ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854907
全員に公開
ハイキング
大雪山

南クマネシリ岳

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
4.3km
登り
585m
下り
586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:08
合計
2:55
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道道88号から登山口まで林道を時速30〜40kmで40分くらい
コース状況/
危険箇所等
登山ポストにノートはありましたがペンがありませんでした。
渡渉が何度かありますが、濡れずにひとまたぎです。
その他周辺情報 芽登温泉 源泉掛け流し 750円
11時〜18時、月曜定休

巨岩の滝
芽登駐車公園で前泊
2024年05月26日 04:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/26 4:54
芽登駐車公園で前泊
ここからまだ15分くらいかかります。
2024年05月26日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:19
ここからまだ15分くらいかかります。
登山口に到着しました。
2024年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 6:34
登山口に到着しました。
出発します。
2024年05月26日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 6:55
出発します。
ガイコツがお出迎え。
2024年05月26日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 7:06
ガイコツがお出迎え。
ピンテが多めにあります。
2024年05月26日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 7:29
ピンテが多めにあります。
このあたりは急登でした。
2024年05月26日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 7:38
このあたりは急登でした。
向こうの谷地形が登山道でしたが、ガスが濃くなってきて踏み跡とピンテが見えずわかりませんでした。
2024年05月26日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 7:55
向こうの谷地形が登山道でしたが、ガスが濃くなってきて踏み跡とピンテが見えずわかりませんでした。
尾根に出れば同じだろうということで鹿道を行きました。
2024年05月26日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:00
尾根に出れば同じだろうということで鹿道を行きました。
登山道と合流した、と思ったらこれも鹿道でした。
2024年05月26日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:13
登山道と合流した、と思ったらこれも鹿道でした。
尾根
2024年05月26日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:14
尾根
強引に突破
2024年05月26日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:20
強引に突破
登山道に復帰
2024年05月26日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:27
登山道に復帰
綺麗な花も咲いていました。
2024年05月26日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:29
綺麗な花も咲いていました。
山頂を捕捉
2024年05月26日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:31
山頂を捕捉
着いたー
2024年05月26日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/26 8:33
着いたー
眺望は良くてこの程度
2024年05月26日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:33
眺望は良くてこの程度
下山します。
2024年05月26日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:42
下山します。
帰りは登山道を外さないように気をつけます。
2024年05月26日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 8:48
帰りは登山道を外さないように気をつけます。
こっちだったか。
2024年05月26日 08:49撮影
1
5/26 8:49
こっちだったか。
ロープもありました。
2024年05月26日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 8:49
ロープもありました。
あれこれ考えながら順調に進み
2024年05月26日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/26 9:39
あれこれ考えながら順調に進み
安着
2024年05月26日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 9:49
安着
まだ帰るには早いので近くの川で釣りをしました。
15cmくらいのオショロコマ。
2024年05月26日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/26 11:13
まだ帰るには早いので近くの川で釣りをしました。
15cmくらいのオショロコマ。
巨岩(おおいわ)の滝に寄ってみます。
2024年05月26日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:57
巨岩(おおいわ)の滝に寄ってみます。
静と動といった二瀑でした。
2024年05月26日 13:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:00
静と動といった二瀑でした。
芽登温泉は外せない。
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/26 13:15
芽登温泉は外せない。
こぐま
2024年05月26日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 13:23
こぐま
たぬき
2024年05月26日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 13:23
たぬき
認定証
2024年05月26日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/26 14:34
認定証
帰り道からの芽室岳
景色がよいとつい車を止めてしまう。
2024年05月26日 17:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 17:27
帰り道からの芽室岳
景色がよいとつい車を止めてしまう。
2024年05月26日 17:38撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/26 17:38
ニペソツ山
2024年05月26日 17:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:39
ニペソツ山
トムラウシ山
2024年05月26日 17:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:39
トムラウシ山
オプタテシケ山
2024年05月26日 17:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:40
オプタテシケ山
日勝峠を越えて向こう側に帰るときはいつも少し悲しくなります。
2024年05月26日 17:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 17:49
日勝峠を越えて向こう側に帰るときはいつも少し悲しくなります。

感想

前日からの続き
ぬかびらから移動して芽登駐車公園で車中泊しました。
裏手が広大な材木置き場なので木の良い香りがします。

登山口までの林道は距離が長いですが、走りやすい道で鹿がたくさんいました。
登山道の初めのうちはピンテが多めにありますが、トラバース気味になるところは少しわかりづらかったです。
私の往路は間違っていますのでご注意ください。

クマネシリの「し」の字のテーブル尾根を見たかったのですが、残念ながら山頂は眺望なしでした。
復路でもたびたび道を逸れてしまっています。
下りの方が道間違いしやすいようで、ガスの濃いときは特に気をつけたい。

下山後は釣りをしました。先週はボウズだったので小さくても釣れてよかった。
帰りに寄った巨岩の滝は期待以上でした。
看板から歩いてすぐなので、ここを通るなら見ておきたいところ。

お待ちかねの芽登温泉。
財布はどこかで落としたのか、そもそも持ってくるのを忘れたのか、この時点ではまだ不明ですが、なけなしの880円を握りしめて750円で温泉に入ると残金130円。おもしろくなってきました。
林道で会った釧路の方と露天風呂で再会して山や旅の話などをしました。
もう二度と会わないのだろうけど、こういう出会いが旅の興ですね。

帰りのガソリンがないので、少し遠回りですが帯広まで行ってスマホ決済できるスタンドで給油すると心配事が一つ減りました。
あとは無事故で帰宅するだけ。身分証も現金もクレカもなくて事故に遭ったら大変です。いつも気をつけていますが今日は特に。
途中で食事や仮眠をして10時過ぎに帰宅しました。
財布は金曜に履いていたパンツのポケットに入っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

今日、昼からずっと待ってました財布の行方
まったく慌てる様子がないのにマジリスペクトです
いや、帰れよ、と思いました
財布のオチにとてもホッとしました(そもそも持っていってなかったんかーいwww
2024/5/27 20:24
はっぴぃカズさん
いやぁ〜、お恥ずかしい限りです。
自宅にあるかもという期待は1割くらいで、ほぼ失くしたと思っていたので本当によかったです。
所持金130円は我ながら笑ってしまいました。
キャッシュレスに慣れてしまっていますが、ガソリン代くらいの現金は車内に隠しておこうと思いました。
2024/5/28 10:28
いいねいいね
2
山よりも、財布の行方に注目してしまいますね。そんなにうっかりなんですかね?あんまりイメージないですが🤔
車のドア開けっ放し、鍵付けっぱなしもやばい😰
でもなんだか面白く読ませていただきましたよ😅
2024/5/28 11:13
だらさん
このところぼんやりしがちなので
しっかりしなければとおもっています
こんな山行でも面白がっていただいて何よりです
2024/5/28 17:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら