ササユリに逢えた猿投山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 453m
- 下り
- 454m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:10
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨の後でぬかるみがイヤ |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤猿峠から物見山へ向かう中電の鉄塔巡視路は 1ヶ所急なザレ場あり ただ、迂回路あり(気がつけば利用すべし) 4つ杭から山路ゲートへは、バリルート モトクロスバイクと思しき轍があるので、要注意 途中で踏み跡が不明瞭になり、斜面を降る。 林道が見えるのでそちらに着地。 |
写真
感想
時間ができたので、猿投山へ。
今回のルートは、
山路ゲート〜北歩道〜猿投山〜
ひだまり休憩所〜赤猿峠〜中電鉄塔巡視路〜山路ゲート
周回コース。
スタートしてスグ、猿投の森
アジサイコース〜サルナシ湿地〜カワセミコースを歩き、
ハナアジサイ、コアジサイ、運良く1輪だけ開花している
ササユリにも出逢えて、気分は上々♪
林道〜公衆トイレ〜北歩道〜山頂はいつものルート
先行者がいたので、比較的ゆっくりペース。
おかげであちこちに目を配りながら進んだので、
ギンリョウソウにも気がつけました。
山頂には10人ほど滞在。
山頂のササユリは、当然ながらまだつぼみ。
この時、他の登山者の方から、御門杉から林道出合の間にギンリョウソウの群生が少し前まであったと教えていただき、私がギンリョウソウを見た場所ついて尋ねられたので、後ほど案内しました。
遠くのお山は雲にお隠れあそばされていたので、
即下山。
ひだまりの休憩所から、妖精の池のお魚にご挨拶して、
先を急ぐと、花期は終盤に差し掛かっていたクリンソウに
なんとか間に合いました。
赤猿峠から何年振りかの中電の鉄塔巡視路へ転進。
プラ階段や擬木階段の連続。
意外にも5人ほどの登山者とすれ違いました。
海上の森や物見山から猿投山山頂を目指すルートとして、
認知されてきたのかな。
物見山方向の道とは、4つ杭の分岐で離れ、
4号鉄塔を経由する踏み跡へ。
こちらにはモトクロスと思しき轍が見られます。
エンジン音はせず、遭遇することはありませんでしたが、
通行する際には注意が必要。
海上の森の林道に着地し、山路ゲートに戻りました。
早々にササユリにめぐり逢えて、
嬉しい猿投山でした、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する