記録ID: 684861
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 ユートピア
2015年07月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 895m
- 下り
- 873m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:28
距離 9.6km
登り 901m
下り 904m
12:12
ゴール地点
あれこれ観察のゆっくりペース
天候 | 快晴で強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
各所に無料駐車場があるみたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南光河原駐車場で登山届を提出 |
写真
感想
急遽大山へ
青い空と青い海とピンクと紫がきれい…
ユートピアコースにはユートピアがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
ほんまユートピアって感じか〜
夜出発がよさげですね!
今がベストシーズンなんですか?
お疲れ様
綺麗でしたよー
シモツケとクガイソウは今がピークみたいです。
夏の大山って金剛山みたいな感じです。
お母さんとでも大丈夫ですよ。
ガスがかかってない大山はきれいですね。
砂すべりというところは怖くなかったですか。
風情ある大山寺もいいですね。
それにしても稜線がくっきり、写真も山もきれいですね。
僕も6月上旬にキスミレを見に予定だけはしていたのですが・・・
大山には以前に一回だけ登ったことがあるのですがガスの中で
景色は全く見ることができずじまいだったので
天気のいい日に行ってみたいですね。
もしかして仮眠もせず登ったのでしょうか・・・
遠征お疲れ様でした。
しろさんが夏のユートピアコースを数年来狙っていたので、前日に決定し急遽登ってきました。
風は非常に強かったのですが快晴でした。
僕は初大山でしたがまた来たいと思える山でしたよ。
砂すべりの谷に降りる寸前の岩場がちょっと高度感がありましたが、砂すべり自体は危険な感じはしませんでした。
しろさんのお尻は砕けたみたいですが…
人気の山で渋滞必至ですが今度は山頂の方へ歩いてみたいです。
岩湧山、金剛山のレコ以外はあまり興味がないのですが、guuさんのレコはスライドショウで楽しませてもらってます。あまりのうつくしさに驚かされました。
僕もクローンさんの体力、行動力には感服していますよー
いつかお会いできる日を楽しみにしています。
次の岩湧山は8月1日の花火登山の予定です。
0泊2日ですか。お疲れ様でした。
真夏の大山、シモツケソウが咲くんですね。
真夏の空に海、景色が最高に美しいです。
私は3年前の5月末に行きました。春霞で展望はあまり良くなかったです。
山頂付近、残雪がありました。
ブナ原生林は、木もでっかく素晴らしく緑がきれいでした。
また、その下に山野草がたくさん咲いていました。
下りで元谷堰堤右岸に出て、大神山神社奥宮前を歩いてます。
片道280km、前日夜半に出発し、翌朝2時半に到着、仮眠に朝食後、登山開始。
昼前に下山し帰路についてます。
帰りの運転が眠く何度かパーキングで休んだ覚えがあります。
いい天気の大山はたくさんの人で賑わっていました。
ユートピアコースは花畑が広がり綺麗でした。
ブナ林はいいですよねー
僕も林の中でよく見かける花、馴染みのない花をたくさん撮ったんですがローライトの強風でしたので見事にブレブレでした…
大山まではそこそこの距離ですが高速の出口と登山口が近かったので距離の割には楽に感じました。今度は山頂の方へ向かってみたいと思ってます。
来週の遠征、天気はいいみたいですね。気を付けて楽しんできて下さい。
guuさん、こんばんは。
伯耆大山のユートピアコースは昨夏に登りましたが、
花の時期は終わっていてユートピアというよりハードボイルドな山道でした
guuさんのお写真を拝見してユートピアで納得です
梅雨と台風の狭間、この短時間だけユートピアらしいです。
綺麗でしたよー
槇尾山の入山禁止は延期、中止?されたらしいですね。
先週、岩湧山であった方に聞きました。
槇尾山は大好きな山なのでホッとしています。
お花いっぱいですね
夏の大山も良いですね〜
砂すべりってあるんですね
No.24はシロさんでしょうか??
凄いですね
勝手に森のカフェでは、お二人にお会いできなかったので残念でした(/_;)
またお会い出来たら嬉しいです(*´▽`*)
前日の夕方まで26日は午前中は花の文化園、午後は岩湧山の予定にしてたのですが急遽、大山に向かいました。
この時期のユートピアコースはしろさんが以前から考えていたのですが台風やらで行けずにいました。明日は絶対晴れや、これを逃すとまた来年になってしまう…、じゃあ、頑張って行くかとなった次第です。
いい所でしたよー、夏の大山はたくさんの人で賑わっていました。
今回の勝手に森カフェは大盛況だったらしいですね。お会い出来ず残念でしたが、またフルフルさんチームにお会い出来るのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する