ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鍋冠山、大滝山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
21.9km
登り
1,603m
下り
1,601m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:05
合計
9:25
5:35
10
スタート地点
6:55
7:00
80
8:20
8:25
105
10:10
10:10
5
10:15
10:20
0
10:20
11:00
5
11:05
11:05
5
11:10
11:15
85
12:40
12:45
60
13:45
13:45
70
15:00
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三郷スカイライン展望台の駐車場まで自家用車で移動
冷沢登山口の駐車場から
冷沢登山口の駐車場から
スタート地点は雲の中
1
スタート地点は雲の中
チゴユリ
上向きに咲いている物ばかりだった
2
チゴユリ
上向きに咲いている物ばかりだった
ベニバナイチヤクソウ
こちらはまだ蕾
1
ベニバナイチヤクソウ
こちらはまだ蕾
咲いているものも
2
咲いているものも
暫くは4km弱林道歩き
1
暫くは4km弱林道歩き
サンカヨウ
エンレイソウ
ミヤマエンレイソウ
1
ミヤマエンレイソウ
冷沢登山口
ニリンソウ
まだ咲いていない
2
ニリンソウ
まだ咲いていない
暫く歩くと雲の上に出て、朝日の木漏れ日が清々しい
1
暫く歩くと雲の上に出て、朝日の木漏れ日が清々しい
イチヨウラン
大きな倒木も
鍋冠山からは暫く平坦な尾根道
1
鍋冠山からは暫く平坦な尾根道
標高の高い場所では、咲き始めのエンレイソウ
2
標高の高い場所では、咲き始めのエンレイソウ
雪が出てきた!
所々長めの残雪も
1
所々長めの残雪も
でも腐った雪なので歩きやすい
1
でも腐った雪なので歩きやすい
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
ニッコウキスゲの芽吹き
1
ニッコウキスゲの芽吹き
ヒメイチゲ
塩尻方面
視界も開けてきた
1
塩尻方面
視界も開けてきた
大滝山山頂
大滝山荘
近くには池
氷の下ではクロサンショウウオが産卵中
2
近くには池
氷の下ではクロサンショウウオが産卵中
最高の天気だ!
今日のお昼の具なしカップ麺
気圧差でパンパン
2
今日のお昼の具なしカップ麺
気圧差でパンパン
林道で撮ってきた食材をプラス
4
林道で撮ってきた食材をプラス
大滝山山頂から穂高連峰
3
大滝山山頂から穂高連峰
蝶ヶ岳、常念、大天井、五竜、白馬三山もよく見える
2
蝶ヶ岳、常念、大天井、五竜、白馬三山もよく見える
松本方面
山頂直下の初夏が楽しみなお花畑
1
山頂直下の初夏が楽しみなお花畑
オオバキスミレ
ミヤマキンバイ
ミネザクラ
ハクサンイチゲ
既に咲いていてビックリ
3
ハクサンイチゲ
既に咲いていてビックリ
イワナシ
タケシマラン
ミヤマカタバミ
マイヅルソウ
標高の高い場所は、まだまだ蕾
2
マイヅルソウ
標高の高い場所は、まだまだ蕾
咲きたてのミヤマエンレイソウ
2
咲きたてのミヤマエンレイソウ
イワカガミ
咲き始めて色が濃い
2
イワカガミ
咲き始めて色が濃い
朝は閉じていたニリンソウも、下山時には開いていた
2
朝は閉じていたニリンソウも、下山時には開いていた
ミツバオウレン
ヒロハユキザサの蕾
2
ヒロハユキザサの蕾
ツマトリソウ
展望台付近で満開
2
ツマトリソウ
展望台付近で満開
標高を下げるとマイヅルソウも咲いていた
2
標高を下げるとマイヅルソウも咲いていた
最後にベニバナイチヤクソウ
2
最後にベニバナイチヤクソウ

装備

個人装備
D780(1) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(1) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(1) カメラ備品(1) レインウェア(上下)(1) 防寒着(1) スパッツ(1) 軽アイゼン(1) ピッケル(1) ストック(1) タオル(2) 帽子(1) 携帯電話(1) 財布(1) 昼食(1) おやつ(1) 水筒(2) GPS

感想

今回は以前より登ってみたかった、北アルプスの南に位置する大滝山へ
前日は年休をとって、美ヶ原ヒルクライムのコースを試走しており、冷沢登山口駐車場へはホテルから。

朝起きてホテルから見た山には、雲がかかっている状況。
この手の雲は時間がたてば消えるため、特に気にせず出発。
冷沢登山口駐車場も案の定雲の中で、一枚上着を着て登山を開始。

林道を4km弱歩き、正式な冷沢登山口に到着。
林道では、写真を撮ったり、お昼のラーメンの具材をとったりし、道草を食ったせいで意外と時間をけてしまう。

冷沢登山口からは、鍋冠山まである程度の斜度のある登りに。
途中ではイワカガミが咲き始めており、咲き始めのため色が非常に鮮やか。
またイチヨウランなども咲いていて、飽きずに鍋冠山まで。
鍋冠山では、上着を脱ぎつつ、小休止。

鍋冠山からは、暫く緩いアップダウンを繰り返すほぼ平坦な尾根道に。
そしてその平坦な尾根道が終わると、大滝山山頂まで再度斜度が増す。
この辺りから登山道に残雪が出てくるも、腐った雪なのでしっかりとステップを踏めば問題ない。
念のため持ってきた、アイゼンとピッケルは使用せず。

暫く登って森林地帯を超えると、視界が開け斜面上に草原が。
初夏には良いお花畑になりそうなものの、まだまだ咲いている花はヒメイチゲやオオバキスミレなどの春の山野草。
ただ南側の斜面ということもあり、超早咲きのハクサンイチゲも。
そして斜面を登りきり、稜線のハイマツ帯に出ると山頂は目前。
大滝山の山頂は目立った標識などないものの、目の前に見える山の景色は圧巻。
この日は天気が良かったこともあり、乗鞍、奥穂、鑓、常念、大天井、五竜など主要な山が全て見られる大パノラマ。
山頂でお昼とも思いつつ、数分の場所にある大滝山荘へ。
ここでテーブルをお借りして、昼食に。

昼食後は来た道を下山。
名残惜しいものの、翌日には仕事が控えているため、後ろ髪をひかれつつ。

今回の大滝山、三百名山にも入っていない比較的マイナーな山なものの、
個人的には非常に良い山に感じられた。
樹林帯を歩く距離が長く、森林限界も山頂付近のみではあるものの、
個人的には山頂までのお花畑(想像)、景色はもっと評価されるべき。
また今回の登山では、3グループ計4名のみとの遭遇であり、
非常に静かな山(といっても整備は行き届いている)な事も好印象。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら