記録ID: 6824769
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
今年も石尾根で「アレ🌿」を採る…💖
2024年05月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 912m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:15
距離 9.8km
登り 913m
下り 916m
13:11
ゴール地点
天候 | 曇り☁→昼ごろから小雨🌂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
楽々の「ズル鷹」ハイキングルート😱 遊歩道の様に歩き易いワンコ💨 |
その他周辺情報 | 鷹ノ巣山の避難小屋(立派です)あります。 少し離れた所(坊主谷源頭)に水場もあるワン😎 美味しいワン💧 |
写真
今日は Zfc に超広角レンズNikkorZ12-28mm PZを付けて見たワン。コントロールリングに露出補正を割り当てて、随時、調整しながら撮ったワン。Picture Controlは、例によってFUJIFILMのプロビア設定😎
ここで、表林檎(C面)を撮る❗Zfcで、良く写り過ぎるので、毛穴まで見えちゃうワン😰 ぼかしを入れて調整〜😃 キラキラ🌟のラインをマブタに塗ったけど、ぼかしで消えちゃったのかな😎見えない💦 次回は、もっと一杯、塗ってみよう😁
ここでも表林檎(C面)撮っちゃうワンコ😅 オニヤンマ君を付けて来たけど、虫さん🐝とても少なかったワン。天気が悪くて、気温が低めだから、だね😇 オニヤンマ君の効果は、余り無い様な気がするけど〜ワン💕
峰谷のマス釣り場の自販で買ったら…あれ❓私の手が大きい訳では無いワンよ〜500mlだと思ったら、350mlの小さいコーラ😱こんな小さいペットボトルって有るんだ😩 お値段、170円だったので、500mlかと思ったワン💧 とても残念👿
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
スミレ庵のモモちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
今年も行って来ました〜💨
仕事が忙しくて、出遅れましたが…
ゆっくり、まったり、歩きながら「アレ🌿」を採り…
何とか、ご近所に配る分も採れて、良かったワンコ💖💖💖
今日も、良い1日だったワンワン😍💖💕😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ワラビ!沢山採りましたね〜。😁
ご近所さんの期待に応えるringo-yaさんは、素晴らしいですワン!😁
私も、ご近所さんにコシアブラをあげますが、毎年あげると採って来ないとならないプレッシャーになるので、ローテーションで一年おきです。(笑)
プレッシャーに負けないringo-yaさんは、さすがです!😁
お疲れ様でした!😁
もっと採る予定でしたが、もう、途中で採るのが飽きて来て…
目の前に有っても、スルーして帰って来ました。
もう、ね、自分で食べるより、配る方が多いです。
喜ぶ顔を見ると、それで、目的コンプリートです。
奥ちゃまも、あく抜きが、大変です。
鍋5個が部屋に並んでます💦
あくを抜いてから、差し上げたいから、ね😎
最近の私は、健康の為にお山に登ってるので、おっくうでは有りませんワン。
登って、採って、一石二鳥だワンコ😍
快晴の土曜日だったのに緊急呼び出しでしたか
納期がある事なので大変ですけどぉ、お仕事お疲れ様でした
オォ〜、沢山採れましたね😊
写真で葉っぱだらけだったので心配しましたが
🍎りんごちゃんが来るのを待っていてくれたのかな〜?
よかったよかった〜(o^^o)
緊急呼び出しは、キツかったワンです💦
まぁ、仕方ないですが〜😱
ワラビは、ご近所に配るには十分な量でした。
最初は、なかなか採れなくて、ちょっと焦りましたが😁
今年は、春のお花探しも、仕事と被って行けなかったですが…
ひと段落して、やっと自由❓になれます。
昨日はお天気悪かったワンよねぇ。☂️
雨が降ってきたから途中で引き返したワン😢
土曜日、ピーカンであたしもお山行きたかったのに用があって行けなかった😭
あたしも昨日コゴミ採ってきたよー!
今週末は秘密の場所にワラビ採りに行ってくる〜😆生えてるかなぁ。この前行ったら早すぎて全く出てなかった(笑)
オススメのワラビ料理ってある?
あったら教えてねーー😆💕
昨日の天気は、残念だったワンね。
土曜日は、マジ残念だった〜💦
さくちゃまも行けなかったワンですかぁ😅
一応、さくちゃまも、山菜採りは出来たワンね。
こごみ、良いね。
ワラビは、今年は芽が出るのが早かった感じだワン。
秘密のワラビ、一杯採れると良いワンコ💕
究極のワラビの食べ方は…
あくを抜いたワラビにお醤油とマヨネーズをかけるだけ❗
これが、一番だワンね。
ベーコンと一緒に炒めるのも美味しいけど、お醤油・マヨが良いね〜簡単だし😊
お仕事、急な呼び出しでお疲れ様でした
私は無理して行きました
前ほど融通が効かなくなり、☀️だと無理してでも行かないとなかなかチャンスが無く、、、😩
でも、今年もたくさん蕨採れて良かったですね🌿
ピーカン☀︎の日に、仕事で呼び出しは辛いワンね。
翌日は、小雨🌂だったし〜💦
けいてぃちゃまも、忙しそうだワンね。
ミレー三姉妹、そろそろ、行きたいけどね〜😱
うんうん、ワラビ🌿は、いっぱい採れて良かったワン😍
今年は出遅れちゃったので、心配だったけど、ね〜💧
日蔭名栗山、もうひとつ山名標があったとは知りませなんだ
次回石尾根へ行く時は…巻いちゃって、やはり見られないかも🦆
日陰名栗は、小さい看板が数年前に追加されましたね〜。
作ってるのは、誰だか知りませんが、このデザインは奥多摩で良く見かける様になったワンね💦
日陰名栗は、頂上の眺めが良い訳ではないし…
巻いても良いと思うワンね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する