ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857033
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足尾・戸四郎沢植樹地にコナラを植樹!

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
2.0km
登り
202m
下り
210m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:19
合計
1:13
10:52
6
足尾環境学習センター
10:58
11:02
2
11:04
11:05
4
11:09
11:09
18
11:27
11:41
9
植樹ポイント(標高910m)
11:50
11:50
2
11:52
11:52
6
11:58
11:58
7
12:05
足尾環境学習センター
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鉄路で宇都宮駅へ行き、そこから会社手配のバスで日光市足尾町松木地区の銅(あかがね)親水公園まで。復路はその逆。
コース状況/
危険箇所等
今年の戸四郎沢植樹地は標高910m地点。入山点より階段800段程度、標高で160mほどをハイクアップ要。植樹した苗木はコナラ。
その他周辺情報 会社の団体バスで移動(宇都宮駅⇔足尾)したため、もちろん風呂なし。
土壌が流出して裸地化し、植生回復が見込めない山肌に柵や壁などで崩れを防ぐ山腹基礎工は国交省が、そこへ植栽して緑化する山腹緑化工は民間ボランティアが行う官民協働での取組!
2024年05月25日 20:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/25 20:20
土壌が流出して裸地化し、植生回復が見込めない山肌に柵や壁などで崩れを防ぐ山腹基礎工は国交省が、そこへ植栽して緑化する山腹緑化工は民間ボランティアが行う官民協働での取組!
1996年以来、述べ32,000人で、13万本ほどの植樹(緑化)を行ってきたみたい!
2024年05月25日 20:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/25 20:21
1996年以来、述べ32,000人で、13万本ほどの植樹(緑化)を行ってきたみたい!
山腹指定地でスコップ使って土を掘り、1mほどの苗生を植樹します!
2024年05月25日 20:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/25 20:21
山腹指定地でスコップ使って土を掘り、1mほどの苗生を植樹します!
銅親水公園より、松木川の足尾砂防ダム!
2024年05月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:02
銅親水公園より、松木川の足尾砂防ダム!
足尾環境学習センター前より、戸四郎沢植樹地を見上げる!実際の植樹地は見えている山並みを左から回り込んだ後ろ側でここからは見えない!
2024年05月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:14
足尾環境学習センター前より、戸四郎沢植樹地を見上げる!実際の植樹地は見えている山並みを左から回り込んだ後ろ側でここからは見えない!
植樹前に、足尾環境学習センターで足尾銅山の歴史を学びます。右は1970年、左は2020年。50年で裸地の緑化が進んでますが、まだまだ道半ば。
2024年05月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:22
植樹前に、足尾環境学習センターで足尾銅山の歴史を学びます。右は1970年、左は2020年。50年で裸地の緑化が進んでますが、まだまだ道半ば。
さぁ、団体150名余りで入山します!
2024年05月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:59
さぁ、団体150名余りで入山します!
コナラの苗木3株+水(ペットボトル)を担ぎ上げ、スコップは現地で受領するスキーム!
2024年05月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:00
コナラの苗木3株+水(ペットボトル)を担ぎ上げ、スコップは現地で受領するスキーム!
急斜面を階段で800段、標高で160mほどハイクアップ!しんどいと嘆く同僚が多いですが、岳人には朝飯前!
2024年05月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:00
急斜面を階段で800段、標高で160mほどハイクアップ!しんどいと嘆く同僚が多いですが、岳人には朝飯前!
足尾学習センターがだいぶ下に見えます。正面は足尾銅山の本峰・備前楯山!
2024年05月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:12
足尾学習センターがだいぶ下に見えます。正面は足尾銅山の本峰・備前楯山!
【Before】今年の植樹指定地は標高910m辺り!
2024年05月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:28
【Before】今年の植樹指定地は標高910m辺り!
まずは苗木を沈めるため20cmほどの穴を掘り、苗木を置きます!
2024年05月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:31
まずは苗木を沈めるため20cmほどの穴を掘り、苗木を置きます!
こんな場所に植樹しました〜!
2024年05月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:31
こんな場所に植樹しました〜!
最後に水と愛情を注いで、埋め戻したら終了!
2024年05月26日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 11:31
最後に水と愛情を注いで、埋め戻したら終了!
いつもとは違う形で山、自然に関われました〜♪
2024年05月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 11:36
いつもとは違う形で山、自然に関われました〜♪
【After】10年くらい経ったら、山の自然の一部として溶け込んでいてくれ!
2024年05月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:37
【After】10年くらい経ったら、山の自然の一部として溶け込んでいてくれ!
さぁ、再び銅親水公園まで急斜面を慎重に下りていきます!
2024年05月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:44
さぁ、再び銅親水公園まで急斜面を慎重に下りていきます!
奥の山は地蔵岳というらしい。眼下には旧足尾銅山製錬所の大煙突!
2024年05月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/26 11:55
奥の山は地蔵岳というらしい。眼下には旧足尾銅山製錬所の大煙突!
戸四郎沢植樹地の解説クリアファイル!
2024年05月26日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:00
戸四郎沢植樹地の解説クリアファイル!
その後、足尾銅山観光(通洞坑)へ!
2024年05月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:10
その後、足尾銅山観光(通洞坑)へ!
山の神と聞いたら、撮るしかないw
2024年05月26日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:12
山の神と聞いたら、撮るしかないw
トロッコ列車に乗って通洞坑へ!
2024年05月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:19
トロッコ列車に乗って通洞坑へ!
トロッコを下車して、通洞坑を散策。鍾乳洞と同様、夏でも羽織らないと寒い!江戸時代は手掘りというのでビックリ!
2024年05月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:20
トロッコを下車して、通洞坑を散策。鍾乳洞と同様、夏でも羽織らないと寒い!江戸時代は手掘りというのでビックリ!
通洞坑の終点。この先もかつての銅山へ続いてます!
2024年05月26日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:21
通洞坑の終点。この先もかつての銅山へ続いてます!
通洞坑の総延長距離は東京〜博多に匹敵する1,234kmもあると。信じられない現実!
2024年05月26日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:21
通洞坑の総延長距離は東京〜博多に匹敵する1,234kmもあると。信じられない現実!
最盛期(1887年からしばらく)は日本の銅の40%が足尾銅山で採掘されたとのこと!
2024年05月26日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:35
最盛期(1887年からしばらく)は日本の銅の40%が足尾銅山で採掘されたとのこと!
足尾銅山で作られた貨幣は「足」の字が掘られ、足字銭と呼ばれたようです!
2024年05月26日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:42
足尾銅山で作られた貨幣は「足」の字が掘られ、足字銭と呼ばれたようです!
当時の足字銭とはこんな感じらしい。
2024年05月26日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 13:46
当時の足字銭とはこんな感じらしい。
環境学習のまち、足尾。よいネーミングですね。
2024年05月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:58
環境学習のまち、足尾。よいネーミングですね。
最後、宇都宮焼きそばの名店「千代」で、お店の名物焼きそばで締め。ふわとろ卵の下には豚肉、イカ、ポテトが♪
2024年05月26日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 15:47
最後、宇都宮焼きそばの名店「千代」で、お店の名物焼きそばで締め。ふわとろ卵の下には豚肉、イカ、ポテトが♪

感想

(トレッキング要素はありつつも、登山ではなく植樹です)
普段、山にある木々は「当たり前のもの」「天然のもの」と思っていましたが、少し見方が変わりました!

江戸時代から昭和に至るまで、日本の近代化を経済的に支える一方で、鉱毒(煙害・水質汚染)で日本初の公害にも認定された足尾銅山。栃木の政治家・田中正造さんが生涯をかけて国と戦ったことは学生時代に習いました。

鉱毒ガスやそれに伴う酸性雨により、この辺一帯は裸地となっていた所、官民協働での基礎工と緑化工により、徐々に緑を取り戻しつつあるのが現状で、1996年よりNPO法人「足尾に緑を育てる会」が中心となって民間ボランティアを募り、述べ32,000人で、13万本ほどの植樹(緑化)を行ってきたみたい!栃木県のインフラを支える我が社は本活動に代々賛同しており、この度は年1回の有志ボランティア活動として、足尾地区の植樹活動に参加する機会を得たんです。

普段は山にある木々は天然のものと思い、余り思いを馳せることもなかったのですが、こういった人工的な植樹で山に緑を取り戻す活動があることを知り、今後の山に対する向き合い方にもポジティブな影響がありそうです。詳細は各写真のキャプションにて。

さておき、まさにこの銅(あかがね)親水公園から、ごく最近、栃木ヤマレコ界のスーパースターと勝手に尊敬しているshige-ponさんが、皇海山へ登っているレポ(↓)に本日気づいてしまい、今年中にこの銅親水公園へ再来しちゃいそうな予感がプンプンします(笑)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6817642.html

やはり、栃百四天王より上にそびえる皇海山は、かつての群馬側からの登頂でもって代替してはならず、栃木県側から登らねば・・・などと変な使命感に駆られてます。

(6/23追記)
この植樹の4週間後、有言実行で銅親水公園から皇海山を往復してきました〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6957369.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら