ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830941
全員に公開
ハイキング
近畿

飯道山 JR貴生川駅〜信楽高原鐵道紫香楽宮跡駅

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
13.3km
登り
653m
下り
523m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:13
合計
5:32
8:39
66
スタート地点
9:45
9:49
1
9:50
9:50
46
10:36
10:47
11
10:58
11:14
19
11:33
11:36
5
11:41
12:20
110
14:10
14:10
1
14:11
ゴール地点
天候 信楽 最高気温20.5℃ 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR草津線貴生川駅より出発
信楽高原鐵道紫香楽宮跡駅に到着。
コース状況/
危険箇所等
駅から道標が整備されています。
行者場巡りは平等岩を過ぎた所に戻れる抜け道があります。
難易度?
立て札があり「これより先は行場(霊場修験者の修行の場)です」
推して知るべし
直通快速待ち。コキを数台連結の82列車が百済から吹田ターミナル駅に向かいます。
1
直通快速待ち。コキを数台連結の82列車が百済から吹田ターミナル駅に向かいます。
謎解き案内人わたぬき忍がお出迎え。左下によし甲賀にいくぞう。
1
謎解き案内人わたぬき忍がお出迎え。左下によし甲賀にいくぞう。
駅中ピアノ?
ようこそ甲賀流忍者のふるさとへ。
2
ようこそ甲賀流忍者のふるさとへ。
貴生川駅南側、登山口まで道標があります。
1
貴生川駅南側、登山口まで道標があります。
滋賀県甲賀郡水口町のマンホール。平成の合併で甲賀市水口町。
滋賀県甲賀郡水口町のマンホール。平成の合併で甲賀市水口町。
緊急連絡ポスト飯ー1。登山届を出して出発。
1
緊急連絡ポスト飯ー1。登山届を出して出発。
この上に石仏。
石仏にお参り。錫杖を持っているようです。
1
石仏にお参り。錫杖を持っているようです。
林道をひたすら歩くと岩壺不動尊。トイレがあります。
1
林道をひたすら歩くと岩壺不動尊。トイレがあります。
⬆岩壺不動尊。
岩壺不動尊。
林道からこんな道に変わります。
1
林道からこんな道に変わります。
杖の権現休憩所。
1
杖の権現休憩所。
杖の権現。
金属支柱に鎖。急登です。
1
金属支柱に鎖。急登です。
曇っていてよく見えません。ここを左に。
1
曇っていてよく見えません。ここを左に。
なだらかな道。
また急登。
飯道山山頂。右下は三角点。信楽方面から来た登山者に第一遭遇。山座同定でスーパー地形アプリを起動しようとしたら、3G接続で時間がかかりそうなので諦め。晴れていると白山・御前峰、伊吹山が見えるらしい。
2
飯道山山頂。右下は三角点。信楽方面から来た登山者に第一遭遇。山座同定でスーパー地形アプリを起動しようとしたら、3G接続で時間がかかりそうなので諦め。晴れていると白山・御前峰、伊吹山が見えるらしい。
途中展望台に寄り飯道神社へ。手ぶらの地元民と思われる老夫婦に出会う。
途中展望台に寄り飯道神社へ。手ぶらの地元民と思われる老夫婦に出会う。
林道に出た。
ふたたび山道へ。
1
ふたたび山道へ。
戒定院跡。
木食応其上人入定窟。木食応其上人が自らの死を予感、石棺を作り、その入定窟で鈴を振って、遷化したと伝えられる。(合掌)
1
木食応其上人入定窟。木食応其上人が自らの死を予感、石棺を作り、その入定窟で鈴を振って、遷化したと伝えられる。(合掌)
飯道神社三の鳥居。
2
飯道神社三の鳥居。
三の鳥居をくぐり、石段左横を下りて行くと行者場巡り。トレッキングポールをしまい、いざ。
1
三の鳥居をくぐり、石段左横を下りて行くと行者場巡り。トレッキングポールをしまい、いざ。
天狗の岩。
不動の押し分け岩。
2
不動の押し分け岩。
平等岩。
蟻の塔渡り。
胎内くぐり。
中に入ったところ。衛星電波が捕捉出来ないせいかガーミンのログが乱れました。
1
中に入ったところ。衛星電波が捕捉出来ないせいかガーミンのログが乱れました。
こんなところを登ります。
1
こんなところを登ります。
ロープと鎖。
岩上の上から。
東の覗き。ここからふたたびトレッキングポールポールを使用。
1
東の覗き。ここからふたたびトレッキングポールポールを使用。
本殿。ここを手前に下りていくとトイレがあります。
2
本殿。ここを手前に下りていくとトイレがあります。
飯道山惣絵図。
三の鳥居に戻り、ここを下りて行きます。
1
三の鳥居に戻り、ここを下りて行きます。
金亀水。手押しポンプがあり作動させましたが出ません。呼び水をしないといけない?
1
金亀水。手押しポンプがあり作動させましたが出ません。呼び水をしないといけない?
白鬚神社。
臨兵闘者皆陣列在前。
1
臨兵闘者皆陣列在前。
飯道神社一の鳥居。
2
飯道神社一の鳥居。
振り返って。
飛び出し坊や。
甲賀市マンホール。
1
甲賀市マンホール。
信楽高原鐵道衝突事故慰霊碑。鉄道事故は1991年5月14日に起きた。
1
信楽高原鐵道衝突事故慰霊碑。鉄道事故は1991年5月14日に起きた。
安全の碑。
慰霊塔。左に名碑。右に慰霊碑。
1
慰霊塔。左に名碑。右に慰霊碑。
SKR312号車。急げばこれに乗れたかも。写真を撮りたいため待ちました。
2
SKR312号車。急げばこれに乗れたかも。写真を撮りたいため待ちました。
忍者が去って行く。御安全に。
1
忍者が去って行く。御安全に。
紫香楽宮跡駅にトウチャコ。
1
紫香楽宮跡駅にトウチャコ。
紫香楽宮 歴史の小径 文化財散策MAP。トイレがあります。
紫香楽宮 歴史の小径 文化財散策MAP。トイレがあります。
甲賀市観光絵図。
甲賀市観光絵図。
4種踏切。踏切警標だけの踏切で、列車の接近を知らせる装置は無い。
1
4種踏切。踏切警標だけの踏切で、列車の接近を知らせる装置は無い。
駅ホーム。信楽といえばスカーレットの喜美子よりもたぬきの置物。
1
駅ホーム。信楽といえばスカーレットの喜美子よりもたぬきの置物。
ジオグラフィカによるドコモ4G通信状況。岩壺不動尊の西側の一部でつながらないようです。
ジオグラフィカによるドコモ4G通信状況。岩壺不動尊の西側の一部でつながらないようです。

装備

個人装備
薄い長袖シャツ ズボン メリノウールTシャツ メリノウールパンツ キャラバンC1-02S 靴下 軍手 ザックアライクロワール45L ココヘリ会員証・ホルダー レインウエアミズノべルグテックEX 日よけ帽子 マリキル水筒2ℓ エバニューGI水筒1ℓ トレック900+ガスバーナーアミカス+ OD缶 ライターマッチ ろうそく 地図(地形図) 笛Fox40エクリプス 計画書 筆記具 ヘッドライト 懐中電灯 予備電池 GARMIN eTrex 30xJ スマホ モバイルバッテリー USB充電ケーブル 時計 ラジオ ファーストエイドキット 携帯トイレ ビニール袋 ヘアブラシ 保険証 ツェルト ツェルトインナーポール トレッキングポール ブランケット 財布 ベルトポーチ

感想

いつもの備忘録
家        バナナ二本
新快速      高槻手前京都過ぎ 微量 おしりつんつん 微量
草津ー貴生川駅  2人使用の後到着10分前 微量

貴生川駅   水300mL
休憩所手前  柿の種梅しそ125kcal 食塩相当量 0.59g 水300mL
飯道山山頂  柿の種梅しそ125kcal 食塩相当量 0.59g 水300mL
東の覗き   水300mL
紫香楽宮跡駅 ソイジョイ フルーツ&ベイクドチーズ
       145kcal食塩相当量 0.13〜0.30g 
       白練ようかん 163kcal 食塩相当量  0.03g
                        水300mL
                        水300mL
        合計 558kcal  食塩相当量 1.34〜1.51g
           水 1,200mL

ザック重量 10.7kg

今回のミッション
NHKBS「にっぽん百低山・山高きが故に貴からず 」で吉田類が登っているので登る。
信楽高原鐵道列車衝突事故慰霊碑に行く。
JR西日本から引き継いだ第3セクターの信楽高原鐵道に乗る。

乗って分かったこと。
香楽宮跡駅15時3分発に乗ったが、乗車客は多かった。
信楽駅〜貴生川駅間の営業距離14.7km。貴生川駅〜紫香楽宮跡駅間9.6kmはなにもない。かつて小野谷信号所(旅客乗降はせず、列車の行き違いや待ち合わせなどの待避線や信号機が設けられた場所のこと。)があったが、廃止されている。衝撃の過去を背負い問題の山積する鉄道だが、なくなれば信楽は寂れそう。衝突事故にJR西日本は最後まで事故責任を認めていない。
信楽高原鉄道事故の教訓と鉄道の安全
https://www.kansai-u.ac.jp/Fc_ss/center/study/pdf/bulletin010_7.pdf
この事故以降に事故防止及び被害軽減を図ることを目的として設置された国土交通省の外局運輸安全委員会が発足した。

信楽高原鐵道は後ろ乗り前下り。乗車時に車内で乗車駅証券を取る。貴生川駅での乗換えは、運賃支払時に乗換え証明書が貰えるのでJR車内もしくは下車駅で精算する。

登山口からちょっと急な林道、5分して嫌気がさし、トレッキングポールを出し慰霊碑まで使用。

行者場巡り胎内くぐり後、GNSSログが乱れています。岩の中に衛星電波が届かないため位置の特定ができなかったためと思われます。

出会った人 3人 雨上がりの火曜日、静かな山旅を楽しめた。

「ホーホケキョ」ウグイスがよく鳴いてました。
「ピッーーーーーー(私にはそう聞こえる)」アカショウビンの鳴き声が山中で聞こえました。
麓では「ケーンケーン」キジが。

当山行のGPXデータはガーミンEtrex30xJを使っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら