ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6840871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳でツクモグサ&ホテイラン~赤岳鉱泉でテント泊⛺️

2024年05月24日(金) 〜 2024年05月25日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:35
距離
17.2km
登り
1,392m
下り
1,399m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:13
休憩
2:39
合計
10:52
6:09
5
6:14
6:15
5
6:20
6:21
56
7:17
7:18
72
8:30
9:50
5
10:01
10:02
67
11:09
11:24
21
11:45
11:50
24
12:14
12:27
34
13:01
13:01
36
13:37
13:45
7
13:52
13:52
11
14:03
14:03
19
14:22
14:23
10
14:33
14:37
10
14:47
14:58
10
15:08
15:09
12
15:21
15:29
51
16:20
16:28
10
16:38
16:39
22
17:01
2日目
山行
1:54
休憩
0:01
合計
1:55
8:48
46
9:34
9:34
33
10:07
10:08
31
10:39
10:39
4
10:43
天候 1日目:快晴☀️(山頂は冷たい風)
2日目:快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場
https://tozanguchi-p.com/post-874/
台 数:80台
料 金:1,000円/1日
トイレ:山荘の手前にあります
駐車場の予約は不要です。
当日は平日でしたので朝方到着してもかなり余裕はありました。ただしハイシーズンの週末は暗いうちに満車になりますのでお気をつけください。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース全体で積雪はなく滑り止め不要でした。下記内容はあくまでも個人の感想です。

《美濃戸口~赤岳山荘》
車にて移動🚗
距離は短いですがかなりの悪路です😢
行きは早朝でしたので対向車はありませんでしたが帰りは日中で対向車数台とすれ違いました。道が細いので要注意。何より登山者の方々が多く歩いているので気をつけて通り過ぎました。

《赤岳山荘~北沢ルート~赤岳鉱泉》
緩やかな登りが続く歩きやすい登山道です😊

《赤岳鉱泉~赤岩の頭~硫黄岳》
赤岩の頭まで八ヶ岳らしい登山道で樹林帯から始まり岩も出てきます。赤岩の頭からは視界も晴れ景色は良いのですが硫黄岳山頂付近まではザレた登山道。最後は岩登りとなります😣

《硫黄岳~横岳》
360度見渡せる視界の良い稜線歩きが楽しめます😄

《横岳~地蔵の頭》
八ヶ岳山域の中でも難易度の高い方の道だと思います。鎖や梯子、岩場の続く登山道。注意が必要です😰

《地蔵の頭~行者小屋》
何度か通った道でしたが、これほどまでに荒れているとは思いませんでした。特に前半はザレザレの道を滑りながら降りました。下りで利用する時は気をつけてください。

《行者小屋~赤岳鉱泉》
全体的に緩やかな下りの歩きやすい道です。
その他周辺情報 赤岳鉱泉 テント場⛺️
https://www.akadakekousen.jp/gyoujyagoya
予 約:不要
料 金:2,000円/1人
お 水:無料(小屋前に水道水がじゃぶじゃぶ)
トイレ:無料(小屋の奥に綺麗なトイレ)
テン場:樹林帯のキャンプ場
    多少傾斜地もありますが基本的には平ら
    ペグダウンしやすく岩も点在している
景 色:景観はありません
    ただ星空は楽しめそうです
特 典:テント泊はお風呂に1,000円で入れる
    テント泊は要予約で夕食が食べられます
    夕食は豪華でステーキが多いとか

道の駅 信州蔦木宿
http://www.tsutakijuku.jp/
R20号沿いにある複合道の駅。
地元で採れたての野菜直売所の「てのひら館」
美味しい料理の「お食事処🍱てのひら館」
疲れを癒せる日帰り温泉「天然温泉♨️つたの湯」
全てとってもグッドでした👍
平日の赤岳山荘駐車場はまだ余裕がありました。
今日は美濃戸口からではなくここから短縮スタート
2024年05月24日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/24 6:09
平日の赤岳山荘駐車場はまだ余裕がありました。
今日は美濃戸口からではなくここから短縮スタート
北沢ルートを進むとシロバナノヘビイチゴがすぐお出迎え
2024年05月24日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/24 6:17
北沢ルートを進むとシロバナノヘビイチゴがすぐお出迎え
この時期の主役は新緑ですね
2024年05月24日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 6:20
この時期の主役は新緑ですね
カタバミもいっぱい咲いている
2024年05月24日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 6:32
カタバミもいっぱい咲いている
沢の近くにはツルネコノメソウ
2024年05月24日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/24 7:20
沢の近くにはツルネコノメソウ
朝日を浴びて輝いているキバナノコマノツメ
2024年05月24日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 7:39
朝日を浴びて輝いているキバナノコマノツメ
タチツボスミレも至る所で咲いていた
2024年05月24日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 7:42
タチツボスミレも至る所で咲いていた
八ヶ岳はどこも苔がキレイ
2024年05月24日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 8:24
八ヶ岳はどこも苔がキレイ
赤岳鉱泉に到着。
キレイな山小屋です。
2024年05月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 8:34
赤岳鉱泉に到着。
キレイな山小屋です。
本日の別荘は樹林帯に建てました
2024年05月24日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 9:45
本日の別荘は樹林帯に建てました
さぁ硫黄岳に向けて出発
2024年05月24日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 9:57
さぁ硫黄岳に向けて出発
だんだん登山道の岩が大きくなってきた
2024年05月24日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 10:16
だんだん登山道の岩が大きくなってきた
展望の開けた赤岩の頭に到着
2024年05月24日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/24 11:16
展望の開けた赤岩の頭に到着
赤岳と中岳と阿弥陀岳
2024年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/24 11:17
赤岳と中岳と阿弥陀岳
横岳の横はギザギザの岩場
2024年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/24 11:17
横岳の横はギザギザの岩場
天狗岳と蓼科山
2024年05月24日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/24 11:18
天狗岳と蓼科山
南アルプスもよく見えた
2024年05月24日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 11:18
南アルプスもよく見えた
うっすらと中央アルプス
2024年05月24日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 11:19
うっすらと中央アルプス
さて硫黄岳の山頂はもうすぐです
2024年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 11:17
さて硫黄岳の山頂はもうすぐです
しかしザレ場の道が進行を妨げる
2024年05月24日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 11:34
しかしザレ場の道が進行を妨げる
息も絶え絶えに硫黄岳山頂
2024年05月24日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/24 11:47
息も絶え絶えに硫黄岳山頂
山頂からは爆裂火口も近い
2024年05月24日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 11:49
山頂からは爆裂火口も近い
長野県警の山岳救助隊の皆さんが訓練をされてました。本当に助かります。
2024年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/24 11:56
長野県警の山岳救助隊の皆さんが訓練をされてました。本当に助かります。
硫黄岳にはケルンがよく似合う。
つまりガスがよくかかるということ❓
2024年05月24日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 11:59
硫黄岳にはケルンがよく似合う。
つまりガスがよくかかるということ❓
ミネズオウ。
小ちゃな花ですね。
2024年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 11:56
ミネズオウ。
小ちゃな花ですね。
コメバツガザクラ。
これまた小ちゃな花。
2024年05月24日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/24 12:32
コメバツガザクラ。
これまた小ちゃな花。
オヤマノエンドウ。
これからもっと咲くでしょうね。
2024年05月24日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/24 12:36
オヤマノエンドウ。
これからもっと咲くでしょうね。
キバナシャクナゲ。
最盛期はもう少し先かな。
2024年05月24日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/24 13:04
キバナシャクナゲ。
最盛期はもう少し先かな。
ミヤマキンバイ
2024年05月24日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/24 13:38
ミヤマキンバイ
さて鎖場が出てきた。
横岳山頂はもう少し。
2024年05月24日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 13:18
さて鎖場が出てきた。
横岳山頂はもう少し。
横岳山頂に到着。
自撮りでパシャリ📱
2024年05月24日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
5/24 13:39
横岳山頂に到着。
自撮りでパシャリ📱
ここから本格的な鎖場、梯子、岩場が続く
2024年05月24日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/24 14:05
ここから本格的な鎖場、梯子、岩場が続く
そしてお目当てのツクモグサ
2024年05月24日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
5/24 13:27
そしてお目当てのツクモグサ
あちこちに咲いていた
2024年05月24日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
5/24 14:14
あちこちに咲いていた
みんな元気に咲いている😃
2024年05月24日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/24 14:19
みんな元気に咲いている😃
ロープの中には入らないようにしましょうね。
足元に花がなくても新しい根を踏んでしまうと来年の花がなくなってしまいます。
私もロープから入らないように望遠で撮りました。
2024年05月24日 14:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
5/24 14:40
ロープの中には入らないようにしましょうね。
足元に花がなくても新しい根を踏んでしまうと来年の花がなくなってしまいます。
私もロープから入らないように望遠で撮りました。
かわいいのぉ
2024年05月24日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
5/24 14:20
かわいいのぉ
うぶ毛がふさふさ
2024年05月24日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
5/24 14:21
うぶ毛がふさふさ
アップで
2024年05月24日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
5/24 14:29
アップで
こんなに開くんですね
2024年05月24日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
5/24 14:29
こんなに開くんですね
ふさふさ
2024年05月24日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 14:32
ふさふさ
最後にもう一枚
2024年05月24日 14:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
5/24 14:40
最後にもう一枚
地蔵の頭までやってきた。
さてテント場に戻ろう。
2024年05月24日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 15:19
地蔵の頭までやってきた。
さてテント場に戻ろう。
今夜の夕食。
豚バラ肉ともやし蒸し。
パプリカとしめじを入れてポン酢でいただく。
山で食べると美味しい😋
2024年05月24日 18:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/24 18:01
今夜の夕食。
豚バラ肉ともやし蒸し。
パプリカとしめじを入れてポン酢でいただく。
山で食べると美味しい😋
テント場からの夕日🌇
明日も晴れそうだ🌞
2024年05月24日 18:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/24 18:30
テント場からの夕日🌇
明日も晴れそうだ🌞
朝食はいつものソーセージエッグ
2024年05月25日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/25 7:25
朝食はいつものソーセージエッグ
さて帰りましょう。
新緑と青空が素晴らしかったので足を止めてパシャリ📷
2024年05月25日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/25 9:40
さて帰りましょう。
新緑と青空が素晴らしかったので足を止めてパシャリ📷
美濃戸山荘にザックをデポさせていただきホテイランへ
2024年05月25日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/25 10:16
美濃戸山荘にザックをデポさせていただきホテイランへ
前回来た時にはほぼ終わっていた
2024年05月25日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/25 10:17
前回来た時にはほぼ終わっていた
今日はみんな元気に咲いている😃
2024年05月25日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
5/25 10:19
今日はみんな元気に咲いている😃
それにしても不思議な花🌸
2024年05月25日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/25 10:20
それにしても不思議な花🌸
帰りに寄った道の駅 信州蔦木宿のつたの湯♨️
数多くの内風呂と天然温泉の露天風呂。
ゆっくり疲れを癒せました🥱
2024年05月25日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/25 11:42
帰りに寄った道の駅 信州蔦木宿のつたの湯♨️
数多くの内風呂と天然温泉の露天風呂。
ゆっくり疲れを癒せました🥱
隣接している食事処てのひら館。
お蕎麦、天ぷら、ご飯、小鉢のセットで食べ応えバッチリ👍
今回も楽しい山行でした。
最後まで見ていただきありがとうございます😊
2024年05月25日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
5/25 13:31
隣接している食事処てのひら館。
お蕎麦、天ぷら、ご飯、小鉢のセットで食べ応えバッチリ👍
今回も楽しい山行でした。
最後まで見ていただきありがとうございます😊

感想

まんゆ~さん、キジムナさんのレコを見て八ヶ岳に行ってきました。と言ってもお二人のように南沢~赤岳~横岳~硫黄岳~北沢というコースを日帰りで行く体力はないので赤岳鉱泉でテント泊をしての山行となりました。
今回は勝手に参考にさせていただきありがとうございました😊 これからもお二人のレコを楽しみにしております。

過去にも何度かツクモグサ、ホテイランを見に行ったのですが時期が遅くあまり咲いていない状況でした。
今回はツクモグサもホテイランもまさにドンピシャのタイミングで会うことができ本当に最高の登山ができました😄

また赤岳鉱泉のテント場は2度目の利用となりますが駐車場からも近く環境も良く過ごしやすいテント場です。次回妻との再訪の際にはステーキで有名な山小屋の夕食を予約して食べてみようと思います。

八ヶ岳 最高~😀
テント 最高~😆
という山行でした⛰️

最後までご覧いただきありがとうございます☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

hwanさん こんばんは!

名前出して頂き恐縮です^^;
そしてレコ参考にして頂きありがとうございます!
赤岳鉱泉のテン泊良いですね〜
自分も日にちに余裕があったらここでテン泊してみたいです。もしくは山荘に泊まってステーキも良いですよね!
ツクモグサやホテイランタイミングバッチリで良かったですね!
ふさふさのツクモグサ可愛いですよね。
そしてお花も少しずつ増えて来ましたね!
自分が行った時はシロバナヘビイチゴやキバナシャクナゲはまだ咲いていませんでした。
天気も良さそうで最高八ヶ岳になりましたね!

まんゆ〜
2024/5/27 20:10
まんゆ〜さん おはようございます

いつもレコを楽しみにしています。
そして先日のまんゆ〜さんのレコを見て「八ヶ岳に行ってツクモグサとホテイランに会いたい」と思いほぼ同じコースを辿らせていただきました。

体力的に自信のない私はかなりショートカットをして回ってきましたが天気も良く、テント場の環境も整っていてとても楽しい山行でした🙂

そしてまんゆ〜さんの情報を元に楽しみにしていたツクモグサやホテイランが丁度のタイミングで見れたことが何よりでした☺️

いつもまんゆ〜さんの優しいレコを毎回楽しみにしております。
これからも勝手に参考にさせていただきますのでよろしくお願いします☺️

hwan
2024/5/28 7:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら