ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853172
全員に公開
ハイキング
甲信越

(花の50名山)茂来山:花と巨木の森から展望の山頂へ霧久保沢ピストン

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
6.3km
登り
725m
下り
684m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:25
合計
4:37
9:16
10
霧久保沢登山口下駐車場
9:26
9:36
11
9:47
9:47
32
10:19
10:24
15
10:39
10:42
50
11:32
11:34
1
小海町親沢方面分岐
11:35
12:21
1
12:22
12:38
36
小海町親沢方面分岐
13:14
13:17
36
水場
13:53
13:53
0
13:53
霧久保沢登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆霧久保沢登山口駐車場:無料、トイレなし
R299には茂来山登山口を示す看板が何度も出てくるけど霧久保沢登山口へは「コブ太郎」の大きな看板が目印。その先は都度看板が出てくるので間違うことは無い。
橋を渡るとダートになり、500m行くと駐車地があるがその先さらに500mほど奥のゲート前(登山口)まで行ける。10台以上停められる広さ。

◆帰り
佐久平 17:52 あさま676号 - 19:04 上野
その他周辺情報 ◆のぞみサンピア佐久:950円、10時〜21時半
http://nozomi-g.co.jp/spa/
さんぴあ温泉は5Fにあり、大きな窓から浅間連峰が一望できる。
前泊した相木荘で朝食。具沢山の味噌汁付き。ご飯が美味しくて3杯食べました!
2024年05月26日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/26 7:27
前泊した相木荘で朝食。具沢山の味噌汁付き。ご飯が美味しくて3杯食べました!
R299に入るとこれから登る茂来山が見えます。
2024年05月26日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 8:58
R299に入るとこれから登る茂来山が見えます。
橋を2回渡った後のコブ太郎の看板が目印。
2024年05月26日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:02
橋を2回渡った後のコブ太郎の看板が目印。
手前の駐車地から歩き出しました。
2024年05月26日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:16
手前の駐車地から歩き出しました。
道の左側にすンごい岩室を発見!
2024年05月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 9:20
道の左側にすンごい岩室を発見!
中は水が溜まっていますが、いきなり感動しちゃいました(゜o゜)
2024年05月26日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/26 9:21
中は水が溜まっていますが、いきなり感動しちゃいました(゜o゜)
今日は沢沿いを登るようです。昨日は無かった水音と、素敵な緑に見惚れます。
2024年05月26日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:21
今日は沢沿いを登るようです。昨日は無かった水音と、素敵な緑に見惚れます。
あれ?ここまで入れるんだ!ってことでKさんが車を取りに行ってくれました。
2024年05月26日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:27
あれ?ここまで入れるんだ!ってことでKさんが車を取りに行ってくれました。
10分後、改めて登山開始。
2024年05月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:36
10分後、改めて登山開始。
いきなりの急登に車葉ムグラ。
2024年05月26日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:38
いきなりの急登に車葉ムグラ。
なんだろなー。
2024年05月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 9:39
なんだろなー。
一度林道に出ますがロープが張ってあるので迷わず直進。
2024年05月26日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 9:47
一度林道に出ますがロープが張ってあるので迷わず直進。
コンロンソウ、だったかな。
2024年05月26日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:00
コンロンソウ、だったかな。
紫マケン。
2024年05月26日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:01
紫マケン。
おお、春蝉の抜け殻だ!そういえば昨日は賑やかだった春蝉の声が今日は聞こえません。
2024年05月26日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:03
おお、春蝉の抜け殻だ!そういえば昨日は賑やかだった春蝉の声が今日は聞こえません。
前を歩いていた女性達がしゃがみこんでいたのは葵の花が咲いていたからでした。
2024年05月26日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 10:11
前を歩いていた女性達がしゃがみこんでいたのは葵の花が咲いていたからでした。
よく見ると沢山咲いています。
2024年05月26日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:15
よく見ると沢山咲いています。
コブ太郎までは小学生の遠足でも来るんだそうです。
2024年05月26日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:20
コブ太郎までは小学生の遠足でも来るんだそうです。
樹齢250年のトチノキ、コブ太郎。
2024年05月26日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/26 10:22
樹齢250年のトチノキ、コブ太郎。
山吹色の山吹草。
2024年05月26日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:32
山吹色の山吹草。
水場を偵察。まだ出発して1時間なので補給は帰りかな。
2024年05月26日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:32
水場を偵察。まだ出発して1時間なので補給は帰りかな。
水場を過ぎると急登が始まり、同時に大きな木が増えてきました。このブナも立派だよ。
2024年05月26日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:35
水場を過ぎると急登が始まり、同時に大きな木が増えてきました。このブナも立派だよ。
地味だけど猫ノ目草の仲間だな。
2024年05月26日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:36
地味だけど猫ノ目草の仲間だな。
二輪草が急登の癒し。
2024年05月26日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:37
二輪草が急登の癒し。
これも大きい、桂の木。
2024年05月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:39
これも大きい、桂の木。
炭焼き窯がいくつも、壊れずに残っています。
2024年05月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:39
炭焼き窯がいくつも、壊れずに残っています。
中はちょっとヒンヤリ。
2024年05月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:39
中はちょっとヒンヤリ。
大王トチノキには看板はありませんが、明らかにコブ太郎より大きい!
2024年05月26日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 10:41
大王トチノキには看板はありませんが、明らかにコブ太郎より大きい!
いやぁ、立派だぁ(*´▽`*)
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:43
いやぁ、立派だぁ(*´▽`*)
急登を下向いて歩いていたら、小さくて地味だけど面白い花を見つけました。花弁がTVアンテナみたいです。
2024年05月26日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 10:48
急登を下向いて歩いていたら、小さくて地味だけど面白い花を見つけました。花弁がTVアンテナみたいです。
一番大きかった桂は2代目に代替わりして、真ん中は空洞になっていました。
2024年05月26日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:49
一番大きかった桂は2代目に代替わりして、真ん中は空洞になっていました。
耳名草ちっくな小さいお花。ハコベかな?
2024年05月26日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:50
耳名草ちっくな小さいお花。ハコベかな?
急登のつづら折れが続きます。
2024年05月26日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:51
急登のつづら折れが続きます。
二輪ちゃん、癒してちょ〜だい(;´▽`A``
2024年05月26日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:54
二輪ちゃん、癒してちょ〜だい(;´▽`A``
これはまた違う種類だな〜。見たことあると思ったら、アマナだわ(*´▽`*)
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:55
これはまた違う種類だな〜。見たことあると思ったら、アマナだわ(*´▽`*)
これも・・
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:55
これも・・
後で調べてみよう。⇒秩父白金草?
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:55
後で調べてみよう。⇒秩父白金草?
ハシリドコロはまだ緑。
2024年05月26日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:56
ハシリドコロはまだ緑。
こちらは花が緑色・・。連福草というらしい。
2024年05月26日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 10:57
こちらは花が緑色・・。連福草というらしい。
葉っぱがクローバーなので片喰の仲間だと思うけど、花にピンクの筋が入ってて綺麗です。
2024年05月26日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 10:59
葉っぱがクローバーなので片喰の仲間だと思うけど、花にピンクの筋が入ってて綺麗です。
羅生門カズラ、今日は上手く撮れました♪
2024年05月26日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:00
羅生門カズラ、今日は上手く撮れました♪
さっきの不思議な花。コチャルメ草というそうです。名前も面白い名前だわ(笑)
2024年05月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:01
さっきの不思議な花。コチャルメ草というそうです。名前も面白い名前だわ(笑)
兎の耳っぽい花弁だけど葉っぱがハコベかな。
2024年05月26日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:03
兎の耳っぽい花弁だけど葉っぱがハコベかな。
5mのガレ場とその上の土が剥き出しになっている所が今日一番の危険箇所。帰り(下り)は足元が崩れそうで気を遣いました。
2024年05月26日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:11
5mのガレ場とその上の土が剥き出しになっている所が今日一番の危険箇所。帰り(下り)は足元が崩れそうで気を遣いました。
昨日も見たルイヨウボタンは、尾根に近い辺りに咲いていました。
2024年05月26日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 11:20
昨日も見たルイヨウボタンは、尾根に近い辺りに咲いていました。
延齢草、最後の咲き残り!
2024年05月26日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 11:21
延齢草、最後の咲き残り!
大王トチノキから40分超、ようやく尾根に出ました。この登りはしんどかった(>_<)
2024年05月26日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:24
大王トチノキから40分超、ようやく尾根に出ました。この登りはしんどかった(>_<)
尾根に出たらすぐだと油断していたら、まだ登ります。菫ちゃん助けて〜(>_<)
2024年05月26日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 11:30
尾根に出たらすぐだと油断していたら、まだ登ります。菫ちゃん助けて〜(>_<)
登り切ったと思ったら山頂じゃなかった・・でもこの分岐からは本当にあと一登りで山頂です!
2024年05月26日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/26 11:31
登り切ったと思ったら山頂じゃなかった・・でもこの分岐からは本当にあと一登りで山頂です!
分岐の下に銀竜草発見。
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:32
分岐の下に銀竜草発見。
これを1分登れば、
2024年05月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:34
これを1分登れば、
山頂です!
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/26 11:43
山頂です!
曇ってるけど浅間山は見えてます!
2024年05月26日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/26 11:37
曇ってるけど浅間山は見えてます!
昨日登った御座山。奥は金峰山。
2024年05月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 11:38
昨日登った御座山。奥は金峰山。
ズミの向こうに八ヶ岳。
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:43
ズミの向こうに八ヶ岳。
八ヶ岳の向こう側は天気悪そうです。
2024年05月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:38
八ヶ岳の向こう側は天気悪そうです。
残念ながら北アルプスは見えません。
2024年05月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:38
残念ながら北アルプスは見えません。
浅間山。
2024年05月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 11:38
浅間山。
さて、小海のデイリーヤマザキで買ったお弁当でお昼にしましょう!大きな豆大福もいただきました。お茶が合うわ〜(*´▽`*)
2024年05月26日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/26 11:44
さて、小海のデイリーヤマザキで買ったお弁当でお昼にしましょう!大きな豆大福もいただきました。お茶が合うわ〜(*´▽`*)
だいぶのんびりした後、帰ります。やっぱりさっきの菫ちゃんの坂はキツかった!
2024年05月26日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 12:39
だいぶのんびりした後、帰ります。やっぱりさっきの菫ちゃんの坂はキツかった!
さらにキツイ霧久保沢コースに入ります。
2024年05月26日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 12:44
さらにキツイ霧久保沢コースに入ります。
花弁7枚の二輪ちゃん。
2024年05月26日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 12:55
花弁7枚の二輪ちゃん。
冷た〜い水補給!
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 13:15
冷た〜い水補給!
大きな蜂が一所懸命杭を登っていました。まだ羽化したばかりかな?
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 13:17
大きな蜂が一所懸命杭を登っていました。まだ羽化したばかりかな?
水場を過ぎると長閑な道。
2024年05月26日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/26 13:21
水場を過ぎると長閑な道。
朝は開いていなかったクワガタソウが咲いていました。
2024年05月26日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:26
朝は開いていなかったクワガタソウが咲いていました。
二人静はまだこれから。
2024年05月26日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/26 13:31
二人静はまだこれから。
石を並べてある親切な渡渉部分。
2024年05月26日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:42
石を並べてある親切な渡渉部分。
橋を渡ればゴールです。
2024年05月26日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/26 13:53
橋を渡ればゴールです。
のぞみサンピア佐久の浅間山展望風呂は最高でした!でも食堂が開いてなかったのでレンタカー返却後にガストで打上げして新幹線へ。お疲れさまでした(^^)/
2024年05月26日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/26 14:42
のぞみサンピア佐久の浅間山展望風呂は最高でした!でも食堂が開いてなかったのでレンタカー返却後にガストで打上げして新幹線へ。お疲れさまでした(^^)/

感想

この日は前日の御座山から少し北にある茂来山に行きました。
登山口は3つ程あるようですが、巨木を見られるという霧久保沢を選択。町はコブ太郎推しのようでしたが、大王トチノキの方が素晴らしかったです!曇って山頂の遠望は得られませんでしたがお花はたくさん咲いていて急登の癒しになりました。
昨日は尾根道、今日は沢道だったせいか、植生の違いなど楽しめてとても良かったです(*´▽`*)


前日:(日本二百名山)御座山:長者の森ピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6845600.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら