ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685802
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

井原山☆オオキツネノカミソリ(福岡県糸島市)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
14.6km
登り
1,285m
下り
987m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:27
合計
3:29
9:45
98
11:23
11:50
84
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は道を間違えて(ナビが別の登山口を示していたことに気づかなかった)佐賀県に突入してしまいました。
三瀬峠を越え、佐賀県境に入ったところにも登山口がありますが、今回は花が目当てなので「瑞梅寺山の家」を目指して戻りました。
コース状況/
危険箇所等
オオキツネノカミソリ群生地を過ぎて少し行ったあたりからはかなりの急登です。
下りは要注意。
また、沢沿いを歩きますので、増水時は注意が必要だと思います。
その他周辺情報 食事、入浴ともに「伊都の湯どころ」を利用。
大浴場の他にも数種類のお風呂やサウナがあり、温浴のみなら大人660円(土日祝)で入れます。
水無登山口。
この時点で駐車場は満車。
路上駐車の列にぎりぎり1台分の空きスペースがあり、近くにいた男性が誘導してくださってやっと停められました。
駐車場には簡易トイレも2基ありました。
2015年07月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:45
水無登山口。
この時点で駐車場は満車。
路上駐車の列にぎりぎり1台分の空きスペースがあり、近くにいた男性が誘導してくださってやっと停められました。
駐車場には簡易トイレも2基ありました。
駐車場すぐの橋を渡ると、さっそくキツネさんがお出迎え。
2015年07月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:46
駐車場すぐの橋を渡ると、さっそくキツネさんがお出迎え。
ちらほら見えています。
2015年07月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:46
ちらほら見えています。
久々の山の空気に、すっかりテンションあがってます。
2015年07月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:47
久々の山の空気に、すっかりテンションあがってます。
コースは沢沿い。夏でも涼しい。
2015年07月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:47
コースは沢沿い。夏でも涼しい。
キツネさん。
2015年07月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 9:48
キツネさん。
花がないところも魅力的な山です。
2015年07月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:48
花がないところも魅力的な山です。
沢と苔むした岩って大好き。
2015年07月26日 09:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:50
沢と苔むした岩って大好き。
キツネさんが増えてきました。
2015年07月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:51
キツネさんが増えてきました。
少し薄暗いので、うまく撮れてない…。
2015年07月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:51
少し薄暗いので、うまく撮れてない…。
時には少し水の流れるところも歩きます。
2015年07月26日 09:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 9:52
時には少し水の流れるところも歩きます。
魚、いないかな〜。
2015年07月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:54
魚、いないかな〜。
ひたすらカメラを向けてしまいます。
2015年07月26日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:55
ひたすらカメラを向けてしまいます。
登山道わきの斜面には一面のキツネさん…わかりますか?
2015年07月26日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:55
登山道わきの斜面には一面のキツネさん…わかりますか?
花束みたい。
2015年07月26日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 9:56
花束みたい。
途中の看板。
2015年07月26日 09:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 9:58
途中の看板。
ヤマメと思われる魚が泳いでいました。
2015年07月26日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 9:59
ヤマメと思われる魚が泳いでいました。
一面咲いています。まだ群生地じゃないのに。
2015年07月26日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:01
一面咲いています。まだ群生地じゃないのに。
可愛い。
2015年07月26日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:02
可愛い。
2015年07月26日 10:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:03
2015年07月26日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:04
沢からは涼しい風が吹いてきます。楽しい!
2015年07月26日 10:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:05
沢からは涼しい風が吹いてきます。楽しい!
見事!
2015年07月26日 10:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/26 10:06
見事!
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:10
どこをとっても絵になります。
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:10
どこをとっても絵になります。
2015年07月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:11
2015年07月26日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:12
2015年07月26日 10:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:14
このあたりも大好き。
2015年07月26日 10:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:14
このあたりも大好き。
そして群生地へ。
2015年07月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:15
そして群生地へ。
圧巻です。
2015年07月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 10:15
圧巻です。
2015年07月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:15
2015年07月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:16
「ホルンフェルスみたいな岩!」と大喜びの次男。
2015年07月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:21
「ホルンフェルスみたいな岩!」と大喜びの次男。
2015年07月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 10:23
なかなか前へ進めません。
2015年07月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:23
なかなか前へ進めません。
2015年07月26日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:25
2015年07月26日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 10:25
2015年07月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:26
2015年07月26日 10:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:26
2015年07月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:28
2015年07月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:28
2015年07月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:29
2015年07月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:29
2015年07月26日 10:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:30
2015年07月26日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:33
一定エリアに花が咲いているという感じではなく、ここまで約1時間ずっと花に囲まれている感じです。幸せ。
2015年07月26日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 10:35
一定エリアに花が咲いているという感じではなく、ここまで約1時間ずっと花に囲まれている感じです。幸せ。
こんなところも歩きます。
花以外にも楽しみいっぱいの山です。
2015年07月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:37
こんなところも歩きます。
花以外にも楽しみいっぱいの山です。
2015年07月26日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:40
この看板から急登。
2015年07月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:47
この看板から急登。
じゃ〜ん。
こんな感じです。
2015年07月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 10:47
じゃ〜ん。
こんな感じです。
ぐいぐい登ります。
2015年07月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:08
ぐいぐい登ります。
縦走路との合流地点。
2015年07月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:11
縦走路との合流地点。
案内板。
2015年07月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 11:18
案内板。
山頂につきました!
2015年07月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 11:19
山頂につきました!
土地勘はないけど、海が見えるからうれしい。
2015年07月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 11:19
土地勘はないけど、海が見えるからうれしい。
立派な山頂標示。
2015年07月26日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 11:19
立派な山頂標示。
と、私の肩にアサギマダラが。
すかさず次男が捕獲(すぐに逃がしましたが)。
2015年07月26日 11:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 11:28
と、私の肩にアサギマダラが。
すかさず次男が捕獲(すぐに逃がしましたが)。
長男の手にもアサギマダラが。
このあと、なかなか逃げませんでした。
人懐っこいのかな…。
2015年07月26日 11:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/26 11:29
長男の手にもアサギマダラが。
このあと、なかなか逃げませんでした。
人懐っこいのかな…。
三角点。
2015年07月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:31
三角点。
台風が近づいているせいか、時々雲が立ち込めます。
2015年07月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:31
台風が近づいているせいか、時々雲が立ち込めます。
福岡タワーとヤフオクドームだけはわかりました。
2015年07月26日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:39
福岡タワーとヤフオクドームだけはわかりました。
能古島とか志賀島とかが見えているんだろうな…。
2015年07月26日 11:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:39
能古島とか志賀島とかが見えているんだろうな…。
トラノオの仲間…?
2015年07月26日 11:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:47
トラノオの仲間…?
下山を始めてすぐ山頂を振り返ると大盛況でした。
2015年07月26日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 11:48
下山を始めてすぐ山頂を振り返ると大盛況でした。
名前…近くを歩いていた方に聞いたのに忘れてしまいました。
2015年07月26日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 11:49
名前…近くを歩いていた方に聞いたのに忘れてしまいました。
慎重に急登を下ります。
2年前はここを避けるため、自然歩道を帰りました。
2015年07月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:04
慎重に急登を下ります。
2年前はここを避けるため、自然歩道を帰りました。
急登を下りたところの沢でちょっと休憩。
2015年07月26日 12:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:19
急登を下りたところの沢でちょっと休憩。
これはマムシグサ…?
2015年07月26日 12:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:25
これはマムシグサ…?
きれい〜。
2015年07月26日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/26 12:27
きれい〜。
やや増水しているのかな。
2015年07月26日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:28
やや増水しているのかな。
2015年07月26日 12:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:29
2015年07月26日 12:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:29
2015年07月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:30
何となく「天国ってこんなところなのかな…」と思ってみたり。
2015年07月26日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:30
何となく「天国ってこんなところなのかな…」と思ってみたり。
2015年07月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:31
2015年07月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:31
濃いのやら薄いのやら、いろいろです。
2015年07月26日 12:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:32
濃いのやら薄いのやら、いろいろです。
2015年07月26日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:33
2015年07月26日 12:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:36
名残惜しいなぁ…。
2015年07月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:37
名残惜しいなぁ…。
2015年07月26日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/26 12:39
2015年07月26日 12:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:40
空も夏の青。
1か月ぶりの幸せをかみしめました。
2015年07月26日 12:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 12:41
空も夏の青。
1か月ぶりの幸せをかみしめました。
2015年07月26日 12:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:42
2015年07月26日 12:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:48
また来年も来れますように。
2015年07月26日 12:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 12:50
また来年も来れますように。
水無鍾乳洞。
中に入ることはできません。
息が白くなるくらい、冷たい風が吹いていました。
2015年07月26日 13:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/26 13:05
水無鍾乳洞。
中に入ることはできません。
息が白くなるくらい、冷たい風が吹いていました。
帰りは花塩プリンを買ってから、
2015年07月26日 16:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 16:33
帰りは花塩プリンを買ってから、
「伊都の湯どころ」へ。
たまたま見つけたのだけど、施設の充実ぶりはなかなかでした。
2015年07月26日 16:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/26 16:30
「伊都の湯どころ」へ。
たまたま見つけたのだけど、施設の充実ぶりはなかなかでした。
撮影機器:

感想

6月は膝の不調、それが治ったと思ったら今度は親知らずが暴れて発熱&疼痛が続き、長いこと山から離れてしまいました。
1か月ぶりの山行は、一昨年も行った井原山。
ちょうど見ごろを迎えたオオキツネノカミソリに会ってきました。

最初の橋を渡り、山の空気を吸った瞬間、魂が浄化されるような感覚が…。
登れなかった1か月、どれだけストレスがたまっていたか思い知らされました。
満開のオオキツネノカミソリに囲まれ、沢や急登では山そのものの楽しさを味わい、山頂で待っていたのは360°の大展望(一昨年は雲で真っ白でした)。
台風の影響も心配していましたが、雨に見舞われたのは下山後、しかも一瞬だけ。
本当に申し分ない、幸せな一日となりました。

注:ナビの電源を瑞梅寺登山口で一旦入れてしまったため、ルートが飛んでいます。
  実際にはもう少し奥の水無登山口からのスタートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

圧巻です!
オオキツネノカミソリがこんなにも咲くんですね!感動しました??

アサギマダラは人懐っこい蝶で、白い布を振ると寄ってくると聞いたことがあります(*^^*)

井原山は、お花や蝶、豊かな自然溢れる山なんですねぇ。
来年はぜひとも行ってみたいです( ´ ▽ ` )ノ
2015/7/27 22:47
☆tomukoさん
井原山のオオキツネノカミソリは本当に圧巻です。
おととしも素晴らしかったけど、今年はさらによかった気が…(自分の心理的な面も影響しているかもしれませんが)。
ぜひぜひ来年は行ってみてください。
ただ、駐車場は狭いので、平日に行くか、土日なら早朝から行かれたほうが無難です。
2015/8/2 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら