ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑の浅間嶺〜松ぼっくりを添えて〜

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
14.5km
登り
1,122m
下り
1,468m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:05
合計
5:21
9:06
9:06
6
9:12
9:12
20
9:32
9:40
28
10:08
10:08
8
10:16
10:16
16
10:32
10:32
5
10:37
10:57
2
10:59
11:09
2
11:11
11:11
44
11:55
11:55
14
12:09
12:09
9
12:18
12:19
4
12:23
12:23
5
12:28
12:31
18
12:49
12:49
23
13:12
13:22
12
13:34
13:34
0
13:34
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市駅から数馬行きバスに乗ること約50分「浅間尾根登山口」で下車
コース状況/
危険箇所等
数馬分岐を過ぎて10分くらいのところ(時刻9:15の写真)は道が少し削れており、多少高度感があり注意して進む必要があります。
それ以外は総じて歩きやすい道でした。
登山開始最初の30分くらいは坂を上りますが以降はほとんどゆるい下りだと思います。
一番気になったのは偶然だと思うがヘビに2回遭遇したことでした。
これまで登山中ヘビに出くわしたことがなかったのでマムシだと思ってかなりビビリました。(帰って調べてみたら無毒のシマヘビでした)
後半はまたヘビが出るんじゃないかともの音に怯えながら進んでました(笑)。
その他周辺情報 コース終盤にある峠の茶屋は2件とも閉業?していました。
バス停降りたら登山口に行くには逆走します(写真手前に向かう)。
写真右側に見えるのはトイレです。
2024年05月25日 08:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:11
バス停降りたら登山口に行くには逆走します(写真手前に向かう)。
写真右側に見えるのはトイレです。
逆走してすぐ右に登山道らしき道が出現するのですが、浅間尾根の登山口はここではありません。(私は間違えて登りました(笑))道路をもっと逆走します。
2024年05月25日 08:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:12
逆走してすぐ右に登山道らしき道が出現するのですが、浅間尾根の登山口はここではありません。(私は間違えて登りました(笑))道路をもっと逆走します。
ここを左に曲がります。
2024年05月25日 08:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:14
ここを左に曲がります。
この橋を渡っていきます。
奥に白ワンコがいます。ガン見されました(笑)
疲れたのか縁側へ戻っていく様に癒やされました。
2024年05月25日 08:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 8:14
この橋を渡っていきます。
奥に白ワンコがいます。ガン見されました(笑)
疲れたのか縁側へ戻っていく様に癒やされました。
舗装された道を登りながら木漏れ日を浴びます
2024年05月25日 08:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:18
舗装された道を登りながら木漏れ日を浴びます
先程渡った橋を見下ろせます
2024年05月25日 08:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:19
先程渡った橋を見下ろせます
まだ舗装された道を歩きます。快適です。
2024年05月25日 08:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:21
まだ舗装された道を歩きます。快適です。
お、ONSEN、、、まだ始まったばかりだが寄りたい気持ちを抑えます。雰囲気のいい佇まいです。
2024年05月25日 08:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:27
お、ONSEN、、、まだ始まったばかりだが寄りたい気持ちを抑えます。雰囲気のいい佇まいです。
ここで舗装道路は終わりです。
ようやく登山道らしい道が始まります。
2024年05月25日 08:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:27
ここで舗装道路は終わりです。
ようやく登山道らしい道が始まります。
2024年05月25日 08:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:30
良い天気です。
2024年05月25日 08:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:30
良い天気です。
階段を登ると舗装された道路が現れますが、道路渡ってすぐ登山道があります
2024年05月25日 08:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:38
階段を登ると舗装された道路が現れますが、道路渡ってすぐ登山道があります
道路を渡り少し登ったところで振り返り
2024年05月25日 08:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 8:39
道路を渡り少し登ったところで振り返り
ベンチはスルー
2024年05月25日 09:05撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:05
ベンチはスルー
2024年05月25日 09:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:14
ここが危険と思われる箇所です。
ゆっくり行きましょう。
2024年05月25日 09:15撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:15
ここが危険と思われる箇所です。
ゆっくり行きましょう。
もう一枚
2024年05月25日 09:16撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:16
もう一枚
危険箇所を過ぎたら勝ちです。たぶん
2024年05月25日 09:16撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:16
危険箇所を過ぎたら勝ちです。たぶん
影と切り株
2024年05月25日 09:17撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:17
影と切り株
心地よい風がありました
2024年05月25日 09:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:20
心地よい風がありました
何か始まりを感じます
2024年05月25日 09:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:21
何か始まりを感じます
まさに芸術的
2024年05月25日 09:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 9:22
まさに芸術的
ひたすらゆるやかな道です。ほんと歩きやすい。
2024年05月25日 09:24撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:24
ひたすらゆるやかな道です。ほんと歩きやすい。
自然の中に身をおくことで頭がリセットされ日常生活で最大限のパフォーマンスを発揮する、、なんてことはありませんがそんな気分にさせてくれます。
2024年05月25日 09:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:30
自然の中に身をおくことで頭がリセットされ日常生活で最大限のパフォーマンスを発揮する、、なんてことはありませんがそんな気分にさせてくれます。
一本松の標識につられて来たけど、お前めっちゃ友達いるじゃん。一本とは…(^^)
2024年05月25日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:34
一本松の標識につられて来たけど、お前めっちゃ友達いるじゃん。一本とは…(^^)
本日のスペシャリテ。
新緑の切り株〜松ぼっくりを添えて〜
でございます。ご賞味あれ。
2024年05月25日 09:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 9:36
本日のスペシャリテ。
新緑の切り株〜松ぼっくりを添えて〜
でございます。ご賞味あれ。
落雷かな?
2024年05月25日 09:45撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:45
落雷かな?
神樹だそうです
2024年05月25日 09:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:47
神樹だそうです
ぐんぐん進みます
2024年05月25日 09:48撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:48
ぐんぐん進みます
なんかエルデンリングに出てきそうな雰囲気。やったことないけど
2024年05月25日 09:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 9:51
なんかエルデンリングに出てきそうな雰囲気。やったことないけど
一度目のスネークポイント。
スネークを目の端で捉えましたが、一瞬にして姿を消しました。
2024年05月25日 09:58撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 9:58
一度目のスネークポイント。
スネークを目の端で捉えましたが、一瞬にして姿を消しました。
上りはきつくないです。
2024年05月25日 10:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:01
上りはきつくないです。
開けた!
2024年05月25日 10:04撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 10:04
開けた!
更に進むと、、、
2024年05月25日 10:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:04
更に進むと、、、
ビューポイント!夢中で写真撮りました!
2024年05月25日 10:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:04
ビューポイント!夢中で写真撮りました!
そう、、私は気が付いてませんでした、、、
闇の影から手が近づいていることに
2024年05月25日 10:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:05
そう、、私は気が付いてませんでした、、、
闇の影から手が近づいていることに
・・・ん?・・んん??・!!!nあdhflひ
※次アップでどうぞ
2024年05月25日 10:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 10:05
・・・ん?・・んん??・!!!nあdhflひ
※次アップでどうぞ
潜影蛇手!!
二度目のスネークポイントは絶景の足元にありました。
(シマヘビですが私はマムシだと思ってました)
2024年05月25日 10:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 10:05
潜影蛇手!!
二度目のスネークポイントは絶景の足元にありました。
(シマヘビですが私はマムシだと思ってました)
サスケくんと同じく大蛇丸様から呪印の力を与えられた私は閃光の如き速さで安地まで移動しました
2024年05月25日 10:15撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 10:15
サスケくんと同じく大蛇丸様から呪印の力を与えられた私は閃光の如き速さで安地まで移動しました
左には開けた素晴らしい景色。
しかし私は大蛇丸様に狙われている気がしてどうしても景色に集中できなかった。
2024年05月25日 10:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:18
左には開けた素晴らしい景色。
しかし私は大蛇丸様に狙われている気がしてどうしても景色に集中できなかった。
素早く撮影
2024年05月25日 10:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 10:21
素早く撮影
さらにもう一枚素早く撮影
2024年05月25日 10:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:21
さらにもう一枚素早く撮影
花の名は??
2024年05月25日 10:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:23
花の名は??
分岐で右に進み休憩所に行きます
2024年05月25日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 10:25
分岐で右に進み休憩所に行きます
休憩所は広場のようになってます。
ここでお昼にすることに。
2024年05月25日 10:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 10:38
休憩所は広場のようになってます。
ここでお昼にすることに。
山頂です。
休憩所から山頂はすぐです。
2024年05月25日 11:02撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 11:02
山頂です。
休憩所から山頂はすぐです。
見えるのは大岳山でしたっけ?ごめんなさいわからないです。
2024年05月25日 11:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:01
見えるのは大岳山でしたっけ?ごめんなさいわからないです。
反対側
2024年05月25日 11:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:02
反対側
休憩所を上から撮ってみました
2024年05月25日 11:10撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:10
休憩所を上から撮ってみました
緑がいいですね
2024年05月25日 11:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:19
緑がいいですね
ここ左側伐採されてていきなり開放的な道です。
走ったら気持ちよさそう。
2024年05月25日 11:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:23
ここ左側伐採されてていきなり開放的な道です。
走ったら気持ちよさそう。
いやーすごい
2024年05月25日 11:24撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:24
いやーすごい
2024年05月25日 11:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:31
道路が見えます
2024年05月25日 11:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:31
道路が見えます
もう少しでこの開けた道も終わり
2024年05月25日 11:32撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:32
もう少しでこの開けた道も終わり
名残惜しい
2024年05月25日 11:32撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 11:32
名残惜しい
振り返る
2024年05月25日 11:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:33
振り返る
2024年05月25日 11:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:34
立派な木
2024年05月25日 11:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:37
立派な木
ひとつだけ時空がねじれた木がある
2024年05月25日 11:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:49
ひとつだけ時空がねじれた木がある
ねじねじ
2024年05月25日 11:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:49
ねじねじ
沢沿いを進みました
2024年05月25日 11:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:53
沢沿いを進みました
峠の茶屋は閉業しているようです
2024年05月25日 11:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:55
峠の茶屋は閉業しているようです
登山道の終わり。
舗装道路が始まります。
2024年05月25日 11:58撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 11:58
登山道の終わり。
舗装道路が始まります。
こっちの茶屋も閉まっていました
2024年05月25日 12:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:02
こっちの茶屋も閉まっていました
茶屋の前には青いベンチがあります。
サスケェ…
2024年05月25日 12:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:02
茶屋の前には青いベンチがあります。
サスケェ…
なかなかの眺め
2024年05月25日 12:06撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:06
なかなかの眺め
これ景色見えるように枝切ってくれてたんですね
2024年05月25日 12:07撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/25 12:07
これ景色見えるように枝切ってくれてたんですね
写真だとわかりにくいですが遠くにビル群が見えます
2024年05月25日 12:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:11
写真だとわかりにくいですが遠くにビル群が見えます
見える?
2024年05月25日 12:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:11
見える?
新緑がきれいです
2024年05月25日 12:13撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:13
新緑がきれいです
進むな的な感じがしますが地図に従いこのまま進みます。
結果オーライでした。
2024年05月25日 12:17撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 12:17
進むな的な感じがしますが地図に従いこのまま進みます。
結果オーライでした。
舗装道路とお別れ。
また登山道へ。
2024年05月25日 12:21撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 12:21
舗装道路とお別れ。
また登山道へ。
こっちは一眼で
2024年05月25日 12:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:21
こっちは一眼で
へー
2024年05月25日 12:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:22
へー
一旦登山道が終わり。道路をわたり、脇道を下ります。
2024年05月25日 12:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:27
一旦登山道が終わり。道路をわたり、脇道を下ります。
なんかこういう民家に近い登山道っぽい道ってワクワクする
2024年05月25日 12:29撮影 by  SO-02L, Sony
1
5/25 12:29
なんかこういう民家に近い登山道っぽい道ってワクワクする
バス停までもう少し
2024年05月25日 12:38撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 12:38
バス停までもう少し
振り返り
2024年05月25日 12:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:40
振り返り
払沢の滝の駐車場。
ここはまだそんなに混んでいませんでした。
2024年05月25日 12:48撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 12:48
払沢の滝の駐車場。
ここはまだそんなに混んでいませんでした。
払沢の滝に寄り道します
2024年05月25日 12:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:55
払沢の滝に寄り道します
ここは観光の人が多いのでよく整備されています。
外国のイケイケねーちゃんが多かったです。
2024年05月25日 12:58撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:58
ここは観光の人が多いのでよく整備されています。
外国のイケイケねーちゃんが多かったです。
2024年05月25日 12:59撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 12:59
ありました。払沢の滝です。
2024年05月25日 13:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:04
ありました。払沢の滝です。
森の中に美しく佇んでおります。
調和している。
2024年05月25日 13:06撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:06
森の中に美しく佇んでおります。
調和している。
エモい〜え?別にエモくない?
2024年05月25日 13:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:08
エモい〜え?別にエモくない?
2024年05月25日 13:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:08
滝連投失礼します
2024年05月25日 13:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:12
滝連投失礼します
あ〜マイナスイオンの音〜
2024年05月25日 13:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:14
あ〜マイナスイオンの音〜
長秒露光撮影。これがやりたかった。
2024年05月25日 13:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 13:18
長秒露光撮影。これがやりたかった。
2024年05月25日 13:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:20
人が増えてきたので立ち去ります。
よく見える場所は少し狭いのでゆずりあいです。
2024年05月25日 13:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 13:19
人が増えてきたので立ち去ります。
よく見える場所は少し狭いのでゆずりあいです。
バス停へ戻り。
あれ?なんか見える…
2024年05月25日 13:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:30
バス停へ戻り。
あれ?なんか見える…
お前顔だったんか!
こっち見んn
2024年05月25日 13:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
5/25 13:30
お前顔だったんか!
こっち見んn
振り返り。
バス停は近い。
2024年05月25日 13:32撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 13:32
振り返り。
バス停は近い。
見えました帰りのバス停。払沢の滝入口です
2024年05月25日 13:33撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 13:33
見えました帰りのバス停。払沢の滝入口です
バスまで少し時間があります
2024年05月25日 13:34撮影 by  SO-02L, Sony
5/25 13:34
バスまで少し時間があります
豆腐屋があります
2024年05月25日 13:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:34
豆腐屋があります
タレをつけてこのまま食べました。
いい感じに冷えててすごくおいしかったです。
これにて〆
2024年05月25日 13:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:46
タレをつけてこのまま食べました。
いい感じに冷えててすごくおいしかったです。
これにて〆
ありがとうございました。
2024年05月25日 13:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
5/25 13:36
ありがとうございました。

感想

終始歩きやすい道で視界が開けるタイミングも良く、長めのコースですがそれを感じさせません。
今回は土曜日でしたが人も少なく、ゆっくりと静かに新緑と風を感じながら歩くことができました。傾斜もきつくないのでハイキングよりの登山なのかなと。
新緑の時期は登山慣らしを含めて毎年来てもいいんじゃないかと思います。
この時期なら暑くないのでホント気持ち良いです!
ただこのコース、逆ルートだと結構キツい感じがしますのでご注意を。あとはスネーク。。(そのかわり逆ルートだと最後に温泉が楽しめそうです)

払沢の滝とのハッピーセットでぜひ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら