ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6850802
全員に公開
山滑走
剱・立山

薬師岳 金作谷&本谷カール(シーズンアウト)

2024年05月25日(土) 〜 2024年05月26日(日)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:48
距離
36.3km
登り
3,047m
下り
3,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:36
休憩
1:29
合計
11:05
距離 20.5km 登り 2,484m 下り 1,242m
6:14
43
6:57
33
7:30
7:41
77
8:58
8:59
84
10:23
10:35
5
10:40
19
10:59
78
12:17
13:16
25
14:08
14:09
46
14:55
61
15:56
16:01
4
2日目
山行
5:18
休憩
0:17
合計
5:35
距離 15.9km 登り 564m 下り 1,805m
6:06
42
6:48
21
7:09
7:10
68
8:18
8:34
85
9:59
44
10:43
58
天候 両日晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガスガスだか今日は晴れる
2024年05月25日 05:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 5:00
ガスガスだか今日は晴れる
水芭蕉、軒並み泥濘に生えてる
2024年05月25日 05:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 5:40
水芭蕉、軒並み泥濘に生えてる
強い光線が好きだ
2024年05月25日 05:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 5:42
強い光線が好きだ
これは登山口から1時間のゲート
2024年05月25日 05:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 5:53
これは登山口から1時間のゲート
きたのまてぃきたな
2024年05月25日 06:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 6:58
きたのまてぃきたな
ここからは一応スキー
2024年05月25日 08:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 8:59
ここからは一応スキー
巻きは滑らないのでシール
2024年05月25日 10:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 10:37
巻きは滑らないのでシール
水流れてますやん
2024年05月25日 11:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 11:14
水流れてますやん
ここらルーファイ下手くそなので参考にしないで
2024年05月25日 11:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 11:34
ここらルーファイ下手くそなので参考にしないで
いい場所。稜線は広いので雪庇に張ってる訳やないよ。
2024年05月25日 12:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/25 12:49
いい場所。稜線は広いので雪庇に張ってる訳やないよ。
やくしぃ
2024年05月25日 13:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 13:56
やくしぃ
金作谷カールへ
2024年05月25日 14:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 14:11
金作谷カールへ
さいこう!
2024年05月25日 14:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 14:14
さいこう!
登り返して
2024年05月25日 14:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/25 14:51
登り返して
次は本谷カール
2024年05月25日 14:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/25 14:59
次は本谷カール
これまた最高!
2024年05月25日 15:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 15:16
これまた最高!
山荘まで帰ろう
2024年05月25日 16:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/25 16:00
山荘まで帰ろう
山でゆったりする時間少ないのでいいね
2024年05月25日 16:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/25 16:09
山でゆったりする時間少ないのでいいね
夕日も良き
2024年05月25日 18:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/25 18:48
夕日も良き
翌日。妖艶な槍。
2024年05月26日 04:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/26 4:27
翌日。妖艶な槍。
風が冷たく少し光量が少ない。これは全然緩まないやつや
2024年05月26日 06:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/26 6:09
風が冷たく少し光量が少ない。これは全然緩まないやつや
足クタクタ
2024年05月26日 08:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/26 8:22
足クタクタ
雷鳥のお見送り
2024年05月26日 08:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/26 8:27
雷鳥のお見送り
Hi爺
2024年05月26日 09:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/26 9:15
Hi爺
飛越新道長いよ、、、
2024年05月26日 10:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5/26 10:40
飛越新道長いよ、、、

感想

※ヤマレコ写真容量問題が浮上してきたのでめちゃくちゃリサイズしてます。

つい先日、富士山でシーズンアウトをしたはずであったが、どうしてもスキーがしたい。もうこうなれば執着の領域である。居ても立っても居られなくなり、下道5.5h車を走らせ、飛越新道へと向かった。
3時間程の仮眠を経て夜明けとともにスタート。既に車は多く止まっていたが追い抜くことも追い抜かれることもなく一貫して静かな道を歩く。最初はガスがかかり少し肌寒かったが重荷ということもあり半袖で十分だった。雪は寺地山の鞍部で少しあった程度で北ノ俣西面はオール夏道で全く難しいところはなかった。さらに、ここ飛越新道はぬかるみで有名であるが、恐らく今が一番ドライなシーズンであり有難かった。ただ北ノ俣避難小屋で水が4L加わり足取りはとても辛かった。
北ノ俣岳からはスキーが使えた。あっという間に楽々太郎平まで…と思ったが想像以上に激しい側溝のような縦溝であり、滑っても全く楽しくない上、重荷なので滑りでも足が削られとても悲しかった。
テントを張る場所はあまり考えていなかったが、せっかくなら標高の高い所にでも張りたいと思い、薬師岳山荘までテントを担ぎ上げることにした。薬師峠からの登りは相変わらずうねったような縦溝であり、シールが使えるような状況ではなかったので仕方なくここもシートラでトボトボ登る。さらに残念なことに(今後は楽できそう)この時期、薬師沢から水が取れることを知らず、無駄に水を北ノ俣岳避難小屋から担いでしまったことに強い憤りを感じた。
薬師岳山荘には昼頃に到着。かなり足を消耗したのでテントを張って大休止とし、その際飲んだクラッシクがまた最高だった。
その後本山行の本懐である、カール滑走のため薬師岳山頂へ。お昼を回ってようやく雪がいい感じに緩んできたお陰で金作谷カールも本谷カールも素晴らしい滑走ができた。いずれも標高差200m程で滑走距離も僅かでとてもコスパは悪いがシーズン終わりにしては上出来でありとても良かった。フィルムを最後に滑れて感激した。本当は南陵カールも滑りたかったがかなり足を使ってしまったので次回の課題となった。
日没時間は19:00と遅い。カレーメシを食い、500缶のビールを煽りながら夕陽を眺めて久しぶりに山でゆったりした時間を過ごすことができ、わざわざテントで来た価値もあったので良かった。
翌朝雪面はガチガチになっており、昨日の感じからして雪が緩み始めるのは太陽が当たっていても10:00以降。これではどこを滑っても苦行でしかないので来た道を帰ることにした。水と食料がなくなりかなり軽くなったので気も楽だったが、何だかんだ泊装備は重く、飛越新道は休み休みで降りた。
何だかんだで今シーズンは38日も滑ることができたし、色々したい雪山もできたのでとても満足度が高いシーズンとなった。


水5.0L
ビール0.85L
カレーメシ×4
山崎あんぱん×2
ランチパック×4
ウイダー×2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら