ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857024
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

紀泉アルプス(俎石山、大福山、雲山峰を周回)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
14.6km
登り
826m
下り
824m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:57
合計
6:12
9:18
43
スタート地点
10:01
10:02
51
10:53
10:53
14
11:10
11:22
0
11:40
11:42
12
11:54
12:17
26
12:43
12:43
18
13:01
13:03
7
13:10
13:11
16
13:31
13:36
6
15:19
15:20
9
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サンヒル都の横の展望台駐車場を利用!
土曜日は仕事で曇り予報だった日曜が晴れに!
サンヒル都への道でオオキンケイギクが青空の下に見事なくらい満開です
2024年05月26日 08:45撮影
4
5/26 8:45
土曜日は仕事で曇り予報だった日曜が晴れに!
サンヒル都への道でオオキンケイギクが青空の下に見事なくらい満開です
アップ!
2024年05月26日 09:14撮影
5
5/26 9:14
アップ!
サンヒル都近くの展望台駐車場に着きました。
人気があるので次々に車が到着します!
2024年05月26日 09:20撮影
2
5/26 9:20
サンヒル都近くの展望台駐車場に着きました。
人気があるので次々に車が到着します!
今日は未踏のサンヒル東山ルート経由で、俎石山を目指すので駐車場奥のルートから登ろうとしたら・・あらっ・・閉鎖されてる
2024年05月26日 09:21撮影
2
5/26 9:21
今日は未踏のサンヒル東山ルート経由で、俎石山を目指すので駐車場奥のルートから登ろうとしたら・・あらっ・・閉鎖されてる
仕方ないので階段ルートから登ります。
2024年05月26日 09:26撮影
4
5/26 9:26
仕方ないので階段ルートから登ります。
スカイドーム阪南のグランピング施設がスゴイ!
スターウォーズのルーク・スカイウォーカーが育った家みたいやぁ〜!
判る人おらんやろけど・・
2024年05月26日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/26 9:28
スカイドーム阪南のグランピング施設がスゴイ!
スターウォーズのルーク・スカイウォーカーが育った家みたいやぁ〜!
判る人おらんやろけど・・
階段なのでどんどん高度を稼ぎ、サンヒル都の施設を見下ろします
2024年05月26日 09:32撮影
2
5/26 9:32
階段なのでどんどん高度を稼ぎ、サンヒル都の施設を見下ろします
セイヨウオトギリ
2024年05月26日 09:35撮影
2
5/26 9:35
セイヨウオトギリ
マツバギク
連発の花火が開いたように見えます
2024年05月26日 09:40撮影
4
5/26 9:40
マツバギク
連発の花火が開いたように見えます
階段地獄が続き、大阪湾、関空、大阪市街の大展望になったころで・・
2024年05月26日 09:41撮影
5
5/26 9:41
階段地獄が続き、大阪湾、関空、大阪市街の大展望になったころで・・
階段と舗装路から解放されてやっと山道になりました。
しかし行き成り岩々の急登です
2024年05月26日 09:43撮影
2
5/26 9:43
階段と舗装路から解放されてやっと山道になりました。
しかし行き成り岩々の急登です
スイカズラ
2024年05月26日 09:47撮影
4
5/26 9:47
スイカズラ
綿毛がいっぱい・・グーグルでヒットせず・・
なんだろう・・?
2024年05月26日 09:52撮影
4
5/26 9:52
綿毛がいっぱい・・グーグルでヒットせず・・
なんだろう・・?
そして・ここが・・
2024年05月26日 09:58撮影
2
5/26 9:58
そして・ここが・・
未踏だったサンヒル東山の山頂〜!
2024年05月26日 09:58撮影
6
5/26 9:58
未踏だったサンヒル東山の山頂〜!
四等三角点がありますが・・
2024年05月26日 09:58撮影
6
5/26 9:58
四等三角点がありますが・・
う〜ん・・残念ながら展望はこの程度・・
下から見える展望台には行き損ねたようです・・
2024年05月26日 09:59撮影
1
5/26 9:59
う〜ん・・残念ながら展望はこの程度・・
下から見える展望台には行き損ねたようです・・
淡輪港と大阪湾
2024年05月26日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/26 10:19
淡輪港と大阪湾
でもこの先・・歩く稜線は私好みで楽しい!!
2024年05月26日 10:21撮影
2
5/26 10:21
でもこの先・・歩く稜線は私好みで楽しい!!
ポイント毎に綺麗な木製マップがあります
2024年05月26日 10:36撮影
2
5/26 10:36
ポイント毎に綺麗な木製マップがあります
関空島
対岸の神戸の町はうっすら見えてましたが写真には写らず・・
2024年05月26日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/26 10:48
関空島
対岸の神戸の町はうっすら見えてましたが写真には写らず・・
俎石山の北展望台に着きました
でも・・展望はこの程度・・
2024年05月26日 10:49撮影
3
5/26 10:49
俎石山の北展望台に着きました
でも・・展望はこの程度・・
そして・・ここが・・
2024年05月26日 10:52撮影
1
5/26 10:52
そして・・ここが・・
俎石山山頂〜!
2024年05月26日 10:52撮影
8
5/26 10:52
俎石山山頂〜!
一等三角点〜!
・・ですが展望が全く無いので先へ進みます
2024年05月26日 10:52撮影
7
5/26 10:52
一等三角点〜!
・・ですが展望が全く無いので先へ進みます
雲山峰が見えました
遠いですね〜!
2024年05月26日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 10:54
雲山峰が見えました
遠いですね〜!
気持ちの良いトレール
2024年05月26日 11:00撮影
2
5/26 11:00
気持ちの良いトレール
そして・・ここが・・
2024年05月26日 11:08撮影
4
5/26 11:08
そして・・ここが・・
大福山山頂〜〜!
2024年05月26日 11:08撮影
7
5/26 11:08
大福山山頂〜〜!
展望は深日港方面
多奈川第二発電所は廃炉になって目立っていた煙突も無くなりましたね
2024年05月26日 11:08撮影
5
5/26 11:08
展望は深日港方面
多奈川第二発電所は廃炉になって目立っていた煙突も無くなりましたね
アップ!
2024年05月26日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 11:08
アップ!
体がオーバーヒートして来ましたが今日は氷結フルーツがあるので大丈夫!次のオーバーヒートのために半分残すつもりが止まらないのが困りものです
2024年05月26日 11:13撮影
9
5/26 11:13
体がオーバーヒートして来ましたが今日は氷結フルーツがあるので大丈夫!次のオーバーヒートのために半分残すつもりが止まらないのが困りものです
霞んでますが和歌山市街
2024年05月26日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/26 11:21
霞んでますが和歌山市街
クールダウンして快調なので井関峠に向かいます
2024年05月26日 11:23撮影
1
5/26 11:23
クールダウンして快調なので井関峠に向かいます
眼下に鳥取池が見えます
最後は一旦右から下って、左の斜面を登り返します
2024年05月26日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/26 11:24
眼下に鳥取池が見えます
最後は一旦右から下って、左の斜面を登り返します
懴法ヶ嶽(西峰)
2024年05月26日 11:35撮影
3
5/26 11:35
懴法ヶ嶽(西峰)
和歌山市街の展望が開けます
2024年05月26日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/26 11:35
和歌山市街の展望が開けます
トベラ
2024年05月26日 11:37撮影
4
5/26 11:37
トベラ
懴法ヶ嶽(本峰・東峰)
山頂標識はこの消えかけのの標柱のみになってますねぇ〜
2024年05月26日 11:42撮影
4
5/26 11:42
懴法ヶ嶽(本峰・東峰)
山頂標識はこの消えかけのの標柱のみになってますねぇ〜
トラバース道
左下は落ちたらヤバイ所もあります
2024年05月26日 11:50撮影
1
5/26 11:50
トラバース道
左下は落ちたらヤバイ所もあります
井関峠に着きました。
この東屋で・・
2024年05月26日 11:53撮影
1
5/26 11:53
井関峠に着きました。
この東屋で・・
今日のお昼
道中にラ・ムーがあったので超格安弁当にしました
2024年05月26日 11:56撮影
4
5/26 11:56
今日のお昼
道中にラ・ムーがあったので超格安弁当にしました
21度で快適です
2024年05月26日 12:16撮影
1
5/26 12:16
21度で快適です
ウツギ
2024年05月26日 12:19撮影
5
5/26 12:19
ウツギ
和歌山市街がやっと見えました
2024年05月26日 12:41撮影
3
5/26 12:41
和歌山市街がやっと見えました
そして展望広場
3年前ここでユッキーさん、バッハさん、ゆりしな氏の4人でテン泊したのを懐かしく思い出しますねぇ〜
2024年05月26日 12:44撮影
2
5/26 12:44
そして展望広場
3年前ここでユッキーさん、バッハさん、ゆりしな氏の4人でテン泊したのを懐かしく思い出しますねぇ〜
このベンチで宴会してましたが、お酒が無くなってユッキーさんが「酒買ってこ〜い!」と暴れ始めたころに突然雨が降り出して各自テントに逃げ込み強制終了に・・翌朝はユッキーさん前夜の記憶なし・・あ〜懐かしい!
2024年05月26日 12:45撮影
1
5/26 12:45
このベンチで宴会してましたが、お酒が無くなってユッキーさんが「酒買ってこ〜い!」と暴れ始めたころに突然雨が降り出して各自テントに逃げ込み強制終了に・・翌朝はユッキーさん前夜の記憶なし・・あ〜懐かしい!
残りの氷結フルーツ・・やっぱり体がオーバーヒートした時が一番旨い!
2024年05月26日 12:47撮影
4
5/26 12:47
残りの氷結フルーツ・・やっぱり体がオーバーヒートした時が一番旨い!
紀淡海峡の向こうに青い太平洋・・
・・今日は霞んでて残念
2024年05月26日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/26 13:02
紀淡海峡の向こうに青い太平洋・・
・・今日は霞んでて残念
そして地蔵山山頂〜!

2024年05月26日 13:10撮影
4
5/26 13:10
そして地蔵山山頂〜!

そして淡々と尾根を進んで・・ここが・・
2024年05月26日 13:25撮影
2
5/26 13:25
そして淡々と尾根を進んで・・ここが・・
雲山峰山頂〜〜!
2024年05月26日 13:26撮影
7
5/26 13:26
雲山峰山頂〜〜!
ここでは紅茶とビスコで休憩です。
今日は
2024年05月26日 13:29撮影
2
5/26 13:29
ここでは紅茶とビスコで休憩です。
今日は
遅ればせながら三等三角点〜!
2024年05月26日 13:44撮影
5
5/26 13:44
遅ればせながら三等三角点〜!
ここから鳥取池に260m下って駐車地へは160m登り返しです
2024年05月26日 13:54撮影
1
5/26 13:54
ここから鳥取池に260m下って駐車地へは160m登り返しです
5年前はもっと荒れていた記憶ですが補修されていました。
ただ折角の補修の結構な数の土嚢が谷に落ちていました
2024年05月26日 13:59撮影
1
5/26 13:59
5年前はもっと荒れていた記憶ですが補修されていました。
ただ折角の補修の結構な数の土嚢が谷に落ちていました
沢を渡ったら道が無い・・
ウロウロしたらありましたが・・これは判りにくい
2024年05月26日 14:25撮影
1
5/26 14:25
沢を渡ったら道が無い・・
ウロウロしたらありましたが・・これは判りにくい
鳥取池の脇を歩いて・・
2024年05月26日 14:28撮影
3
5/26 14:28
鳥取池の脇を歩いて・・
鳥取ダムに着きました
2024年05月26日 14:30撮影
2
5/26 14:30
鳥取ダムに着きました
そして・・ここから登り返し
2024年05月26日 14:33撮影
1
5/26 14:33
そして・・ここから登り返し
サンヒル都の上まで戻りました
2024年05月26日 15:15撮影
2
5/26 15:15
サンヒル都の上まで戻りました
やっぱりルーク・スカイウォーカーの家やあ〜!
2024年05月26日 15:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/26 15:19
やっぱりルーク・スカイウォーカーの家やあ〜!
明石海峡大橋もうっすら!!
2024年05月26日 15:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/26 15:27
明石海峡大橋もうっすら!!
駐車場に戻りました。
もう残りは4台です。
2024年05月26日 15:29撮影
1
5/26 15:29
駐車場に戻りました。
もう残りは4台です。
やっぱりこの群落がスゴイ!
2024年05月26日 15:39撮影
3
5/26 15:39
やっぱりこの群落がスゴイ!
お風呂は清児の湯
スーパー銭湯は値上げラッシュの中で休日も500円とメチャ有り難い!
しかも由緒ある温泉で、サウナもジェットも水風呂も大満足です!!
2024年05月26日 16:32撮影
3
5/26 16:32
お風呂は清児の湯
スーパー銭湯は値上げラッシュの中で休日も500円とメチャ有り難い!
しかも由緒ある温泉で、サウナもジェットも水風呂も大満足です!!

感想

天気の良い土曜日が仕事で落胆していたら日曜日もマシなったので喜び勇んで紀泉アルプスへ!
前回、歩いていなかった展望台とサンヒル東山の登頂を目指しましたが、残念ながr展望台は行き損ねてしまいました。

紀泉アルプスの稜線は低山で展望も限られますが、この季節は新緑が輝き素敵なトレイルが楽しめました。

氷結フルーツは猛暑シーズン前でしたが、登りのヒートアップ直後に食べたので、もう・・旨し!旨し!
これからも止められまへん!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

こんにちは よしまいさん!

今回はご当地アルプス、紀泉アルプスですね。
土曜日もお仕事ということで日曜日に晴れて良かったですねぇ😄

眺望も随所に少しずつ…とやはり海が見える山って魅力的ですね。関空が近いんですね。

もうこの時期となると氷結ゼリーは欠かせませんね。食欲のない時のエネルギー補給には最高ですからね。

もう5月も終わり6月の蒸し蒸し季節となり、お天気がこれから心配ですが、隙間見つけて楽しみたいですね。

次回山行に向けて虎視眈々平日フリー山行狙いの貯金後の山行、大変お疲れ様でした!
2024/5/28 6:10
kojicoonさん こんにちは!

曇り予報が晴れになったのでてんきが一番マシで海の見れる紀泉アルプスにしましたが大正解でした😁
ただ霞気味だったのは残念でしたが・・
ちょっと早めの氷結フルーツでしたがヒートアップのタイミングで食べたのでこれもバッチリでしたよ!

アチコチ行きたい山がいっぱいあり過ぎて迷いまくりですが、まずは梅雨の合間エリア狙いしていこうかと・・😅

kojicoonさんもドンピシャ狙ってくださいね😄
2024/5/28 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら