記録ID: 6829681
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿50】 岳 不老堂
2024年05月21日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:27
距離 15.4km
登り 1,391m
下り 1,401m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
向かいにある登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten 4G 駐車場4本、岳圏外、国道421沿い4本、 水木野~不老堂2本 岳登山道の標高650mから740mは急傾斜 おたすけロープを辿れば難易度は下がる 岳分岐から山ノ神峠の区間で登山道の破線と ヤマレコの紫線が分岐している箇所があるが 左手の皆の足跡が濃い方が歩き易い 山ノ神峠の先の下山路は尾根筋を降るので ルートは分かり易いが後半は足場が悪い 急傾斜を木を掴みながら降りる 石榑トンネル西口から不老堂までは ピンクテープや標識はなく踏み跡も薄い ナビと地形を見ながら尾根筋を辿る 途中には急傾斜の登り降り、低木の薮がある 花崗岩の脆い足場の急傾斜地は 滑落に注意して慎重に通過した 不老堂から登山口までは踏み跡薄いが 新しいピンクテープが密に巻いてあるので コースは明瞭だった |
その他周辺情報 | 下山後は三重側いなべ市に最近オープンした おふろカフェ系列のいなべ阿下喜ベースへ https://inabe-ageki-base.com |
写真
大岩が現れた
この写真では見切れているが
右側にも大岩がある
どちらから巻こうか確認したが
左右どちらも急傾斜で危険な感じ
正解は
3つある大岩の右側と真ん中の
岩の間の隙間をよじ登る
でした
この写真では見切れているが
右側にも大岩がある
どちらから巻こうか確認したが
左右どちらも急傾斜で危険な感じ
正解は
3つある大岩の右側と真ん中の
岩の間の隙間をよじ登る
でした
感想
今日は急傾斜の登りがあると分かっていたのに
登山前のアキレス腱のストレッチを怠ったせいで
急傾斜地で足の裏が攣ってロープに捕まりながら
悶絶してしまった 反省
不老堂ピークに登るなら杠葉尾の登山口からの
ピストンが最短で簡単だと思うけれど
今日このコースを歩いてみて
不老堂は水木野から続く一つの山塊として
鈴鹿50名山に選定されたのかなぁと感じた
岳の急傾斜もなかなか大変だったけど
鈴鹿の厳しさと楽しさが凝縮した山歩きでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する