富士山:水ヶ塚公園ー御胎内ー幕岩ー四辻ー御殿庭・周回花ハイク:山芍薬祭り



- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 571m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚公園駐車場:先行車はそれなりにあるが広いため問題なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険か所無し |
写真
感想
・会の三大イベントの一つ、集中山行が河口湖ニューブリッジキャンプ場泊で富士山周辺で実施された。
・この時期は富士山残雪期山スキーの旬の時期であり、75才の後期高齢者になる小生は70才まで富士山登頂山スキーを頻回に実施できていた。
わが会の山スキー愛好家の皆さんと富士山残雪期山スキーを富士宮、須走、吉田口の各五合目から頻回に楽しむことができ、かけがえのない良い思い出となっている。
・近年は富士山の残雪量も少なく登頂山スキーを追求している愛好家にとっては受難の数年と言わざるを得ない。
・今回の集中山行のエリアが富士山周辺と決まり、ジャンルリーダー、サブリーダーを中心に何とか富士山山スキー未経験者に、登頂山スキーを実行して頂くよう計画された。
吉田(大沢)ルートは他のルートに比べ北東向き斜面のため低温傾向で滑落注意など厳しい面があり、基本的には気温が高くなる6月になってから滑走されることが多く、小生は2008年6/14と2009年6/19に2回経験している。
・今回の富士山山スキーメンバーの初体験者は65才前後のお二人ですが、体力・気力も充実して、やや低温傾向にも関わらず吉田大沢の登頂滑走を成功させたことは、わが会の山スキージャンル史上、素晴らしい1ページを刻んだものと絶賛したい‼️❣️
・小生はこの数年は富士山五合目以下のBCやハイキングを種々工夫をして楽しんでいる。
今回の集中山行でわがP(68才~81才)のメンバーはいずれも山スキーに関してベテラン揃いで富士山登頂山スキーの経験者は3人、当初頑張って標高3200~3300m位まで何とか登り上げ少しの標高差でも滑走する心意気を示したいと計画したが、どう考えても参加メンバーの体力的にはハードルが高すぎると考えて中止とした。
・代替え案として未経験の長ヶ岳~天子ヶ岳を選択、2日目はこの数年温めていたヤマシャクヤク山行を実施した。
・水ヶ塚公園をベースにしたヤマシャクヤク山行の記録はこの時期にそれなりにあり、憧れとなっていたが、集中山行が丁度、山芍薬の旬の時期と重なり、今回予想以上の素晴らしいヤマシャクヤク祭りを経験できた。
・富士山五合目以下はBCにも山野草探しにも魅力的なエリアであり、今後益々通い、ちば山仲間と楽しさを共有したい。
ご同行下さったメンバーの方々に感謝いたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する