記録ID: 6855110
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
【男山ダイレクト】マルチ練習
2024年05月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口から取り付き】前半は地味な林道歩き、後半から左へ別れVRぽい雰囲気になるはずが、久しぶりに来たらピンクテープがあってわかりやすくなってました。 沢を渡ってからは前回と同じ2つ目の尾根を登る計画でしたが、テープに導かれるまま1つ目の尾根に上がってしまい、これが踏み跡タップリでとても歩きやすい普通のハイキング道の様相。 九十九折の急登から少し平らになったところで左へトラバース、ここもピンクテープと踏み跡がハッキリしていて、すんなり予定の尾根に移動でき、少し尾根を登れば杖を墓場を通過して取り付きに到着します。 【1P】50mダブルロープで45mくらい登りました。今回は乾いていたので真っ直ぐの通常ルートで登りました。 【2P】少し右よりから左へ曲がるので、途中2ヶ所あるハーケンには長めのスリングでアルパインヌンチャクを掛けました。少し登りあがって25mくらいの木で早めに支点を構築して続きのロープ屈曲を押えました。 【3P】本来2Pの後半かもしれませんが、今回はマルチ練習を兼ねているので、普通にリードしてもらい最終の垂直壁手前でピッチを切り、少しフリーで歩きました。 【4P】出だし核心部、垂直の取り付きは2ヶ所あるハーケンの少し左寄りから弱点を突いて登り、すぐに右へ移動してクリア。 あとはノンビリと歩き同然で登り、小さい落石多発地帯の先で終了。 そこからはヤセ尾根のスリリングな岩稜歩きを楽しみながら登頂。 【下山】一般道からですが、降り始めはロープ場もあり急な道なので少し注意が必要。林道まで九十九折の急坂を辛抱すれば、花や山菜を探しながら安心して登山口に到着です。 |
写真
b)2年前に来た時は雨上がりで水が流れていて左側のカンテから無理やり登りました、今回は乾いているので中央から楽々登れます!
100)ルートによって、難易度が全然違います。優しいお二人に見守られながらリード開始。
100)ルートによって、難易度が全然違います。優しいお二人に見守られながらリード開始。
感想
最近お花にハマッて詳しくなってきたbukozanさん、野草に詳しいchiさん、ほとんと分かってない私。
レベルがバラバラな3人でお花探しながら男山ダイレクトへ。
お二人に優しく見守れながらオールリードさせて頂きました。
二人同時登攀のセカンドビレイは初めてでしたが、最後は何となくコツがつかめた気がします。
このルートのご褒美は山頂から一望できる八ヶ岳の眺望なのですが、この日はずっと雲の中。次回、chさんがリードで行く時は晴れて欲しいなぁ〜と思いながら下山しました。
ぶこうざんさん、chさん、楽しい山行をありがとうございました。
chさんからリクエストを受け、梅雨に入る前の男山ダイレクトでマルチ練習(^_^)ゞ
どうせ行くならと100式さんにお声掛けして、3人登攀のリードも初体験してもらいました🎵
前夜の雨でコンディションが心配されましたが、運良くドライ(^_^)v
3人貸し切りの岩場でじっくり練習できて大満足!
これで八ヶ岳の絶景が見れたら言うこと無しなんですが…💦
とても楽しく過ごせてお二人に感謝です、お誘いありがとうございました(^_-)
以前、山トモに誘われながら行く事が出来なかった
男山ダイレクトに100式さんのオールリード、フォローの私と暇あれば岩茸採りしているぶこうざんさんの三人でマルチで登って来ました。
割りと簡単な岩場だったので今度はリードでトライしたいと思います❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ココ、簡単って bi さんから伺っていますが、ぶこうざんさんを真ん中で、100 式さんと ch さんが交互にリードとラストをやったら、マルチのとても良い練習になったのに・・もったいない
1個のビレイ器で二人同時に確保するのは結構手間なので、ロック付きビレイ器とセルフジャミングプーリーとか持参して、ビレイ器を2個使った方がやりやすいです。ただし、セルフジャミングプーリーだとテンション掛かると解除するの大変になるので、テンション後、フォローが登れないのは無しです。
そろそろ梅雨入りしそうな気配で、気持ちよく登れるのはお預けになりそうです。
毎度の的確なアドバイス、長く練習を見守る続けていただいているからですね。
そしてその内容・・・、朝集合して装備確認している時の会話内容を横で聞いていたかのようにまったくその通りに提案して、chさんからリードをやんわりキャンセルを受けたので、今回の登り方になりました。
取り付きに到着して、ルートを見上げたchさんの第一声「これならオールフリーでいいんじゃない!?」(;^ω^)
ロープを引くより早く、すたすた登っていました!
きっと次回からはリードしてくれると思うので、先週増設してくれた支点でセカンドビレー練習を頑張ってくれることでしょう。
しばらくは湿った岩で練習になると思いますが、またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する