェー山頂ということは、帰りは・・・!?
2015年07月20日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 14:04
ロープウェー山頂ということは、帰りは・・・!?
いったんここらでお昼にしました。例外なくラーメンです。
前日調達のためあまり凝れませんでした。
2015年07月20日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 14:25
いったんここらでお昼にしました。例外なくラーメンです。
前日調達のためあまり凝れませんでした。
意外にもとろろ昆布がドッサリでも美味しいということがわかりました。これはいい発見です。
2015年07月20日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 14:31
意外にもとろろ昆布がドッサリでも美味しいということがわかりました。これはいい発見です。
帰りはロープウェイでヒャッホイしました。
2015年07月20日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 14:12
帰りはロープウェイでヒャッホイしました。
下山後は温泉に。ちょうど雨が降ってきて、雨の中の露店風呂は最高でした!
2015年07月20日 15:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/20 15:57
下山後は温泉に。ちょうど雨が降ってきて、雨の中の露店風呂は最高でした!
湯上がりに食べましたが、ぶっちゃけアイスよりコーラ飲めばよかった。。。
2015年07月20日 16:56撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 16:56
湯上がりに食べましたが、ぶっちゃけアイスよりコーラ飲めばよかった。。。
帰りに赤城高原SAにてエネルギー補給。
こってりカレーがおいしい。
2015年07月20日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7/20 17:59
帰りに赤城高原SAにてエネルギー補給。
こってりカレーがおいしい。
撮影機器:

感想

久々に知人と秩父七峰ハイキング以来の登山に行ってきました。
場所は群馬県と新潟県にまたがる谷川岳。
なんか色々と危ないって話を耳にしましたが、岩場が面白いとのことだったので意気揚々と登ってきました。

つい数日前に台風が接近して通過したばかりだったので天気がどうなることかと思いましたが、終始天候に恵まれた一日でした。
暑いと思えば雲の影が広がったり、雨が降りそうで降らない雨雲のお陰で冷たい風が吹いたりで太陽にジリジリやられることが少なかったです。
なんですが、持参した水2.5Lが底をつくという自体がおき、普段から汗をかきやすい身としては夏場の水の量はもう少し考えなければ、と反省しました。

コースとしては、わりとキツめ(と聞いた)の西黒尾根を登りました。
岩場が多く一歩間違えば転落するというスリリングさがたまらなく、日頃のトレーニングを試すにはもってこいでした。
鎖場もたくさんあって楽しかったーーー!!!
あと、登り始めて間もないころからアブに追っかけまわされました!
何度か帽子にアタックされ刺されないか冷や冷やしてました・・・。

帰りは天神尾根でゆるく(とは言えそれなりに傾斜はあるし岩も多い)天神平まで下山。石や岩がゴツゴツして降りづらいコースでした。
途中滑ってお尻を強打する事案が発生しましたが、軽い打ち身とおしりが2つに割れただけですみました(汗)

逆に天神尾根を登って西黒尾根で下山する方もいましたが、西黒尾根の岩場を降りるのは個人的にはちょっとツライなぁと思いました。あの岩場降りるのは少し勇気がいる。。。

天神平はロープウェイで上がってきた観光客も相まってそこそこ人が集まっていました。服装の違いであからさまに二極化する様はクスッとなりますね。高尾山や筑波山の山頂の様子が思い出されます。

天神平では恒例のラーメン昼食をとりました。
あまり凝った食材ではありませんでしたが、とろろ昆布が意外にも味噌ラーメンにあるのですよ。個人的にはオススメ。
調理から食している姿はロープウェイ乗り場から丸見えだったので、クソ熱い中グツグツ煮込んだラーメンを頬張る野郎三人組は傍から見たらかなり奇異な光景だったと思います!
お腹がいっぱいになれば動く気力などゼロになるので、さらなる下山は文明の利器ロープウェイにお世話になりました。
楽チン過ぎて降りた後の罪悪感はハンパなかったですけどね(汗)

下山後、車に乗り込んでしばらくしてからゲリラ豪雨に襲われるという間一髪なタイミングでした。
このゲリラ豪雨による土砂災害懸念の影響で谷川岳ロープウェイが7月末まで運休するとのことを知り日程含めて絶妙のタイミングでした。

今回の谷川岳で百名山は9座目となりました。初心者ながら地味に数を増やせてます。
これからもちょいちょい登って行こうかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら