猛暑日は滝巡り 不動三滝〜関八州〜黒山(道見逃しで三滝行けず)


- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 896m
- 下り
- 970m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:16
↓
09:24 大滝登山道への分岐
↓
09:58 大滝 10:03
↓
10:29 不動滝 10:35
↓
10:47 白滝 10:53
↓
11:10 関八州見晴台/高山不動尊への分岐 11:14
↓
11:32 関八州見晴台入口 11:33
↓
11:41 関八州見晴台 11:55
↓
12:19 花立松ノ峠 12:20
↓
13:18 全洞院
↓
13:21 黒山BS 13:29発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:黒山BS〜越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝・不動滝への道に結構細くて注意を要する箇所があります |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
折畳み傘
|
---|
感想
本日の予想最高気温37℃、という日に出かけたのが馬鹿だった?
タイトルのように猛暑日には滝巡りなどと、さも涼しげな事をほざいておりますが、実際には渓流と滝以外は猛暑のなかの山行でした。
不動の滝への道のりは意外と遠く、これが後々相当な体力の消耗となっていた事に気付きます。
関八州見晴台入口への入口からは直射日光に曝され、一歩一歩しか歩を進められず、徐々に気持ちが悪くなっていきました。熱中症の前駆症状だと思います。
関八州見晴台到着時にはグッタリとしていました。いつもはベンチが一杯に混んでいて中央の四阿には入れない状況ですが、この暑さの所為で今日はガラガラで、四阿の屋根の下で休めました。体力・精神力を快復させ黒山三滝へ向かいます。
花立松ノ峠からの下りはガレていて歩きづらいです。気を付けないと靭帯痛めそうです。
さて、舗装路に出ましたが、黒山三滝への下り道を見逃すという大失態・大チョンボを犯してしまいました。前回来たときには問題なく到着したのに何で?一箇所、下に降りる階段がありましたが表示がなく無視して進みました。そういえば前回は丁度その階段から子供連れが現れたので、何の疑問も抱かずにその階段を降りて行ったのだったろうか?
とにかく随分経ってから、あれ?滝があんなに下の方にあるぞ?と不思議に思いスマホ山高地図を見ると大幅に行き過ぎていました。もう登り返す力量は残っておらずそのまま下へと降りて行きました。
バスが丁度いい時間だったので、黒山三滝はまたの機会という事で終了しました。
本日の総歩数(door to door) 23,510歩
総歩行距離 17.4km
活動量 26.3EX
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する